忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1310] [1311] [1312] [1313] [1314] [1315] [1316] [1317] [1318] [1319
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は診察です。調子がいいので、片道1時間弱、自分で運転していきました。

車検で一回も換えたことないタイヤかえたせいか、サスの油圧を調整してくれたのか、だいぶ乗り心地がよくなってました♪


さて、調子いいから一枚紙いらないかと思ったけど、急に風習変えるのも変な気がしたので適当に作りました。

青字が医師のコメント



【調子】
投薬変更のおかげか、12日間フラット。調子がいい。
睡眠時間は、一日だけ6時間ちょいという日があったが、
あとは7~9時間でゆらいでいる。
家内から見ても、「躁っぽいところはない」と言われている。←病前性格(活動的)


デパケンがあってるのかもしれないですね


【気になる点】
睡眠時間が7時間とか、6時間とかになると、少し動揺する。
あまり神経質にモニタリングしない方がいいとは思うが、
どうしても神経質になってしまう。

心の持ち方をどうすればよいか?


やっぱり少し神経質ですね。

安定してるみたいだし、6時間以下が3日続いたら心配するくらいでいいですよ。

おおらかにかまえてみてください。


【その他】
レンドルミンは効かないので使っていない。


じゃあ不眠時の頓服をベゲAにしましょう。1回2錠までにしてくださいね。

(え!ベゲAくれんの!久々に分封じゃない、シートのベゲAみたよ)


便は、少し下痢気味ではあるが、まぁいい感じ。
酸化マグネシウム(?)は粉で少し飲みにくいので、もし
変わる薬があるようであれば考えてもらいたい。


同じ成分で錠剤があるので、そっちにしましょう

さいしょっからそっちにしてよ!って思ったら結構なでかさの錠剤だったw


診断書について。


もうすぐ切れるから、2ヶ月だしましょう。


復職の件 フラットが30日続いたら復職にチャレンジしようと思っている。


尿意。東京一人暮らししばらくすることになっても、生活リズムを乱さなかったら大丈夫だと思いますよ。

東京の件についてはごにょごにょ・・・


以上です。デパケンの血中濃度測定でまた血抜かれたし、診断書もあったしで結構金がかかりました。



PR

精神科において顕著に出る「医療技術の差」ですが、今回は子供の風邪について。


23日に長男が発熱して、その3日後くらいに熱はひいたけども、同時に咳がひどくなって。


特に寝る前。咳のしすぎで吐きます。もう、最近は毎晩洗面器を枕元においています。


おとといも医者に(嫁がつれて)行ったんだけども、「風邪が長引いてますねぇ」と。


僕は熱ないのにこんだけ咳が続くのはおかしいだろう思って、混んでるけども評判のいい別の小児科に今朝連れて行きました。聴診器で検査すると、背中の右奥にノイズが出てるらしい。残念ながらその医者は開業したて(引越し)でまだレントゲン等の機器がそろってなかったので、同じ先生が院長をしているクリニックに紹介状を書いてもらいました。そして夕方行って、レントゲン。


素人目に見ても、白がかってるところがある。


そして血液検査。


その結果、診断名は、「急性気管支炎」で、喘息の一歩手前だと。

まぁ気管支炎も風邪の一種かもしれないけども、同じ医者に通い続けてたらと思うとこわいです。


結局、前の医者に投与されている薬も見せたのですが、ほとんど無効だろうということで、切り替わりました。


長男は、金曜からのサッカークラブのキャンプはキャンセルです。(70%バック)


#自転車に、紛失か盗難か、ベルがなかったのが不便だったんですが、100円ショップで見つけました。

 これが今日、一番よかったこと♪

OSをクリーンインスコ(に近い状態に)して、いろいろ弄くって遊んでたのですが、ウイイレの動作確認までは一応行きました。かちゅーしゃ(2chブラウザ)のお気に入りは保存してなかったけど、まぁ躁鬱関係と趣味関係適当にこんな感じかなと。


あとは問題のiTunesだー


プレイリストは全部エクスポートしてあるけど、大丈夫かな?


のんびりiTunes入れてみました。起動してみると・・・?


あれ?


何もかもが前のまま!アートワークも全部残ってる!


ちょっと調べたんですが察するに、マイドキュメントをシステムドライブに置いてなかったのが大正解だったと思われます。その中のitunesフォルダ内にいろんな情報が入ってると思うので。


マイドキュメントの置き場所変更方法は、随分前に知人から教えてもらっていてやっていました。


スタート→マイドキュメント→プロパティ→リンク先(ここを変更)


お勧めです。みなさんもいかがですか。


僕は用心深くさらに、Realsync http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/ を使って、マイドキュメント配下を別ドライブにもミラーしています。

ハネウサギさん、こんにちわ。

>財布見つかってよっかったっスね!!
>ばんざ~い(←ちょっと違うか?)

警察に取りに行ったら、「必ずお礼をします」の一筆と、そこに印鑑を押さされたので、そりゃーもう助かったってのもあるのでお礼をしにいきました。2000円くらいの菓子折りもって。

電話に出てくれたのは若そうな女の人だったのですが、いってみたら拾ってくれたのはおじいさん。

拾った場所とかいろいろ聞いたんですが、何言ってるのかさっぱりわかりませんw

とにかく懇切丁寧にお礼をして、菓子折り渡してきました。

これからは、

・免許証は、どうせ家の車しか運転しないんだから、車に乗せておく。

・万札入ってる必要ないので、万札は抜いとく

を厳守しようと思います。

>>ちょっといまいちよくわからなかったのですが、抗鬱剤に耐性がつくというわけではなく、簡単にいうと、同じ量の抗鬱剤を飲んでいても、よく効く月もあれば、あまり効果がない月もあるということでしょうかね。

>その通りでーす!
加えるなら、同じ量の抗うつ剤を飲んでいても、効き過ぎる(過敏性?→副作用が顕著になる)月もありま~す(私は)。
体調や病相の深度の問題なんでしょうかねぇ?代謝とかかなぁ??

抗鬱剤ききすぎて躁転するってことはないんですかねぇ。

僕の場合はそれが一番心配です。


>>下ネタも書くかもw
>私はスルーを宣言しま~すw

あっはっは

何気にフラット(たぶん10日目)

財布とりにいってきました。あーよかった。

お礼に菓子折りをもっていきました。


>>関係ないことを書いてしまいますがご了承をw
>
>らじゃですョ~(^^)
>むしろ、そっちの方が安定しているんだと嬉しくなります(笑)

そうですかw

じゃあどんどん調子に乗って関係ないこと書きなぐるかもしれません。

下ネタも書くかもw


>>ちょっとハネウサギさんに質問なんですが、3時間睡眠とかのときでも投薬変更なしですか?

>私の場合、眠剤に関しては自己判断の許可を得てますから…。
>二日連続寝付けない感じなら、ハルを適宜に増やしたり(0.125mg→0.25mgとか)、眠りを深くするために以前処>方されていて余っている、ソラ(マイナー)や眠気が極端に出る種類の抗うつ剤を就寝時に使用します。
>一日3時間睡眠とかでも、(休日12時間睡眠とかしても)、翌日、翌々日には普通に睡眠取れることが多いので>→私の場合。睡眠時間は大事な指標ですが、不安定な時は病相でなくても多少ばらつく気がしてます。
>
>私の場合は躁転よりも、鬱変する傾向が強いので、投薬変更の場合でも抗うつ剤の増減は基本なしです。

なるほど。ハネウサギさんの場合、最後の一行がポイントですかね。


3時間睡眠とかでも翌日には普通睡眠ってのは、前、当直の医師が言った、「睡眠は48時間で見ればいい」というのに合致している気がします。


僕は鬱ラピッドではあるけども、1型だし、躁転が数日でぐぉっといってしまう可能性が常にあるので、怖い面があります。


ちなみに、昨日6時間ちょいしか眠れなかったと書きましたが、今日は8~9時間寝れました。ちょっと安心。


>あ、しかし、自分の経験上でも、…、月単位で考えると、抗うつ剤が効力を持つ体内濃度量が変動する気がして>ます。
>主治医と私の間では、「脳の状態に応じて拮抗濃度が変化する」と認識していますが。

ちょっといまいちよくわからなかったのですが、抗鬱剤に耐性がつくというわけではなく、簡単にいうと、同じ量の抗鬱剤を飲んでいても、よく効く月もあれば、あまり効果がない月もあるということでしょうかね。


>アモキは比較的効きが早いし、投薬量変更はそういう意味では適切な処置だと思います。

うん。うちの主治医の投薬方法を見てると、躁っぽいというと、必ずアモキ抜くと思いますw


>長くてごめんなさい!


いえいえ

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]