忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1200] [1201] [1202] [1203] [1204] [1205] [1206] [1207] [1208] [1209] [1210
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キョロちゃんさん、こんにちは


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: 
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:

うんうん、私は会社には単なるウツ病って事になってるんです。
実際、退職してからすぐに躁ウツ病だって分かったので。

なるほど、ウツ病から躁鬱への診断変更、よくあることですもんね。


ウツ病の人は社内にた~くさんいますし、休職している人も多いですからね。


え!これは初耳!

SI業界は特別ウツ、躁鬱が多いのかと思ってましたが、マスコミ業界もなんですか!?

あぁ。マスコミ業界なんかでウツになったら大変だろうな。。

テンション高い職場で、自分はウツ・・


実際、うつ病なのか躁ウツ病なのかは主治医も微妙な感じなんですよ。
2回躁転しただけですしね。


それは、抗鬱剤飲んでるときの躁転ですか?失礼でなければ。

僕は個人的に、薬物躁転のみの人は、躁鬱病ではないと思っています。


ま、どっちにしろ会社に行けなくなったのは事実なので、一旦退職したんですが、これが辞めた途端、面白いように安定しましてね?( ´艸`)
私には、行きたいのに行けないストレスが大きかったみたいです。


僕は休職中も最初全く安定しませんでしたがw

原因とかは、人それぞれですね。

でも、安定したとのことで、よかったです。


PR

なんてタイトル!!

いいんだ!どうせおれ、キチガイだし!w


ヨコヤマさん、こんにちは。


コメントをした人: ヨコヤマ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/mektoub-happy/
コメントのタイトル: こんにちは

コメント本文:

なんか、トリガー探したくなるんですよね。

なるほど。「探したくなる」ですか。


私の場合、周期と言われると
悲しくなるというか、寂しくなる(笑)
「えーもっとこう、理由さぐってみようよ!」
みたいな(^^;


むしろ僕は、「正真正銘のラピッドですよ。トリガーなんてありません」と言われたいくらいですw


射精困難、これ気になってたんですが、
女性だとつまり、いきにくくなるのかな。


たぶんその通りです。

「気持ちいい」にも、レベルがあるじゃないですか。

単に「気持ちいい」なのか、イキそうになれる「気持ちいい」なのかとか。

で、射精困難のときは、イキそうになれる「気持ちよさ」に一瞬はなれども、またスーっとさめていってしまってまたイチからみたいな繰り返しになるんですね。

結局イケないことはないけども。時間がかかります。


ちなみに私は、挿入でいったことはありません。
あーあ。まだ若いから?極めてないから?
鬱のせい?わかりません!!


これは、ようするに、クリトリス派ってことですね!!

僕の経験では、クリ派と中派は8:2くらいです。

実際はどうか知りませんが。

だから、中でイカなくても別に不思議ではないのでは??

それも、上記の「単に気持ちいい」はあるんであればなお更。


ちなみに僕の場合、挿入前にイカしとく派です。

過去の躁転時に、1と拡張パック、2までの日本語版は持ってるんですが、やってませんでした。

買い置きしてただけなのか、そのまま入院したのかは不明。


今、1をクリア、拡張パック(United Offensive)をシングルプレイやり中。


3は別会社製作(たぶん拡張パックと同じ?)なので、2が終わったらすっとばして4をやろうかと。

マルチプレイも階級が55も分かれてて上がっていくの楽しそうだし。


まずは1と拡張パックのレビューから。


そもそもこれ、何年前のゲーム?

って感じですが、画質最高で最高解像度でやると、今でも相当いけますよ。


1は相当おもしろかったです。「標準兵」でクリアしたんですが、「ベテラン」クリアも志したくなるほどの楽しさ。


しかし、拡張パック(United Offensive)はいまいちかな・・・


意味わからず理不尽に爆撃にあったり、遠くからスナイプしてると敵が無限に出てきたり。

ちょっとバランス悪いような。。


だから3はやりません。


で、話もどって、4なんですけど、これ、日本語版はまだないけども、確か4月7日に出るんです。


しかも、日本語マニュアル付き英語版という割高なパッケージを買って、さらに尚且つ3150円で日本語化するんだと。ふざけすぎな商売。


日本語化が遅すぎて、もう有志がシングルプレイ日本語化MODを製作してるので、英語版でも全然かまわないんですが、激安で売ってる

play-asia http://www.play-asia.com/paOS-00-49-jp.html

が、品切れ。送料込みでたった3500円なのに!!

amazonで日本語マニュアル付きを買うと、6900円にもなっちゃうよ!!


他の輸入店あたってみても、送料入れたら5000円台。


悩む!!


play-asiaが再入荷するまで、BF2でも買って遊んでようかな。今更感はあるけど。

それとも無謀にcrysisかおっかな。

【状況】

調子は比較的いい。

過眠、早朝覚醒の波はあるけれども、気分は安定している。


医師「過眠とか、早朝覚醒の波って、どんな感じであるんですか?」

ぼく「いや、その日によって全然違うんで、全く読めないです」


医師「奥さんから見て、気分はどうですか?安定してはりますか?」

よめ「そーですね。安定してます」


ベゲAは、気分によって

・9時2錠、11時2錠

・9時2錠、11時1錠

の2パターンを試しているが、どうもいまいちうまくコントロールできない。


今日から、勤務時間が増える。

いつも勤務時間が増えているときに鬱転しているが、勤務時間の長さがトリガーとなっているかは不明

自分では単なるバイオリズムだと思っている。

先生はどう思うか?


医師「増えたっていっても、かなり人間的な時間ですからねー。あんまりそれがトリガーになってるとは思えないですねー。それよりやっぱり、○○さんの場合、2,3ヶ月に1回鬱転しはることが多いんで、周期みたいなもんですかねぇ


ただ、鬱気味のときは、確かに勤務時間が短いほうが、仕事に行くハードルは低い。


恐らくベゲA4錠を飲み続けていることによる射精困難がややあるが、それほど深刻ではない。

それより、睡眠をどうにかしたい。


僕がつっこまなかったからか、嫁がいたからか、医師触れずw

一応(元)FPSゲーマーとしては、マウスももちろんこだわるところです。


色んなマウスを使ってきましたが、今使ってるマウス


ロジクール MX-510



MX510


は、もうめちゃくちゃ手になじんでます。


買ったのは4年くらい前になりますかね。


当時5000円くらいしたと思うけど、これは損はなかった!


しかも、これプラス、AirpadProⅢ(マウスパッド、2,3000円)の組み合わせは、個人的に最強に近い!


マウスの誤動作なんて全くないし、意図しない動きなんてゼロ。


ホイールの感触もいいし、8ボタン搭載(実は普通の左右クリックの他には、あと2つくらいしか使ってないw)のBackボタンの位地が最高にいいんです。


そろそろ後継に乗り換えてもいいかと、たまにPCアクション板のマウススレなんかを覗くんですが、シェア的にはMicrosoft IntelliMouse Explorer 3.0が一番ですと。


そんなことを思ってるときに、なぜかMicrosoft IntelliMouse Explorer 4.0を使えるチャンスがあったので、使ってみました!


感想。


「え、なにこれ・・」


まず、Backボタンの位地が悪すぎるし(慣れか?)、ホイールの動きがグニャグニャしてて気持ち悪いし、なんか意図しない動きする。新品じゃなかったし、なんかイカレてたのか?それとも個体差?それかそういう製品??


Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0を買う自信がなくなった!!


ほんとは、ちょっとコードが気になる(MX510のは太い)から、無線を試したかったんだよなー


でも、G7 Laser Cordless Mouse しか、FPS的には実用に耐えないらしい。


しかも、売ってない!!


うーん、もうちょっと待つかー。


万一今のが即座に壊れたら、レーザー式マウスも試してみたいけど、そのまんま後継のG3 Optical Mouse(MX518)かな。


ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]