忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[621] [620] [619] [618] [617] [616] [615] [614] [613] [612] [611
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キョロちゃんさん、こんにちは


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: 
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:

うんうん、私は会社には単なるウツ病って事になってるんです。
実際、退職してからすぐに躁ウツ病だって分かったので。

なるほど、ウツ病から躁鬱への診断変更、よくあることですもんね。


ウツ病の人は社内にた~くさんいますし、休職している人も多いですからね。


え!これは初耳!

SI業界は特別ウツ、躁鬱が多いのかと思ってましたが、マスコミ業界もなんですか!?

あぁ。マスコミ業界なんかでウツになったら大変だろうな。。

テンション高い職場で、自分はウツ・・


実際、うつ病なのか躁ウツ病なのかは主治医も微妙な感じなんですよ。
2回躁転しただけですしね。


それは、抗鬱剤飲んでるときの躁転ですか?失礼でなければ。

僕は個人的に、薬物躁転のみの人は、躁鬱病ではないと思っています。


ま、どっちにしろ会社に行けなくなったのは事実なので、一旦退職したんですが、これが辞めた途端、面白いように安定しましてね?( ´艸`)
私には、行きたいのに行けないストレスが大きかったみたいです。


僕は休職中も最初全く安定しませんでしたがw

原因とかは、人それぞれですね。

でも、安定したとのことで、よかったです。


PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
意外ですか~?
代理店もなかなかハードで、クライアントは神様状態で、もう振り回されっぱなしの日々でした。
私、営業だったんだけどクライアントに振り回され、社内ではスタッフ(クリエイターとか)に文句言われ、逃げ場がなかったです。(≧д≦)・゚゚・。

躁転したのは、1回目は抗うつ薬を飲んでた時。
この時は躁ウツ病の診断は出なかったです。
で、抗うつ薬を無くしていって気分安定薬のみになってからも1回、躁になってます。
この躁は1週間ほど続いたかな。
で、躁ウツ病の診断になったんですわ(^▽^;)
それ以降は躁の症状は出ていなくて、ウツばっかりです(T▽T;)
キョロちゃん| URL| 2008/04/03(Thu)14:36:38| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]