忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[308] [307] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299] [298
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PES2008をやってみる。

7900GS使いの(恐らくCore2Duoの)人たちは、


「リプレイ以外、FPS60割らない」


と言っていたのですが、僕は結構落ちます。ゴール前でキーパー絡むと30台とか。


なので、ちょっと設定をみてみました。


use frame skipping


になぜかデフォルトでチェックが入ってあったんですが、これを外してやると、だいぶんましに。


でも、まだ60キープはちょっと無理で、50台、40台に落ちることがあります。


よし、初期不良で返せる期間内のうちに、やっとくかw オーバークロック


Core/memory 定格 450/660 → OC後 600/800


ちなみに、ゆめりあベンチのスコアは、1280*960 最高画質で、


6600GT(定格) 8877

7900GS(定格) 23511 

7900GS(OC) 30876 (3万超えた!)


となりました。6600GT定格に比べ、3倍以上の伸びです!


ちなみに、最初、ntuneを使ってやっていたのですが、なぜかうちの環境だと、プロファイルが保存できないので、画面のプロパティのとこからやりました。


600/800 いけば「当たり」らしいので、当たりかもしれません。ラッキー。


ついでに、CPUも底上げしよう。

もう、最近のゲームはみんなC2D仕様になってて困る。


cyrstalCPUid ってツールで、倍率いじれるって書いてあったけどもできないのでなぜかを考えたら、そもそもこのMBとこのCPUではできないんだなと。


Athron 3000+ 、シングルコアといえど、シングルコアの速さはAthron X2 4800+波。


ちょっと渇を入れれば、C2Dっぽくならないか?(なりませんねw)


倍率いじれないなら、FSBいじるしかないじゃーん。

BIOSで設定項目発見。

200になってて、240くらいまで選べそうなので、まず、215を選択。


動く動く!cyrstalCPUid でみると、realな動作周波数がみえてgoodです。


しかし!


なんかの加減でブチ電源落ち。


耐久テストとして、3Dmark05を使う。


2つ目のテストくらいで落ちる。

く!AMDがOCマージン余りないとは知ってたけども、これほどまでに無いとは!

ちょっとだけ電圧いじって渇入れてみたけどかわらない。

壊すとやばいのでやめとこう。


結局いろいろ試したあげく、「207」で安定。

何にもしないよりかはましだ。


最後に、PES2008でテスト。


フィールドで戦ってる分には、ほっとんどFPSは60をキープ。

キーパー絡んでも60キープすることあるが、ときどき50台まで落ちることがある。

そのときの体感は、「モサッ」程度。っていうか、試合に夢中になってると気が付かないレベル。

これは、CPU差ですね。もう。


どうでもいいですが、FPS表示のないゲームに、ゲーム中FPS表示させるために、僕は、

fraps http://www.fraps.com/

を使っています。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]