忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1245] [1244] [1243] [1242] [1241] [1240] [1239] [1238] [1237] [1236] [1235
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 2ちゃんねる以来の発祥の経緯再び!
コメント本文:
発祥の経緯(過去)では、そう状態でエロ出まくりに、せきらら告白を繰り返していたhebosugiさんんが、回復し、社会復帰を目前として書き綴る過去の経験、勉強させていただきますわ!

キョロちゃんさん、こんばんわ


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: これって。
コメント本文:
いつぐらいの話なの?
入社してすぐぐらいかな。

2年目、3年目の話ですね。


上司に病気を打ち明けた時の反応ってどうだったんだろう。。。。

「いや、でももうこのプロジェクト終わるし、もうちょっとだから・・・

 何にもしなくてもいい、会社に来るだけでいいよ!」


っていういい上司でしたが、会社に行くのも無理でした。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
ええ~、早い発病だったんですね(でも、そのくらいが発病の平均年齢か・・・)
ウチの夫は34歳の時に診断されたと思います。

hebosugiさんの場合、以前書かれていたように、発病が少し早かったら、全く違う人生だった可能性が大きかったといっても過言ではありませんね。
エマニエル夫人| | 2009/06/03(Wed)18:24:08| 編集
無題
確か上京してすぐ発症だったもんね。
という事は入社してすぐだね。
不幸中の幸いというか、入社しててよかったよね。
うちの義兄もⅠ型なんだけど、高校3年の時に発病して入院もしてるから、まともに働けてないのよ。
今はほぼ安定してるけど、会社員として働いた経験なんてないからバイトで子供にサッカーを教えてるよ。
結婚もして去年子供も出来たんだけど、当然自分の収入で生活は成り立たないから、すべて親が丸抱えの状態よ(^▽^&#59;)
田舎に土地やアパートを持ってるので、その収入で義兄夫婦の生活をみてるわけだけど、一生経済的な面倒は見るという条件で結婚したのよ。
もしそれらの援助がなかったら・・・と思うと悲惨だよね。。。
発病年齢が若いほど、その後の人生は大きく歪められるんだなぁと本当に思ったわ。
だから、hebosugiさんも入社した後での発症でよかったよね。
私も結婚後の発症でよかったわ(笑)
キョロちゃん| URL| 2009/06/04(Thu)15:00:43| 編集
無題
>キョロちゃんさん

義兄さん、大変だったんだね。
恵まれた環境がなかったら・・・
だよね。
私も、結婚してから、
本格的に診断されたからよかったw
お互いよかったねw

結婚して、入院した後、
私、離婚されると思ってたよw
マジで・・・
のり| | 2009/06/05(Fri)20:15:03| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]