[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弐号 さん、こんばんわ。
コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: 発症の時期
コメント本文:
私は入社5年目で発症しましたが、復職の時に焦り過ぎたのか、失敗して自己都合で退職しました。半分、寿退社みたいにして、波風を立てずに去りました。
辞表を出した時の人事部長のほっとした顔は忘れられませんw
別の人生を歩むのも悪くないみたいに言ってたな…
弐号さんにはそういう経緯があったんですか。
僕も、辞めたらよろこばれるんだろうな・・・w
学生など早い時期に発症すると、その後の人生の選択肢は狭められるかも知れませんね。
ただ、持病を含めた人生設計ができるというメリットもあるかも。
なるほど。
でも、当時はそれどころじゃないかもしれませんね。
中年以降の発症だと、社会的地位を失ったり、会社に大損失を与えたり、ローンを抱えて路頭に迷ったり、家庭崩壊の可能性もあります。被害が自分の周りに拡大することもあるかと。
それはありますね。
ローン抱えて休職とか最悪で見てらんない。
私の躁転最大の危機は、二人目の妊娠中。使える薬の選択肢が少なすぎるし、暴れて転倒でもしたら…ヤバ過ぎでしたw
お二人のママでしたか!(もっとかも?)
たしかリーマスも無理ですよねぇ。大変!