[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電子書籍への流れが徐々に進むなか、bookscanなるサービスが登場しているようです。
本を送れば、一冊100円で電子ファイルにしてくれるというサービス。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101124_bookscan_inside/
自分では分厚い本の裁断なんて難しいだろうから、必要があれば頼んでみるのも一考。
僕も、将棋の本を全部電子化したいんだけど、原本が無くなるのがなぁ。。。
コレクター魂があるのに・・・
ちなみに上のサイト、結構読み応えあっておもろいです。
各種族の特徴(主に建物)を覚えたので、偵察が楽しくなりました。
で、早めに偵察をしてると、思わずやってしまいたくなるのがチーズ(キャノンラッシュ)
こっそり敵陣に入り込み、パイロン建ててキャノンを2個建てる。
そしてまたキャノン範囲内にパイロン建てに行って、キャノン作成。
これ、やられるとすっげー腹立ちます。
Z相手だと、僕は6POOL対策でどうせフォージ建ててるので、キャノンラッシュは意外と自然な動きです。
怒ってこれだけでsurrenderしてくれる人もいます。
でも、Z相手のキャノンラッシュって、あんまりそのままでは決まらないんですよねぇ。
まず、Zのクリープの範囲内にはPの建物建てられないから、本陣落とせない。
で、たった300ミネラルで2ndを作れるので、すぐどっかに逃げられる。
これは注意しないといけないなー。敵陣2nd予定地にもパイロンくらいは置いとくべきだな。
一方、T相手だと、Tはベースを飛ばせて逃げれるんですよねぇ。
ずるいよ。
だからキャノンラッシュ決めても、そんなに根本的な痛手じゃない。
Tとはまともに戦うか。
Zはもうちょっとチーズの練習。
P相手は、キャノンラッシュも決まりやすいけど、もともとの勝率がいいので普通に戦った方がいいな。
昨日6戦、全部チーズやった結果、3勝3敗。
勝率5分じゃ、上にあがれねぇ。
この間、日中の眠気があまりにもひどかった(12時間も寝たのに!)ので、原因はリフレックスでしょうが、これの抗鬱作用を消すのはもったいないので、体重増加を断ち切るためにも、セロクエルを半減させてみることにしました。
セロクエルの効果時間が翌日の昼まで続いてるとは考えにくいのですが、あの眠気ならセロクエルなしでも寝れると思ったので半分にしました。
結果、思った通り寝れて、翌日もすっきりしていました。
2日間節制した結果、体重も、なぜかビックリする体重になってたんですが、通常体重に戻った。ホッ
いきものばかりのDVDで、きよえちゃんが感動した言葉。
「リーダーの、『おれ、本気で痩せるわ』」
を僕もマネできるもんならマネしたいと思います。
リーダー(水野・・・髪の毛黒い方)は、インディーズの頃、168cmで72kgまでいってしまい、そのままデブキャラでいくか、痩せるか悩んだあげく、痩せることを決意し、たしか14kgのダイエットに成功したそうです。
14kgとまではいかなくても、5kgやせたい。
昨日は、つーか今日もめちゃめちゃ寒いんですが、昨日、長男のサッカーの試合を見に行ってきました。
ほんとにこの少年サッカーチームは、試合がたくさんあるなぁ。土日のどっちかは必ず試合だし、両方試合のこともある。
試合となったら一日2,3試合あるし。
僕も小学生のとき学校のサッカーチームに入ってましたが、そんなに試合なかった。
月1くらいじゃなかったかな?
今の時代が恵まれてるのか、うちの地域が力入れまくってるだけなのか。
うちの子、1試合目は後半のラス5分くらいからセンターハーフとして途中出場。
いいとこなしに終わる。たぶんボールに触れてない。
2試合目、
「あれ?おらんぞ?ベンチにも?」
と思ったら、キーパーやっとった!w
先週、監督にキーパーやりたいと希望してたらしい。
一回、判断ミスで突っ込みすぎてかわされて1点奪われたけど、積極的なミスだったのでよしとしよう。
前半だけの出場でしたが、楽しかった。
でも、正キーパーいるし、副キーパーもいるんだなぁ。副副キーパーなんて、そうそうまわってこないんじゃないか?
正キーパー奪えればいいんだけど。
ところで先週は、強いチームとやって、0-17とかで負けたそうです。
途中で怒って帰ったお父さんもいたそうでw
(僕は冬眠してたのでいってない)
監督曰く、
「毎試合、終了後にどこが悪かったか、なんで負けたかを自分たちで考えさせる。
サイドえぐって中に入れるとかのパターン練習はあえてしてない。
そうすると、3,4年あたりはボロ負けすることもあるけど、6年くらいになったら抜く」
だそうで。
実際、6年のAチームはここらでも相当強いそうなので、そういうもんなのかもしれません。
(5年もかなり強いらしい)
YABOT・・・Yet Another Build Order Tester
です。
その説明の前に、知るきっかけとなった経緯。
ゲーム中に、
「hi,r u japanese?」
って聞かれて、
「yes」
と素直に答えたら、
「後でフレンド登録させてねー!!!」
と全角文字が!
全角チャットできると噂は聞いていたが初めてした。
そしたら、彼はTだったんですが、基地を僕の自陣の2ndとなるところに飛ばしてきて、プラネタリーフォートレスにするっていう奇襲で負けちゃいました。
で、感想戦した後、「偵察するか?」って話しになりました。
「1v1マップだとしないなぁ」
と言うと、
彼曰く、
「絶対したほうがいいよ!」
だと。
僕「だって、Tの建物みても意味わかんないもんw」
彼「AI相手とかで、Tやってみるといいかもですねぇ」
僕「なるほど」
彼「YABOTって知ってます?」
僕「YABOT???」
彼「ちょっと降伏してもらえますか?」
その後チャット画面からチャット継続。
彼「custom gameのー、melleのー、show more 何回か押して-」
僕「あ、でてきた、YABOTなんたらってある」
彼「そうそうそれ、それ、AI相手にビルドオーダー練習するツールだから、練習に使ったらいいよ」
僕「ありがとう」
彼「じゃ、そろそろ嫁が帰ってくるんでw」
僕「こちらは子供寝かさないといけないんでw」
彼「ワオ。たしかに、SC1からとなると、そのくらいの世代になりますよねぇ」
僕「SC1はやってないんですが、warcraft2からはまったんです。それじゃ」
こちらもフレンド登録してexit。
次の日に早速YABOTでTの練習してみました。
何種類か、基本的なオーダーが登録されていて、画面左上にobjective(目標)が示されます。
で、10分たった時点で、全てのobjectiveを達成した時間が示されます。
MMMオーダーが覚えたかったのですが、登録されてなかったので、あったやつをちょっとアレンジして3RAX(っていうのかな?バラック3つ)でMMMしました。
メディパックだすスターポートは、ファクトリーが必須なんですね。知らなかった。
スターポートにテックラボ付けたらバンシー出せるけど、これが容易すぎ。ちょっとimbaだと思った。
バンシー対策には、Pはフェニックス+オブザーバーが必要だというのに。
で、MMMを無駄ないBOで組めるようになって、COMのHARDには勝てるようになりました。
建物の特徴覚えるだけなのでvery hardはやめておきます。
ググってるうちに、YABOTはもっと使い方があることに気づきました。
例えば、相手に特定のオーダーで組ませるとか、10分単位じゃなくて、エンドレスにできるとか・・
http://www.sc2mapster.com/maps/yabot/
ここからDLしてください。
解凍してできたカスタムマップを、SC2のアイコンの上にD&Dするだけで始まります。
相手のBOも選べるし、いつ終わるかも選択できます。
これで、2日目はZの練習をしました。
Zはシステムが特殊ですね。こんなに特殊なの!?
って今頃ビックリしましたよw
Zも、7ローチでHARDのPに勝てるようになりました。
6POOLでも簡単だけど。
初期オーダーの練習をしたい人(プロのオーダーを完コピしてる人もいるみたい)や、他種族の練習をしてみたい人には、絶好のツールかもしれません。YABOT。
是非おすすめします。