忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕の1回目の禁煙は、チャンピックスが出る前、禁煙外来に行ってニコチンパッチを貼って・・・

ってやつでした。


1ヶ月かけてニコチンパッチのサイズを小さくしていき、タバコの本数も減らしていった(うちの禁煙外来は、なぜかパッチつけててもタバコ吸ってよかった。記録つけないといけないし、本数制限はあったけど)んですが、タバコをついに0本にした翌日くらいからひどい鬱になって、


「こりゃー禁煙鬱だ!!こんなんで抗鬱剤増えるくらいなら、タバコ吸ってるほうがいいわい!」


ってあっという間にスモーカーに戻ってしまいました。


2回目の禁煙は、チャンピックス使いたかったんですが、主治医に、


「チャンピックスは躁うつの人に使うとややこしいことになるから・・・」


とやめろと言われたので、友人夫婦が成功したという離煙パイプを使ってみることにしました。


離煙パイプ/マジカル
¥7,980
Amazon.co.jp

これは、もう記憶がおぼろげですが、たしか31本のパイプが入っていて、そのパイプを通してタバコを吸うんです。1番のパイプなんかはほぼ100%ニコチン、タールを通すので、苦しいことはなんもないです。

あえていうなら、口触りがプラスチックに変わるのでちょっと違和感があるのと、火を落としてしまう危険性があるくらいです。

2番のパイプから、3%ずつニコチン、タールがカットされていきます。

パイプは一日ごとに番号が進んでいきます。

31番までいくと、しらずしらずのうちにスッカスカのタバコを吸ってることになります。

ちなみに本数制限はありません。

僕の場合はマイルドセブン・ライトを吸っていたので、31番までいっても、1mgのタバコに変えてまた20番あたりのパイプを使わなければなりませんでした。

それで、1mgのタバコで31番までいけば、もう、空気ですw

で、気持ちの整理ができたところで本離煙。

これで僕はうまく行きました。

禁煙鬱もでませんでした。


ニコチン、タールを漸減したのがよかったのかなぁとも思いますが、それはパッチにも言えることで、よくわかりません。


やめたいけどやめられない。けど躁うつだからチャンピックス飲めないって人は試す価値はあると思いますよ。

僕の今のステータス。

ステータス: ラオウ
卒煙日: 2010年 5月 3日
卒煙からの日数: 0年 10ヶ月 6日 3時間 58分
延びた寿命: 35日と12時間57分
節約できた金額: 139574円(節税分 88008円)
節煙本数: 9304本 790.92m 三原山


路上でタバコ吸ってる人がいたら、そのいい臭いに今でも吸い寄せられますが、飲んでる席で横でチェーンスモーキングされると「けむたっ!」ってなりますね。

周りの人にも、まさか僕が禁煙に成功するとは思われてなくて、ビックリされてますw

しかし、まず、「離煙パイプ買う」って1万円弱出したところで結構意志は固いですよねー

#もうすぐ1年だな・・・それにしても、14万円か。。でかい!(一日1.5箱計算です)


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

おかげさまで、ブログ村の躁うつ病カテゴリーでのランキングが5位に入りました!


ジスキネジアの記事があったのが大きかったんでしょうね。たぶん。

遅発性ジスキネジアに対するうちの主治医の見解 なんて、記事ランキング1位なっちゃったし!


僕のブログの性格上、これ以上のランクには上がれそうにないので、5位を記念にここにカキコしておきますw



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

今は金券ショップで切符を買って通勤してるんですが、ちょっと面倒です。


ここ1年は、1年通して会社に行けたし、6ヶ月定期だと、1ヶ月休んだところで金券ショップ使ってるのに比べて損得なしくらいで、休まなかったら2万ほど浮く。


すいません、話しが下手で。。。


つまり、


金券ショップ5ヶ月の値段=6ヶ月定期


だから、定期買って、もし1ヶ月くらい病気休暇取ってしまってもそんなに損はしないよってことで、休まなかったらその分浮くし、それを嫁に提案したんですが、


嫁「そんな危険な賭け、乗れへんわ!!」


だって・・


嫁「何回定期払い戻したことか・・そのたび大損」


ああ。

帰り、駅員のいない自動改札を通ると階段の上り下りもなく楽なのに、金券ショップのだと3枚綴りだから駅員のとこ通るの必須なんだよなぁ。

一生定期買えないのかなぁ。



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

お母ニャンさんからメールで頂いたものを、了承を得て、少し加工して記述します。


せっかくの長文メール、僕だけの情報にしてしまってはもったいないので。

-----

新規(又は非定型とも言う)抗精神病薬
   ・・・古いタイプの抗精神病薬(含ベゲタミン)より、ジスキネジアになりにくい
    リスペリドン(商品名リスパダール)
    ペロスピロン( 〃 ルーラン)
    クエチアピン(セロクエル)
    オランザピン(ジプレキサ)
    アソピプラゾール(エビリファイ)
    プロナンセリン(ロナセン)
    カルピプラミン
    クロカプラミン
    モサプラミン
    オキシペルチン
 
  エビリファイが2006年発売だから、もっと他にもあるかも
  あ、そうだ、ロドピンってのがある



定型古いタイプの)抗精神病薬
   ・・・ジスキネジアになりやすい
    クロルプロマジン(ベゲタミン、コントミン、ウィンタミン)
    ペルフェナジン
    レボメプロマジン(ヒルナミン
    チオリダジン
    プロペリシアジン
    フルフェナジン
    ペラジン
    プロクロルペラシン
    トリフロペラジン
    ハロペリドール
    ブロムペリドール
    チミペロン
    モペロン
    ピパンペロン
    スピペロン
    ピモジド
    スルピリド
    スルトプリド
    ネモナプリド


これらについては、新しい薬をもらった時に薬局で、定型か非定型か
調べてもらえばいいそうです。


注意が必要なのは、下の3つです。
 〇スルピリド(ドグマチール)
   一般的に抗うつ薬としてもちいられるが、立派な「古い」タイプの
   抗精神病薬
   かわいそうなお母ニャンは、この薬のせいで、毎日口内炎と闘っている。
 〇アモキサン
   抗ウツ薬なのに、なぜかジスキネジアの副作用あり。
   お母ニャンは長期間、けっこう多量にコレを飲んでいたが、これではジスキネジア
   には、ならなかった
   (hebosugi注:僕はこれを10年以上飲んでますが、ジスキネジアになってません。そしてやめるにやめられない薬。。。)


 〇ヒベルナ(別の商品名ピレチア)
   ベゲタミンの中に、クロルプロマジンの副作用、パーキンソン症状を押さえる
   ために入っているのだが、ジスキネジアを押さえるために入っていると
   勘違いしている精神科医がいる。
   で、ヒベルナの添付文書には「この薬はジスキネジアを良くする効果はない。
   かえって、ジスキネジアの副作用をもっている」と、書いてあった。
   今まで、添付文書はたくさん読んだが「~に効果はない」と書いてある添付文書は珍しい。


薬についてはhttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
これが、すぐ調べられて便利です。


注:抜けている薬がある可能性が十分あると思われるので、気をつけてください。


お母ニャンさん、情報ありがとうございました。



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

今日診察だったので、これメインに話しをしてきました。


僕の処方中、ジスキネジアを引き起こす可能性のあるものは、


・セロクエル

・ベゲタミン

・アモキサン


の3種が主だろうとのこと。


しかし、

・セロクエル・・・リーマスと組み合わせてると危険だが、単体ではそれほど危険じゃない


・ベゲタミン・・・chlorpromazineが含まれているから危険じゃないとは言えないが、chlorpromazineの量は極少量なので、それほど心配するほどでもないのでは?


・アモキサン・・なんとか(忘れたw)が含まれてるからこれも危険じゃないとは言えないけども、普通は発症しない


処方全体を見渡して、現在の僕の処方では、

「(ジスキネジアになる)可能性は全くないとは言えないけども少ないだろう」

とのことです。


※現在の処方。危険なところだけ

アモキサン・・・100mg/day

ベゲタミンA・・・3錠/day

セロクエル・・・200mg/day


それでも心配だったら自分で段階的に減薬することは自由だと。


ちょっと寝過ぎなのはベゲAのせいもあるかもしれないので、早速今日からベゲA3錠→2錠にしてみようかなぁと思います。

アモキサンは外せないし、セロクエルは非定型だし、主治医が外さないで欲しいって言ってるし。


ただ、メジャートランキライザーとリーマスの併用はちょっと危険らしいですよー!!


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ


ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]