[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は今日、HIV抗体検査に行ってきました。
近くの保健所でです。
鬱転する前、12月の頭くらいに、ふと思い立って検査しようとしたものの、保健所に電話してみると
「12月中は予約で一杯。1月のこの日なら予約可能」
とのことで、今日の運びとなりました。
受けることを事前に公表していなかったのは、公表したら、結果が陽性でも報告しなきゃいけないじゃん!との理由ですw
事前にググっても、あんまり体験記みたいのはなかったので、体験記風に書いてみたいと思います。
まずは、上に書いたように、保健所に予約の電話です。完全に匿名で、住所なんかも聞かれるわけがないので、別に自宅の側の保健所であろうが、勤務地側の保健所であろうがかまいません。
予約時には、「確認番号」なる、暗証番号らしきものを決めさせられます。4桁。ここでは「1234」としておきます。これが、検査を通して、ずっと個体を認識するコードとなります。
ちなみに、保健所がやってる時間の関係上、僕の勤務時間とかぶっているため、会社から電話するのは嫌だなぁと思ったので家から嫁に予約してもらいました。なので誕生日がコードw
さて、予約をしてから検査日までは、何もすることはありません。
ただ漠然とした不安を持ちつつ待つだけです。
ちなみに検査理由ですが、
・子供とスキンシップをとる機会が増える年頃になってきた。
安全であると確信できないと、なんとなく子供にベタベタできない。
(軽いキス程度なら感染しないとわかっていても)
・潜伏期間が5~10年といわれるが、発症前なら、薬で結構なんとかなるという話を聞いている。
でも、そのためにはわかってないとだめ。
疑惑理由は・・w
・過去の幾度もの躁転時に、どんな女とやったとか、全部は覚えてないし、結構怪しいのも混じってるんじゃないかと思っている。
・おそらく一般平均レベルより相当数、風俗に行っている。つーか趣味。
風俗嬢は検査してるから安全ともいうけれども、ウィンドウピリオド(検査に出ない期間)とかもあるし、とある場所では、口をやめて、いきなり尻を向けてきたようなピンサロ(本サロ)まであるのであぶねー
さて、本題にもどって、検査日です。今日です。
2時からだったんですが、1時半につきました。
保健所についたものの、誰に話しかけていいのかわからないので、暇そうな人を呼んで、
「HIV検査できたんですけど」と。
そしたら別の人を呼びにいってくれて、親切に2Fまで案内してくれました。
そして受付へ。「2時に予約してる1234です」「ちょっと今混んでますんで、こちらの待合室でお待ちください」
1時半でもよかったようだ。
待合室は、4箇所にカーテンで区切ってあって、プライバシーが保たれるようになっています。
けど、なんかチラっと若いねーちゃんの姿とか見えて、
「あー、結構若いのもきてんだなー」とか思ってみたり。
待ってる間、もちろんDS。
15分くらいまつと、「1234さん、いらっしゃいますかー?」と。
その前に2人いたので、5分に1人呼ばれるペース。
つーと、1時間で12人だから、7時間稼動してるとして、一日約80人くらい検査って勘定ですか。
呼ばれた先は個室で、「相談員」と名乗る人とマンツーマンでなんか同意書とか読まされる。
ちょっと書いたり。
あと、「話したくなければ話さなくていい」前提に、「検査をうけにきた動機」「疑わしかった行為」とかを聞かれる。
別に隠すこともないので赤裸々に話す。
10分くらい話をしたりした後、採血の場が空いてるか見てくると、その人席はずし。
空いてなかったので、ご歓談w
誰かが呼びにきてくれて、採血。
採血は、僕らは血中濃度の検査でよくやるからいっしょです。
ちなみに2本とります。
なんでかっていうと、1時間で結果を出す検査をやるもんだから、100人に1人くらいの割合で、偽陽性といって、陰性なのに、間違って陽性反応が出ちゃうことがあるんですと。
だから、陽性がでたら、もっと大元のセンターに送るそうです。
そのための予備です。
さて、採血が終わって、1時間ヒマです。
とりあえず一回外にでて一服。
また、待合室のカーテンの中に入ってDS。でも、なんか集中できない。
昔懐かしいあの感じ。大学受験とかして、発表までのドキドキ感。
30分してもっかいタバコすって、またDS。
今度はチラっと僕より上であろうおっさんが見えました。
「風俗やろなー」とか思ってみたり。
3時発表の予定でしたが、もう、55分くらいになったら受付に聞きにいってみようかと思ってた矢先、「1234さん!」と呼ばれました。いよいよ発表です。
また、先ほどの個室。
もう、廊下で一言「陰性です」って言えよ!ってくらいこっちは待ち構えてるのにのんびりウォーク。
結果、無事、
陰性でした!
ちなみに梅毒、B型C型肝炎の検査もしてくれます。全部陰性!
まーその後も相談員とご歓談wなんですが、「風俗はやめられないか」とw
「風俗いくにしても、コンドームつけてはいかがかと」(ちなみに女性ですよ)
ボケ!コンドームつけてピンサロいくやつなんてみたことないわ!w
まぁ「はぁー」って相槌うってましたけど。
「できるだけパートナーの方と・・・」
家に帰って嫁にいいましたが、「絶対嫌」w
乳もんでやりました。死ぬほど嫌がられましたw
ところで、HIVに感染したことがわかるとどうなるかみなさんしってましたか?
まず、医療費ですが、これが、月、30~60万かかるそうです!!!
とんでもない額!
「払えるわけないんですけど・・・」って言ったらどうやら高額医療でまかなうそうです。
「なんでそんな高いんですか?」って聞いても「最先端の治療ですから・・」とあいまいな回答。
ここはもうちょっと詳しく知りたかった。
そしてさらに、HIV感染者にはもれなく、身体障害者手帳が配布されます。
精神だけで十分だー!!!
あと、HIVに感染すると、心にもダメージを相当負うことから、カウンセラーがついたり、もう、何かと大変そうです。
さて、風俗も抑制されてしまった僕の性欲の矛先はどこへ向かえばいいのか・・・
#お土産にコンドーム3つもらってきました♪
またまたけれんさん、こんばんわw
コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです2
▼コメントの全文▼
こんばんは。
>さて、話かわって、鬱から覚めた周りの景色ですが、いやー、薔薇色とまではいきませんが、なにもかもが新鮮!いつも通ってる道なのに!
あー、ここって、こんな店できてたっけ?
あー、ここ、こんな色してたんだ。
あー、ここって、こんな景色よかったんだ。
いやー、ほんとに違いますね。何回も経験してるけど、やっぱり驚き。
↑↑↑
共感!!「新鮮」ですね、本当に。
私の場合、多幸感とまでいかないけどワクワクしたりする感じが出ますね。自覚しだしてからはそのワクワクに素直になれなくて・・・。
そうですね、「新鮮!」ですね!
鬱が晴れて子供とじゃれあったりすると、脳汁(多幸感?)があふれ出るのを感じます。
でも、これっていつも躁転と隣り合わせ。
僕が脳汁出しまくってると、嫁が顔をひきつらせますねw
自分自身でも怖いんですが、「つかの間の幸せにひたらせて!」って感じです。
----------
弐号さん、こんばんわ。
コメントをした人 :弐号
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
遅ればせながら…あけおめ。鬱からも明けて何より。
(鬱が)明けましておめでとうございます←しょーもない・・・orz
私の場合、景色が違って見えたら躁転してますw
そうですか。まぁ人によるんですかねw
まだまだ寒いのでボチボチですね、
日が長くなって行くのがうれしいこの頃
いやー、それにしても寒いですねー。
僕のとこなんて、雪降ってましたよ。
大阪は降ってなかったのに、帰宅したらまた降ってたのでビックリ。
引越ししたい・・・
こんばんわ、けれんさん。
コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです(新年リセット)
あ、50目前でリセットされてしまったーw
▼コメントの全文▼
新年早々大変でしたね。
とりあえず良かったですね。ぼちぼちと仕事も慣らして下さい。
はい。ぼちぼちと。
ほんと、なんとか家族を食わせていければOKだと思ってるので、クビにさえならなければとw
精神疾患順位・・・結構自分では躁うつを「酷い症状だぁ」と嘆いて、QOLの低下を始め何もかも病気のせいでこうなったと決めて生きているフシがあるのでとっても目が覚めました。
いろんな病気を抱えている人がいるわけで躁うつだけがしんどいんじゃないと思い直しました。
後にも書きますが、まぁ大変な病気は色々とありますよね。
躁鬱が楽とは決して思いませんが。
今年は更新やらコメントが減るかも知れませんが、しっかりRSSで読まして頂きます。
いえいえこちらこそ。お互い、マイペースでいきましょう♪
嫁の台詞です。
「だって、躁鬱やもん!」くらいしか言い返せませんがw
嫁によると、顔は死んでる状態。だけど多弁。
しゃべり通し。(らしい)
今日診察でしたが、主治医も、表情としゃべり方をみて、
「別に特に躁ってわけではなさそうですね。」と。
僕も、「元気にはなってると思うけど、まだ会社行ったの1日だけだし、会社ではちょっと鬱気味だったし、自分でも調子を上げるのか、下げるのか、キープかわからない」といったところ、抗鬱剤はそのままキープ。
ただ、早朝覚醒がきてるので、これはベゲAを最大4錠まで使っていいということになりました。
今日は3錠にしときましたが、よく眠れますように!!!
状況が状況だけに、また来週も診察です。
さて、話かわって、鬱から覚めた周りの景色ですが、いやー、薔薇色とまではいきませんが、なにもかもが新鮮!いつも通ってる道なのに!
あー、ここって、こんな店できてたっけ?
あー、ここ、こんな色してたんだ。
あー、ここって、こんな景色よかったんだ。
いやー、ほんとに違いますね。何回も経験してるけど、やっぱり驚き。
視覚は同じはずなのに、脳で変換するときに違う風に変換してるのかな。
かぼちゃさん、こんばんわ
コメントをした人 :かぼちゃ
コメントのタイトル:同意。
▼コメントの全文▼
>、「単純に順位なんかつけて意味あるのか???」って、逆に思いましたw
本当にそうですよね。
そもそも、病気に優劣をつけるとか、どっちが辛いか、なんて事を決める事自体がナンセンスだと思います。
こういうのやりだすと、すぐに不幸自慢大会になりますしねー。
それに受け止め方も、人それぞれな訳ですし。(・ω・)
でもでもよく考えると、「風邪」と「インフルエンザ」はやっぱり違うし、難しいなぁ。。。
「受け止め方」ですか。これも難しい話ですね。
ちょっと違うかもしれないけども、「鬱耐性」ってのが頭に浮かびました。
「このレベルの鬱ならば会社に行ける」ってレベルが、今は下がってるような気がします。
嫁にも、「前やったら死にそうな顔してでも行ってたんちゃう?」とか言われましたし。
下がってる要因はいくつか考えられるけど、まぁいいやw
------------
nimoさん、こんばんわ
コメントをした人 :nimo
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
少しずつ病気との付き合い方に慣れて、波が小さくなるといいですよね。私も未遂、入院経験ありです。しかも秋○病院。あんまり思い出したくないですけど。けっこう共通点ありかもです。
また出た秋○!
たしかメグヤマさんもそうだったような・・・
多いな・・
僕は躁鬱歴はもう10年くらいになるけど、まともな医者に出会ったのはここ1年。
比較的いい治療をしてもらってると思います。
波が小さくなればいいなー。
リーマス、デパケン、テグレトール、様々な抗躁効果のある薬がありますが、抗鬱効果のあるスタビライザーが日本では整ってない状況。早くなんとかしてくれよ。厚生労働省(?)!
ちなみに秋○では、入院患者も外来の方に出れる感じだったので、平気で外にでて、並んでるタクシーに乗って、金も無いのに「秋葉原まで」と言ったエピソードがありますw
途中で運転手も気づいたのか、病院までバックさせられましたけどw