忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1222] [1223] [1224] [1225] [1226] [1227] [1228] [1229] [1230] [1231] [1232
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝起きてメールチェックしたら、アメブロからのコメント通知メールが山ほど来てて、

「スパム!!!」

って思いましたw


みなさん、たくさんのコメント、本当にありがとうございます。


かぼちゃさん、こんばんわ


コメントをした人 :かぼちゃ
コメントのタイトル:キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
▼コメントの全文▼
フラット1ヶ月記念、おめでとうございます!!
でも今思ったんですけど、
躁うつ病ではない私が言うのは、
あまり相応しくなかったりするんでしょうか?
(hebosugiさんの心情的に)

URL:http://ameblo.jp/oron/


ありがとうございます!

いえいえ、特に躁鬱に限らず、誰に言われてもうれしいもんですよ!

ちなみに嫁はなんも言ってくれませんw


---------

けれんさん、こんばんわ。

長文乙ですw


コメントをした人 :keren
コメントのタイトル:どうもです(今夜は外からまったりと)
▼コメントの全文▼
こんばんは。
さる事情により、自宅外からコメントしますw
長文ですが、私はいつもエディタで書いてからコピペしているので書きたいだけ書いています。


なるほど。それはいい手ですね。

あの、アメブロの狭い枠を見てると、なかなか長文書けないですからね。

しかも、たまに画面遷移でアメブロが落ちるときあるしw


では例によって○で括っていきます。

○くだらない「同情」の件
←私の場合、先手で「病欠の関係で提出する際恥ずかしいので『イライラ時』を消した薬袋に差し替えできますか?」
などと寧ろ嫌がられていると思われているので(私の言いたい放題ですw)敢えてムカツキはなく嗚呼また余計なこと言ってしまったという後悔が出るのでした。


おもしろいw

僕はいつも、

「もう、あなたの言ってることは言わなくてもわかってるんですよ・・・」

的オーラを出してしまいますw


○Re:同情 の件
で、専務さんや弐号さんのご指摘のとおり仕事(義務)として言っているのにもかかわらず、患者側から正直にいろいろと無理難題を本音ベースで言うのも子供じみていると自分ながら恥ずかしいと思った次第です。


それに対応するのも仕事なんだから、いいんじゃないですか?w

薬剤師って、結構いい金もらってますよーw


○【祝】フラット一ヶ月記念 の件
よかったですね。それにしてもhebosugiさんのお薬の微妙なさじ加減は大変だと思っています。わたしなら「さじ」を投げ出しそうですw


あまりのくだらなさに吹きそうになりましたw

しかし正直、その「さじ加減」に命をかけてますw


○医師が開業を決意するとき の件
まあ、金と自分の甲斐性(一国一城の主)でしょうかね??まあ、医師それぞれに何に重きをおくかですから分からないですね。
患者の私が言うのもなんですが、鬱系のひと、更年期のおばちゃん系のひと、老齢期の原因不特定系のひと、
どれひとつとっても、(不謹慎ですが)鬱陶しいですね。相当芯がしっかりしていないと勤まらんでしょうね。
私のDrに病気自体のこと、臨床のことについて一度聞いたことがあるのですが、「あんまり面白くないよ」
と言ってましたね。
ホンマやと思います。


しかしよく言われるのが、精神科医に一番嫌われるのは躁状態だと・・

たしかに、自分を思い返してわかりますが、ひどい躁のときは、押さえ込むのがとにかく大変だと思います。

あれは友達減るわ・・(涙)


面白いか面白くないかといえば、やっぱ面白くないんじゃないですかねぇ。

どういう経緯で、精神科医になるんだろう??

今度医学部の連れに聞いときます。

そいつは脳外科なんですが、脳外科って、どうやっても開業できんなー???

開業する権利がないだけ損???


じゃあ開業できる可能性のある、内科、耳鼻科あたりは人気?

内科なんかは単純に、おっぱい触れるから人気になりそうだw

だって、僕は風邪でいくら医者いっても、一度も胸に聴診器なんてあてられたことないですが、知り合いの女性は、必ず「脱がされる」とか言ってたようなw


精神科医のおいしいところ・・・なんだろう・・・


1000字以内により続く


同じく続く

PR

僕の主治医ではありませんが、うちの病院のある医師(先生とはあえて呼ばない)が、独立開業を決めた模様です。

もう、担当患者の引渡しの手続きに入ってる模様。


ところでなんで、開業するんだろう?

医者の詳しい事情は知らないけども、やっぱ、


・金

・自分の目指す治療ができない


とかですかねー


開業したら開業したで、休めないし、それもまたなかなか結構大変だと思うんだけど。

それにしても、精神科の医師って、大半は鬱患者相手に、一日中落ち込んだ話に付き合わされて、とてもやっていけるもんじゃないと思う。すごいな。自分が鬱になりそうだ。


気配を感じたら、自分で抗鬱剤のむ医師もいるそうだけど。


ちなみに内科は、大半が風邪だから、医師はしょっちゅう風邪薬のんでるそうです。

前回ブログを再開したのが15日なので、一ヶ月すぎてました。

めでたいです。


どうも僕の場合、アモキサンとベゲAの量を、両方とも大目で、拮抗させて、アモキで上がってる気分をベゲAで押さえ込むのが安定する模様です。


両方を少量化目指して、アモキ少な目、ベゲA少な目になると、フラフラと鬱にゆれていきそうになります。

専務、こんばんわ。


コメントをした人 :専務
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
それは同情じゃなくて仕事で言ってるんですよ。もっとも実質意味がないことに変わりはないね。


仕事だとしても、イラっときます!

お前に自分の調子伝えても、なんもできんやろ!

主治医と相談してこの処方にしとるんや!

文句ひとつ言わずテキパキやってろ!

って思いますね。


「調子がよくなったんですね」

って、それをお前に返答したところでなんの意味もないし、なんか同情されてるみたいでムカツキます。

同情って、相手を自分より下と見て発する感情と思ってるので、最低なんです。僕的には。


------

弐号さん、こんばんわ。


処方量や薬剤変更の確認、効果や副作用の有無などを確認するのも仕事ですからね。
でも、幻聴はどうだとか無神経にデカイ声で言ってくる方には、医師にきちんと報告しているので大丈夫ですと言ったら、以降薬の確認だけになりました。
総合病院の門前薬局だと、いろんな科の患者さんがいますからね?マニュアル対応じゃなく、患者に合わせて対応して欲しいです。


それ、いいですね♪

僕も今度つまらない同情めいたこと言われたら、

「そういったことは医師ときちんと相談しているので大丈夫です」

って言おう!

そのうち聞かなくなるだろう。


「この患者は、なんも聞かないほうがいい」ってメモってくれるほうがありがたいです。


つーか、そんなこと聞くくらいなら、

「パキシルは、射精困難になることがありますので、ご注意ください。」

くらい言ってくれよなー


パキシル、抜いてほんとによかった。

短時間で、2発もいけた。この年にしては、なかなかイケてるほうじゃないか???(謎)

前記事の構成を組み立ててたところ、まず最初のトラブルは、


・電源が入らない


これはよくあるものです。

MBがショートしてるか何かわかりませんが、とにかく最小構成にしていじくってたら起動するようになりました。

ホッと一安心。


次のトラブルが意味不明だったんです。

標題のとおり「chassis intruded」と表示され、fatal error でBIOSにも入れません。


「何それ???単語の意味もわからない」


MBのマニュアルをザッと見てもさっぱりわからないので、携帯の辞書サイトで意味を調べました。

シャーシが押し付けられてる

はぁ?

そんな強くMBネジしめたか???


しょーがないのでネジ外してケースから出してやってみても、同じエラー。


そこで、「携帯でググる」ということに気がつきました。

携帯で文字を打つことが極端に苦手な僕にとって、さらに携帯で英語を打つなんてかなり大変でしたが、なんとか打てました。


そしたら、MBにCHASSISというチップ(?)が搭載されていて、そいつをショートさせてやらないといけないと。


マニュアル読んだら、たしかにCHASSISありました。


なにやら、ケース開放通知機能だそうで、ケース開いてたら警告だして起動させないようです。

マニュアルには、

「デフォルトではこの機能はジャンパでオフになっています」

とあったけど、みたけど、ジャンパ付いてないよ!!!w


とりあえず手持ちの適当なジャンパを付けて起動しました。

起動した!

よかったよかった。


しかし、なんでまたこんな、トラブルの種にしかならないような余計な機能のせるかなー。ASUSさん。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]