[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段、会社でもたいした仕事をするわけでもなく、家庭でもたいした働きをするわけでもないので滅多に褒められることのない僕ですが、今日はいいことがありました!
確か日曜の記事で書いた小学生が、同じサッカー教室に通いたいといいだしたらしいのです。
「なんで?」
と聞くと、どうやら、日曜にうちの子といっしょにちょっとサッカー教えたのが気に入ったらしくて!
「○○ちゃんのパパ、教えんのうまいなー。僕もサッカークラブ入りたいわ」
やって!!
気に入った子で、しかもかなり運動神経バツグンなのでうれしい限り!
褒められるって、うれしいね!
うちの子も、しかってばっかいないで、もっと褒めてあげようと思った今日。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080420-00000077-kyodo_sp-spo.html
【要約】
日本は1次リーグで欧州覇者のオランダ、強豪ナイジェリア、米国と同じB組に入った。
男子は16チームが4組に分かれ、各組2位までが準々決勝に進む。
きびしー!!
オランダとナイジェリアがいる!!!
普通に考えて、
1位 オランダ
2位 ナイジェリア
3位 日本
4位 米
なんとか2位に入るとすれば、1勝1敗1分で・・・
米に勝って、オランダに負けて、ナイジェリアに分ければ、可能性は、ある・・・!?
7日に米国、10日にナイジェリア、瀋陽で13日にオランダと対戦。
ってあるけど、これってもう、5月のこと?
最初アメに勝てなければ、オワだな。。
けれんさん、こんにちは。
こんにちは。いまだに2chを見ないけれんです。
見なくてもなんともないです。大半は荒れてるだけですから。
さて、これは 『躁うつ病はここまでわかった』17p樋口輝彦で Tsuangによる躁うつ病100症例・35年転帰という調査を紹介されています。昨年2月に東京であった講演会で話されたうちの一つです。
あれ?読んだはず!?今手元にないから帰ったら確認しよう。
ちなみに講演会の内容が上の本にまとめられました。さて、この事例でもってⅠ型・II型を議論するのは難しそうですし、講演会では躁うつによる社会機能低下を示すためにもってきた数字のようですね。わかりやすくてつい覚えたくなりますがw
でも、「予後良好なのに再発」と「慢性化」なんて、その医師の主観によると思いません???
例えば僕を例にとると、いい風にとると、「予後良好なのに再発」であって、悪くとると、「慢性化」
なお http://www.fuanclinic.com/po_po/pp_index.htm のslide03のhigu 13.pptが講演会パワーポイント資料です。
こんなのネット上に落ちてたんすねー。貴重なものいただきました。
2chに貼ってあったのは、これがソースだったのか。
すいません、もう一点だけ
>約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
←これは転載が正しくなくて、約3分の1の患者は社会的機能障害を生じ、就労・生活に支障を来すですわ。慢性化は10%だし、凋落も少しオーバーだと思います。
凋落なんて言葉、使われたくない!
けれんさんの言うとおり、就労・生活に支障を来すだったら全然違和感ないですけど。
上で紹介した原資料の次のパラグラフによると3分の2の患者は職業上の「地位の低下」を経験とあります。
これまた実に興味深い。
実際問題、発病してなかったら僕も今、もうちょっとはランク上がって給料良かったでしょうからね。
ただ、拘束時間的に、人間らしい生活をできるようになったのは、この病気のおかげだとも思っています。
ただ、45%が「婚姻関係の破綻」とあり見逃せません。
うお。ほんまに書いてあるよ!
しかもぼく、ついこの間、ある事が嫁に見つかって一週間くらい口きいてもらえなかった・・
子はかすがい・・・
けれんさん、こんにちは。
こんにちは。
>・いっぱい、カセットがあって、その中に色んな薬がじゃらじゃら入ってる。
>・ひとりの患者の為に薬も取るし、カセッターも作る!!
分包って一包化のことですか?だとしたらこれこそ私が「炭酸リチウムヨシトミ」というゾロを導入した時に遅くて、破れてw一悶着した理由ですねw
そうでーす!分包って、一包化のことです。毎食後、眠前とかごとにふくろにいれてくれるやつのことでーす。
で、けれんさんとこの薬局がヨシトミで苦戦したやつでーす!w
うちの薬局は、実は一包化していたころに私のわがまま(ゾロにしろ!という)のためヨシトミカセットを導入したそうです(爆)。その後、バラバラでいただくことになりましたwこの場を借りてお詫びします。
そうそう。「大事なお客様」ですからね!
あら、その後はバラバラでもらってんすかw
壊れるから!?
あと1年もすれば、ラモトリジンカセットも装着されるでしょーねー♪
(処方してくれるかは別として)
2chより
双極性Ⅰ型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性Ⅰ型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
えー赤のとこなんですけど、何が予後良好で何が慢性化なのか定義がわかりません。
勘でいうと、30%は部分寛解に留まりにあたるのかなー?