忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1164] [1165] [1166] [1167] [1168] [1169] [1170] [1171] [1172] [1173] [1174
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

けれんさん、連投どうもw


コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL:
 http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
面白すぎる公式ですね。
黄金の不等式とでも命名しておきたいです。


そんなに面白かったですかw

お役に立てて光栄ですw


私の"配球"も知らず知らずこの公式をふまえていたのかも知れませんw

ロドピンを使っている人を知っていましたが、それは私の「ピッチング理論」に言わせると「内角ギリギリ」のカミソリシュートのようなものです。
いつデッドボールになるか分かりませんw
切れ悪いですし・・・。


ロドピンなんか使ったら、絶対ウツにになると思うんだけどどうなんだろう?

ってのは、僕が躁転で入院中、ずっと処方されてたのがロドピンだから。


>なんか、適当に全部の薬保持しといて、毎日自分で調合したい。
私はシンプルな調合に収まりたいです。


その、シンプルな調合を探したいです。

PR

けれんさん、こんにちは。


コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
すみません連投気味で


いえいえ。この連投具合が、けれんさんの調子のよさを物語ってる感じでいい感じです。


睡眠の障害がセットとはいえ、そのコントロールには波の方(Liとか)以上に神経使うなあと最近思ってます。

私は最近マイスリーとヒルナミンという絶妙なバランスを会得したばかりですがこれも針の穴を通すようなコントロ

ールを要求されていますw


これ、結構おもしろい組み合わせですよねー。きついやつ(ヒルナミン)と軽いやつ(マイスリー)の組み合わせ。

たしかに、絶妙なバランスっぽいw


僕の場合、気分の上下に、睡眠薬の必要量も変わって来るのでやっかいです。

今も、早朝覚醒でまだ朝の5時半です。

明日も早朝覚醒したら、アモキ減量第二弾いこ。


夜ギリギリまで起きていて、サクッと寝る。そして十分な睡眠を取ってサクッと起きる。こういうメリハリの良さが心底欲しい。今年の七夕の短冊に書いてみようかな「(上手に)寝れますように」って。あるいは誕生日プレゼントにお願いしたいぐらい。


ぼくもー


睡眠障害は医者には分からないだろうというのが私の意見。もっと言えば私も分からないと言うこと。文字通り目をつぶって手探りですわw何せどこまで寝ていているのかよくわからんわけですから・・・。

たしかに、医者は躁鬱患者には波については激しく関心を寄せてきますが、睡眠についてはそれほど食らい付いてこないような・・

やっぱ自分からサジェストしなきゃだめですね。

ロドピン>>ヒルナミン>>ベゲタミン>>サイレース=ベンザリン>>リスミー


そんな不眠症スレでも、割と有益な情報をゲッツ。あってるか知らないけど。


ロドピンを眠剤に使うんですね。しらなかった。


セロクエルもスレ内に何箇所か登場。


なんか、適当に全部の薬保持しといて、毎日自分で調合したい。


あと、セロクエル200になっていらい、飲んでから就寝までの時間が圧倒的に短くなりました。

今まで2時間だったのが、1時間弱で、もうPCみてると、眠くなる。

ふとこの間メンヘル板をのぞいたら上のほうにあったのでみてみました。


出てくる薬としては、

・ハルシオン

・マイスリー

・サイレース


くらい。ベゲAとかはでたとしても一錠。

「ハルシオンで寝れなかった。死にたい」

とかあほかと思うw


でも、あほなのは2chに書き込んでる、不眠に悩んでる人たちじゃないですね。

ちゃんと適当な処方をしない医師ですね。

けれんさん、こんちは。


コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL:
 http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
手帳の件ですが、バスの事情についてはよく分からないですね。
(というかあんまり真剣に調べたことがない)


Webとかにはたぶん載ってませんしね。


長距離深夜バスなどはなかったのかな?もしあれば東京など安く行けるのですけどね。


うーん・・無理な気がする。。


hebosugiさんが使ったのは市営とか民間でも事実上公営と言えるような路線のバスでしょうね。


そうでーす。


半額であってもちゃんとやってくれる交通機関が存在することに驚きました!


例えば300円の区間なら、150円ですむし、ペットボトル一本買えるから、微妙に得した気分になりますよ!


私は不得意なのですが、手帳メリットの特集など期待していますw

また考えときますw

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]