忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1154] [1155] [1156] [1157] [1158] [1159] [1160] [1161] [1162] [1163] [1164
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・通常より1時間だけ睡眠時間を前倒しする。

・セロクエルを1.5錠にする(1錠は早朝覚醒が怖かったので、結局1.5錠にした)


の作戦で。飲むのは、就寝2時間前。


10時に床に入って4時覚醒。朝飯くって頓服なしでもっかい就寝成功。


6時覚醒。将棋とかしてみる。しょーもない3手詰めろに相手がひっかかってくれたのでラッキーに勝つ。


そのまま起きてようかと思ったけども、子供が学校行ってから、どうしても眠たかったので寝ました。


でも、寝起きは悪くない。


よくわからないけど、なんか成功。

PR

こんにちは、けれんさん。


コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL:
 http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
こんばんは。眠剤の組み合わせが安定しているけれんです。


針の穴を通すようなピッチングで!w


「眠剤をいじる!」のエントリーで工夫をされておられる様子とても共感します。
私はベンザリンを止めてマイスリーに切り替え、主剤としては「ヒルナミン5mg錠」を軸に据えています。

また服薬時間もここしかないという自己満足ポイントを探し当ててキメていますw


そうそう。服薬時間も僕の場合2種類あって、就寝2時間前に飲むのと、就寝時に飲むケースがあります。

しかも薬ごとに変えたりするので割とややこしいw


以前はこんなに苦労していなかったのですが、hebosugiさんの睡眠障害にとても共感するようになりました。


そういえばけれんさんは、以前のブログの様子では、それほど睡眠に困ってる感じでもなかったのに、最近急に!って感じですよね。なんかきっかけでもあったんでしょうか?


さて、計算が出来ないとお嘆きの様子ですが、私の初めての上司の言葉を贈りたいと思います。「困った時は、原点に返れ!」これは病気にも当てはまると思います。
調子が悪い時だから、余計に混乱していて「王道」から逸れているのかも知れません。

ではまた。

うーむ。なるほど。


とは言え、リーマス、デパケン、必要なとき抗鬱剤、ベゲAが僕の王道だと思うんですね。

そっから今、セロクエルを抜くのはまだいいにしても、ノリトレンを抜くともっとひどいことになりそう。。

予定では、アモキサン増量は1週間たつから、以前と同じなら、微軽躁になってもおかしくない量。

そして、ノリトレンは50mgの効果は感じたが、100mgにステップアップした効果が、もう感じられてもおかしくないのに感じない。


ただ、土日は元気がよかった。


読めない。


計算ができない。


これは結構危ない状態かもしれない。

前記事のようにとってもgdgdな状態で気分悪く起床したんですが、気合いで電車に乗り込みました。


で、行ったら行ったでなんとかなる!


つまり、


「不調でも、電車にさえ乗ってしまえばなんとかなる!」


ということを学びました。

自己レスですが、結果大失敗でした!


8時にすんなり寝付けたのはよかったものの、11時台に起床。

これはセロクエルを0にしたからと思われ。


で、仕方ないからベゲAをさらに1錠使って計3錠。


今度は4時台に目が覚めて、もう起きてようと思って将棋までしたのに、なぜか寝てしまい、10時半に嫁にケツを蹴られて起こされる始末。


今日はこれを教訓にして、


・セロクエル1錠は入れる

・あんまり早く寝すぎず、いつもより1時間早いだけくらいに寝る


でいって見ようと思います。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]