忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[4790] [4789] [4788] [4787] [4786] [4785] [4784] [4783] [4782] [4781] [4780
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は子供に勉強を教える日で、diabloをする日ではなかったんですが、嫁がまたサッカーか地域分会か知らないけど家をあけてて帰ってこなくて晩飯がないのでdiabloしてました。長男と。


INF ACT2を、雑魚もエリート類もほとんど無視して、イベント関係で必要なやつだけ倒して進めています。


LEAPignore painがなかなか便利ですね。逃げのときには。


さて、中ボスが現れました。名前忘れたw


仲間3体くらい呼ぶやつです(他のボスもいっぱい仲間呼ぶけど)


その仲間の攻撃が半端なく痛くって、死にまくってました。


あげくの果てには、


「無理じゃないか?」


と思ったほど。


だけど何度もやってるうちに攻略の糸口が見えてきました。


1・中ボスが仲間を呼ぶのは、自分のHPが1/4減る度にである。


2・仲間の攻撃は、ignoreapain してバーサーカーなって、revenge打ちまくればなんとかなる。


3・基本、物理攻撃しかないので、passiveのsuperstisionはberserker rageに変更。


というわけで、最初仲間呼んだら2して、バーサーカーのクールダウン2分が貯まるまで、ひたすら逃げ回ります。ポーションで地味に回復。余裕ありそうでも、突撃自重して。

まぁ、1/4減るギリギリのとこまでは削っていいと思いますが。


バーサーカー貯まったら、仲間呼ぶまで殴りまくって、仲間呼んだら2の繰り返し。


これで勝てます。


ちなみにスペックは、

DPS5600

ARM8000

AR 800

HP 64000


(warcry時)

です。


他の人達にくらべて、DPSが非常に少ないです。みんな1万超えてるというのに。

武器は悪くないんですよ。DPS800超えてるから。

ただ、STRにほとんど積んでないという・・・

超VIT重視の装備になってるので・・・


他の人達は、DPS1万超えの代わりに、HPが35000だったりします。


さて、クエスト確認したところ、有力な金策である「水路」ができるところまで進めることができたことはわかったんですが、2-7なので、もう最後までつっきって、ベリアル倒すのを目指すか?


しかし、スペック的にベリアル倒せなかったら水路とかで金策しないといけなくて、そしたらセーブポイントがだいぶん巻き戻されてしまう。時間の無駄。


さて、水路行こうか?それともベリアル行こうか?


そもそも水路いっても、固定エリート狩れるかどうかも怪しいんですが・・




--------------------------

ポチっとクリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]