[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はアメブロがボロボロに死んでたので、けれんさんから、メールでコメントを頂きました。
こんばんは、けれんさん。
どうもです。
お仲間化したようで、何と言うか心強いです。
それはそれはw
私は声が鬱っぽい以前に「小さく」なりますので自分でも分かります。(逆もまた真)
最近思うのは、僕は鬱っぽくなると、ずいぶんと会社が遠く、そして、自宅から駅までも遠く感じられます。
この病気いろんな条件を整えて、エイっと行っても裏切られることが多く、病気自体も「気分屋」なのかも知れませんね。
そうなんですねー。前記事にも書いたように、
・こわれたかばん新調
・定期券購入
と万端の準備をしてるのに、裏切られるというか、、、
なんつーか、僕の場合、自分が負けてるんですけどね。鬱に。
会社休むハードルが、じょじょに下がってきてる気がしてなりません。
病気に甘えてる。
とつっこまれそうですが、ほんとにつらいこの病気、甘えさせて!
って感じです。
子どもの件身につまされます。私も昨日寝込んでいるとかなり絡んでこられました。父親たるもの相手してあげるだけでいいんでしょうね・・・。凹んでいます。
あるとき、病院の友達に教えてもらってわかったんですが、子供はパワーを吸い取りますね。
だから僕はこうやって、実家に避難してるんです。。。
P.S.サンダーバードは如何ですが?私はAlmailというのを長いこと使っていていよいよサービスが難しくなったので乗り換えた経緯がありますw
おお。サンダーバードという手がありましたか!
また試してみます。
うつは回復する!こまめに寝て回復する!よくなったら多少歩いたりする!
根性でもなく、頑張ることでもなく、いままで培った「技術」で乗り切りましょう!
これ、うまいこと言いましたねー♪
そうそう、根性論ではなく、「技術」でですね♪
そもそも、躁鬱とつきあうのも、「技術」ですよね。
なんかこれ、まとまったら記事にしたいなぁ。
「躁鬱病とつきあう」って本がありますよね。
読んでないんですが。こういうテクニック系の本だったら買いだなぁ。