忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[4322] [4321] [4320] [4319] [4318] [4317] [4316] [4315] [4314] [4313] [4312
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ys I&II Chronicles PSP the Best/日本ファルコム
¥2,940
Amazon.co.jp

和製RPGの原点といわれるイース1をやっています。

ザクザク雑魚敵を殺しまくれる「体当たり攻撃」システムはなかなか爽快です。


難易度EASYでやってます。これはamazonレビューを見たから。

どっかでえらく強いボスがでてくると。EASYじゃなかったらかなりきついらしい。


で、そのボスと昨日初対戦しました。

ヴァジュリオンってやつです。


吸血鬼みたいになる実体のときと、20匹程度のコウモリに分裂しているときがあります。


コウモリになってるときはこちらからは攻撃できず、当たっても食らうだけなので逃げます。


コウモリが集まって、実体化した瞬間を狙って、体当たりをぶちかまします。


基本はそれなんですが、なかなか実際は難しいんですよ。


電車の中で詰まって、思わず「ヴァジュリオン 攻略」でググってしまったほどw


ググった結果、色々攻略法が書かれていました。


けど、まず、攻撃があたらない。タイミングが非常に大切。


家帰ってから、長男にやらせてみました。


第三者視点になると気楽なもんで、


ぼく「今の遅い」

ぼく「今の早すぎ」

ぼく「今のは遠いからいくべきじゃない」


とかえらそうなこと言ってましたw


そうこうするうちに、7回目くらいで長男がボス倒してくれましたw

2個目のセーブデータにセーブ。


で、今度は長男が逆に偉そうにする番。


長男の理論はなんかあるみたいですが、よく意味がわかりませんでしたw


僕なりに掴んだコツ


・コウモリの外円を回るようにして動き続ける。そして、実体化瞬間グサッと体当たりする。


これが一番タイミング合う気がします。


外円より遠いと、実体化した瞬間に体当たりできず、無駄骨となります。


・仕方なく逃げるとき、できるだけ上端を走るのは避ける


上端は、くぼみがあるのでひっかかってコウモリにダメージを食らうことがあるからです。

アナログパッドならではかもしれません。十字キーでやる人は関係ないかな?

でも、僕なりの攻略法では、できるだけ円を描き続けるので、アナログパッド必須です。


・実体化しそうになっても、距離的、タイミング的に無理だと思ったら決して無理をしない


こんな感じで、慣れればHP100以上残してクリアできると思います。

ただ、アナログパッド操作する左手がつりそうになりますw


そういうときはPAUSE(スタートボタン)して休憩しましょうw



--------------------------

ポチっとクリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]