忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: ワタクシの老後!
コメント本文:
当然、2世帯住宅を建てたので、そこで悠々自適に人生を送り、そして、家族にそこで看取られながら逝きたいですわ!!


金があるなら老人ホームに送りこまれるだろうなぁw

PR


コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 息子が結婚を約束している女性を連れて
コメント本文:
皆さんご存知の、ハワイハネムーンで作った長男は、社会人1年目でございます。


知らない人もいるだろうwww


その息子が、週末に交際中の女性を連れて、我が家にやってきましたのよ!
どうも、hebosugiさんみたいに、早く結婚したいらしいですわ!

しかし、相手の女性は、私とは真逆のタイプ!気が合いませんわ!そもそも息子の好みの女性のタイプは「風の谷のナウシカ」のナウシカです。その女性は、崖の上のポニョの宗介君の母親みたいな感じで、女らしさが無い、帰国子女なんですのよ!
なんだか面白くありませんわ!


ナウシカなんていいじゃありませんか。


夫は、鬱の調子が良くなったのか、仲良くしていましたけど!


えてして、息子の嫁は、お母さんとは仲が悪く、お父さんと仲がいいもんです。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: hebosugiさんのお母様は
コメント本文:
私のように純粋無垢な母親だったのでしょうか?


少なくともエマニエルさんとは全く違う性格ですw

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 包茎小帯 10
コメント本文:
私は仮性包茎なのですが、いままではいわゆる皮オナニーをしていました。です
が、前に皮を剥いてオナニーをしてみようと思いしばらくは亀頭を刺激するよう
にしていました。それで、しばらくしているうちに包皮小帯が裂ける?感じで血
がにじんできたんです。
それからはまた皮オナニーをしていました。ですが最近になってその血が出たと
ころ(包皮小帯)が白く硬くなってるのに気づいたのです。痛くも痒くもありま
せんが、勃起すると突っ張ったように少し痛い感じです。そこで、陰茎ガンなの
か、切れてしまうんじゃないかと不安です。よければご回答お願いします。

★hebosugiさん以外にも、皮でオ○ニー(義妹許せない)している殿方は、結構
いるのですね。

そりゃ多いでしょう。日本人は8割以上が仮性包茎じゃなかったでしたっけ?

ちなみに、経験の浅い女性には、仮性包茎と包茎じゃないちんぽの区別はつけにくいと思いますよ。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 包茎小帯 9
コメント本文:
裏スジ(包皮小帯)に切れ目が…泌尿器科の選び方を教えてください。

35歳男性です。3年くらい前から、性交時(挿入時)、性器の裏スジ(包皮小帯)
に切れ目が入り、血が出てくる現象があります。2度、泌尿器科に行ったのです
が、1回目は普通の近所の総合病院の泌尿器科で、軟膏を渡されただけでした。2
回目は男性泌尿器科クリニックで、「裏スジ切って無くしちゃおう」と言われま
した。一応軟膏ももらいましたが、やはり直りません。いろいろ調べたのですが
、おそらく包皮小帯短縮症だと思うのです。手術をすべきなのでしょうか?しか
し、失敗するのが怖いのです…。裏スジを切るのは嫌ですし…。はたして、どう
すればいいのでしょうか? 良い泌尿器科を見つけるべきなのでしょうか?

★hebosugiさん以外にも、包茎小帯を大切に思う男性は、いるのですわね。


どのくらいの割合で大事にしてる人がいるんでしょうね。

今度コソアンでもたててみようかな?


ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]