忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[3776] [3775] [3774] [3773] [3772] [3771] [3770] [3769] [3768] [3767] [3766
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、内科に健康診断の紙と服用してる薬の一覧持っていきました。


僕のγGTPは120なんですが、医師は、薬一覧を見て、


「まずやはり、薬剤性の可能性が非常に高いですね。」


と。特にデパケンRが作用してるだろうと。


抗てんかん剤は、γGTPを上げる働きをするんですって。


あと、γGTPは肝臓というよりもどちらかというと胆嚢の話だそうで。


高いからどうってこともない。少なくとも200くらいまでは。


ただ、数値の遷移が、右肩上がりなら注意しなければならないけど、僕の場合右肩下がりなのでより一層、心配することはない。


本当に厳密にいうと、超音波(エコー)やればいいんだけど、その内科にはなんとエコーがなかった!

(それくらい電話で聞いていけばよかった)


で、来年人間ドックを受ける予定です。といったら、

「それで十分。そのときにエコーしてもらってください。」


だって。


ぼく「脂肪肝の可能性は?」


と聞きましたが、肝臓の他の数値が正常なので、恐らくそれはないと言われました。


薬も何も処方されず、会話だけで810円払ってきました。


まぁ、ちょっとは安心したから安い買い物かな?




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
診察だけで初診料とかもとられず、810円ですんだだけでもお安いほうですよ。
やっぱり、デパケン、γGTPあがるんですよね。
うちの患者さんも脳疾患多くて、抗痙攣剤でγGTPチェックするので、そうだろうと思っていました。原因が分かっただけでも安心しますよね。
開業医の内科でエコーあるところは少ないので、エコーできないのは仕方ないですね。逆にエコー代とられて、810円ではすみませんから、それでよかったと思いますよ。
ところで、ヘボちゃん、セロクエル4Tでも、睡眠がっつりじゃなさそうだね。
ラミクタ、興味ありそうだったけど、ヘボちゃんには『ガバペン』『リボトリール』なんかも良さそう。
うちの病院の脳疾患患者さんにも結構効果あって、感情の起伏が安定してきたんですよね。
今後のご参考までに是非検討してみてください。
おじゃる姫| URL| 2011/07/16(Sat)12:03:24| 編集
無題
胆嚢に作用するのか
なんとあたしには胆嚢はないんです
胆石があったので胆嚢ごと摘出しました
こう言う場合はどうなるのかしら?
胆石があまりにも大きく胆管までふさがれてしまい、全身黄疸が出ましたわ
だからやはり肝臓に負担が来るのかもしれませんねー
もっこ| URL| 2011/07/16(Sat)21:16:49| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]