忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[923] [924] [925] [926] [927] [928] [929] [930] [931] [932] [933
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 私のゲーマー歴は
コメント本文:
長いなー(遠い目)

ちびの頃、駄菓子屋のゲーセンでインベーダーやったし、

あ、インベーダーもあったなぁ。


中学生からゲーセンでコインゲームにはまってストックでポーカーゲームやったり、


僕はコインゲームは、競馬で馬の人形走らすやつをよくやってましたよ。

中間テストとか終わるとすぐゲーセンいって、自分の馬が一着で500枚とか、結構出しました。


機種なんだっけ?ドンキーコングとかやったし、


なんか、ゲームウォッチの2画面版でドンキーコングありましたねぇ。うらやましかった。


ファミコンで夏休みにいろいろなカセットやったなー

hebosugi師匠は歴史SRPGとかやらないんですかー?

私はコーエーの信長の野望とか、三国志とか、ちまちましたのが好きですw
性格的に弱いのでw必死に内政強くしてから攻め込みです

師匠と言われるのは恥ずかしい・・w


歴史SRPGですか。

小学生の時に友達の家の98で信長やったり、自分のファミコンで三国志やったりしましたが、今はやらないですねぇ。

その代わり、大学生の頃にリアルタイムストラテジーにめちゃはまりました。

warcraft2や、Age of Empireなどです。

あんま強くなかったけど、D○ANGO会長のK氏よりは強かったですよw


その前に、DOOMにめちゃはまりました。

対戦相手募る専用のサイトを立ち上げてチャットルームとか完備し、対戦しまくってました。

その後、それはCS(カウンターストライク)になります。→CSS(カウンターストライク:ソース)


ドラクエも攻略本を大人買いしてちまちまやりますw


攻略本いらないですよ。攻略サイト充実してるし。


ドラクエやりはじめたら師匠のブログゆっくり読ませてもらいますねーw


はい。どうぞ♪

PR

コメントをした人: tekko さん
コメントのタイトル: hebosugiさんのゲーマー歴は?
コメント本文:
hebosugiさんのドラクエ実況拝見してると、
「ゲームってものすご進化してる…」と実感。
私はファミコンのドラクエ3までです。

3は名作。4と6はいまいちかも。。


「がんばれゴエモン」とか「水戸黄門」とかも必死になったりして←ふ、古っ(^^ゞ


がんばれゴエモンは覚えてるなぁ。水戸黄門はやってないです。


テトリスは風呂場のタイルがブロックに見える
位はまりましたw


テトリスは、目を閉じたら浮かんでくるほどはまったんですが、そんなに上手くないです。


hebosugiさんは小さい頃からゲームお好きだったんでしょうか?

はい。その通りですよ。

まずはゲームウォッチに始まったのかなぁ?

オクトパス持ってました。あと、どっかのメーカーの爆弾おとさないようにするのも持ってました。


あ、その前に、テレビにつなぐ、「ブロック崩し」が家にありましたねー。

たしか任天堂だったと思う。オレンジの筐体。


で、僕には4つ上の姉がいるんですが、姉と共同で、僕が小学生のとき、NECのPC-6001mk2を買ってもらいました。8801じゃなかったのが後に痛恨だとわかる。。


ベーマガや、はるみのゲームライブラリーからBASICを打ち込んで、ゲームをしていました。


さすがにその頃はブラインドタッチができなかったですね。

BASICはある程度わかったけども、小学生にはちょっとマシン語は難しくて、挫折した記憶があります。


回りの友達がファミコンでカセットがちゃっと挿してすぐゲームし始めるのに対し、こっちはテープをピーガーと読み込ませてやらなかったのがつらかったです。


市販のゲームでは、デゼニランドサラダの国のトマト姫が記憶に残ってます。

デゼニランド、和英辞典片手に最終版までいったけど、polishって言葉が出ずにクリアできなかったのが印象的。


平安京エイリアンも買ったけど、あまりの画面のしょぼさになきそうになったのも今となってはいい思い出。


中学生になってようやく、ファミコンを買ってもらいました。

クソゲーとの抱きあわせ販売でしたが、スーパーマリオは筆舌に尽くしがたい面白さでした。


そっからは普通にディスクシステム、スーファミ、プレステ、プレステ2等とコンシュマー機をもっていました。


大学に入って一人暮らしを3回生の頃から始め、そのときNEC互換のEPSON機を購入し、そっからはPCヲタです。

今日は、ユニクロで黒っぽいジーンズを買ってもらいました。

今まではいてたやつが、穴開いてきたので。


ユニクロ、990円(?)ジーンズとかいっときながら、そんなのほとんどないですね。

僕が選んだのは結局、3990円でしたよ。


それはともかく、今日はエスターク配信日です。


そのショッピングモールに隣接されたとこにあったゲームコーナーでモンバト開始!

(予め、あるということは調べていました。http://www.dq-card.com/rb_store/


たまたま誰もやってなかったので、子供に200円渡して待機。

初戦ムドーで負けそうになってましたが、ぎりぎりのところでムドーが「いてつくはどう」使ってくれたので勝てました♪


で、ジャジャーン

見たこともない出現シーン!これはもしかして・・・!


一発で来ました!エスターク!


コマンド入れずにすれ違いばっかしまくって、7枚のエスタークの地図(発見者子供の名前)をゲット。


順番待ちになったので、子供にもう200円渡して一服してるうちに、みてたらエルシオン直近の地図発見。

これはラッキーと倒してみました。


けど、lv9まであげたら、2ターン安定で倒せなくなってしまった・・・w


わかりやすいところでは、川崎ロッカーと同じ場所の地図があったので、そこの地図で、lv1で2ターン安定で倒し続けることにします。10%も11%もたいしてかわんねーよ。


ちなみにエスタークの弱点はダークフォース

タークなのでダークと覚えましょう。


ミルドラースは「ス」で終わるので「ストームフォース」と覚えました。


その後、1Pで自力でエスタークツモるつわもののガキんちょが一人いたので、3枚ほど地図ゲット。


うちの子の2回目は、シドーでした。シドーなんてもういらね。レッドは終わってます。


というわけで今日のモンバト終了。

ドラクエ9は、レベル99になると、それ以上ステータス上げるためには、種や草が必要になります。


それをひたすら集める作業を、ドラゴンクエストSEED」といいます。


まぁ、ミニゲームが別に入ってると好意的に解釈しましょうw


ほんとは、なるべくSEEDはやらずに、ロクサーヌ3倍買いですませようと思ってたんですが、うつくし草WEEKに、子供のROMにうつくし草が一回も出やがらなかったのでボチボチはじめることにしました。


ナザム村周辺のレッドサイクロンからしまくり。

もちろん全員ひっさつの扇で、スパルも狙います。


昨日はビギナーズラックで時給7個くらい出たんですが、今日は20分やっても一個もでないなぁ。


なんでうつくし草やってるかというと、扇とトーガの最終装備の大錬金確率が、主人公のみりょくに関係してて、そのままだと10%しかないんですよ。さすがに10%はきつすぎる。

せめて20%に。


というわけで、ドラゴンクエストSEEDやってます。


あと、今日からエスタークがモンバトで配信されてるはずだから、行くかも。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 相変わらず軽躁ですが何か?


コメント本文:
hebosugi死傷、間違えた師匠、
大丈夫ですかー?


大丈夫です。

会社行ったら動けました。


今日はお天気なのでわーい外に出よう♪
と思ったのですが、、、
眠くなった&疲れてるので寝ようと思い、
安定剤のセパゾン飲んだのですが、
身体が疲れてるのに手が勝手にPCへ、、、

いやいやいや、もう横になります↓

軽躁のときは寝るのも大変ですよねぇ。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]