忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[872] [873] [874] [875] [876] [877] [878] [879] [880] [881] [882
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: コメ3

亀3だけ、悪印象がないな。あんま露出してないからだろうか?


コメント本文:
>あれ?DQやってるんでしたっけ?
>今どのへんですか?
入院中に発売日(7/11)に買って、引越し&退院したから全然やってないですよ。
たぶんLv10位で止まってまま、今日まで放置プレーです。


病院に、入院中、DS持ち込めたんですか?

うちの病院はたしか禁止です。

電気使うものは、電気代の計算ができないからややこしいからって、ipodの充電もできないんですよ。

1週間ごとの面会で、充電してきてもらって、その間は電池式のCDプレーヤーでしのいでました。


今は電池で充電できるipodのアクセサリでてるから、今度入院するときはそれ買おう。


って、入院なんてもうしない!!!


で、Lv10くらいなら、もう、いっそ最初からやり直したほうが楽しめるでしょうね。


>出回ってる地図欲しかったら、大阪来たら僕が全部持ってるやつあげますよw
>川崎ロッカーとか。ゴルスラオンリーとかメタキンオンリーとか。
よく入院中に他のDQやってる患者さんたちが
「宝の地図が、宝の地図がーーー」ってアツく語ってたのを
「???」って思いながら聞いてました。
なのでよく分かりませんが、くれるっていうなら貰いますw


宝の地図は超重要なのですよ。DQを極めるにあたって。

(僕は残念ながら極めずに終わってしまいましたが)


>もらえるだけ「ありがとう!」って思わないと!
そうですね!ちょっとのボーナスも、宝の地図も「ありがとう!」ですね!
(おあとがよろしいようで・・・)

PR

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: コメ2
コメント本文:


それにしても、コメ1、コメ2って、亀1亀2みたいだなw


>美佳のタイプトレーナ
http://www.asahi-net.or.jp/~bg8j-immr/
↑ブックマークの中の「(ヒマな時に見る)」フォルダに登録しました。


ランキングを見てみると、とんでもない達人もいるようで・・・


>たぶんPCはないけども、みてみたいw
>youtubeにあげてくださいw
残念ながら私がタイプしているところを映す人がいない。
(高齢の母親には荷が重すぎる)
このネタはとっておきのネタとしてとっておきます。


はい。


余談ですが、
・左手で数字の3のポーズが出来ない(右手は出来る)
(これもやるとウケます)
・スプーン、フォーク等を長時間持ってると、手がすぐ疲れる
⇒指の神経に問題があるのかもしれないです。


僕は基本的に「箸」が好きです!

ハンバーグ屋とかで、ナイフとフォークしかなかったら絶対店員に、

「箸ありますか?」

って聞きます。


だって、ハンバーグはともかく、ごはんをフォークで食べるのはなんかやだ。


>>BMの略:
>>「ぼく まぁまぁ かなぁ?(いまの調子)」
>>でどうでしょう?

>ハルキってそんな文体だったっけ?
いやいやハルキじゃなくて、今の師匠の状況をなぞらえたんですよー。


ふむ。

今の僕の状況は、

「上がってきたなぁー。で、アモキサン落としたけど、今度はまた落ちるかもなー。どっちにしても怖いなぁー」

です。12月、1月は要注意月間です。

コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-quae
コメントのタイトル: 先手先手
コメント本文:
なるほど、師匠は賢明です。


あや*さんにまで「師匠」って呼ばれた~!!w

なんだか恥ずかしいけど、まぁいいやw


> せめて1:00には寝てください。
> 12:00くらいに眠剤飲んで。


そうですよねえ。本当は夜は8時に寝て朝4時に起きるというのがベストなんだけど(子どものときから、そうしていた)、私は忙しいとき寝るのが夜中の2時半くらいで起きるの朝5時です。


夜8時に寝る!!!

ゴールデンタイムのテレビが見れないじゃないかぁー!!!

こどもの頃なら、ひょうきん族がみれないじゃないかぁー!!!


で、忙しいときの睡眠時間が2時間半!

すごいですね。

つらくないですか?

僕がそんな生活送ったら、間違いなく体調おかしくなります。


かかる医者が違っていたら、ひょっとすると双極II型と診断されてしまいそうな……。


双極っぽくてもうつ病に診断したがる医者もいるし、うつ病ぽくても双極に診断したがる医者もいますね。


そこで!

シンデレラになったつもりで、
12:00に打ちきりにしましょう。


では、でじじゅんさんも今日からシンデレラってことで、いかがでしょう?

そうだそうだー


---------

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: コメ1
コメント本文:

師匠>
>反動ウツ、長く味わいたくないでしょ?

はい。(きっぱり)

(赤字/太線/フォントサイズ3(?)の警告は結構効きました)


そのとおり、フォントサイズ3ですw

軽躁に反動が必ずしもあるのかどうかは実は僕は疑心暗鬼なところもあるんですけど、やっぱり経験上、「ある」ケースの方が多いなぁと。


ないケースもあります。

軽躁→フラット→軽躁→フラットを繰り返す周期。

これは楽しい周期でいいんですけどね。

1年を通してこんな風にうまくはなかなかいきません。

どっかでウツがきます。


あや*さん>

あや*さんもhebosugiさんのこと、師匠って呼ぶんですねw


呼ばれたのは初めてだ。


ブログ拝読したんですが、スキンで目がチカチカしちゃって、、、
すみません。


>では、でじじゅんさんも今日からシンデレラってことで、いかがでしょう?

もともとは「朝型人間」なんです。
発症前(会社に通ってた時)は、0:20頃寝て、5:50起きでした。
(ってことは睡眠時間5:30ですね)


まぁ5:30寝てるなら6時間に近いし、まぁいいんじゃないかなぁと。

そのペースにもどしましょー


あとは自分のブログに書きますねー。


あとで読みにいきまーす。

コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 追加。
コメント本文:
中島らもさん^^

あぁ。我らの偉大な先人たる中島らもさんが抜けていたとは!!

ご指摘ありがとうございます。


---------

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: コメ5
コメント本文:
師匠とtekkoさんのブログ読者の方はご存知ですが、他の読者の方にアピールすると、

私(躁うつ病)がピグで飼っている猫の名前は、奇遇にも「チャイコフスキー」です。

なんかロシア生まれっぽい毛並みだったので・・・


ピグでペット飼えるんですか。へぇー


というわけで、第4版


ヴィンセント・ヴァンゴッホ

アーネスト・ヘミングウェイ

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ロベルト・シューマン

バイロン(詩人)

ウィンストン・チャーチル

バージニア・ウルフ

夏目漱石

北杜夫

絲山秋子

ヴィヴィアン・リー

メル・ギブソン

ベン・スティラー

竹脇無我

谷沢永一(文芸評論家)

カート・コバーン(ギタリスト)

有吉佐和子(作家)
チャイコフスキー 

中島らも New!


躁鬱病で気分が上がったり沈んだりでgdgd-こぶし


(クリックしたら大きくなります。よく見てください)


この亀1のこぶし!


他の画像で確認したんだけど、まず、バンテージチェック後のサインがない!


(試合終了後~放送終了の間、内藤のセコンド?が詰め寄るが、T豚Sガードマンに弾き飛ばされる動画が転がってるので、興味ある人は探してみてください)


いびつな形!


何かなかに入ってるようにしか思えない!


そりゃー内藤さん、メリケンで殴られたら鼻も折れるよ・・・(実際には折れてないらしい。全治3週間)


ただ、サウスポーの常套手段である左ストレートをまともに食らう格好で何度も仕掛けていった内藤さんも無謀。


全盛期なら動体視力で見切っていただろうに。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]