[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: そうなんですよぉー
コメント本文:
すんません。
え、でも私が貼りつかなくて助かってるかと思いましたよ!違うんだぁ?
コメントが少ないほうが助かる日もあるし、ネタがないときは逆にいっぱいコメントがあるほうがうれしいっていう自分勝手ですw
------
コメントをした人: tekko さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/tekko-neko/
コメントのタイトル: 激しく
コメント本文:
>ついったー流行りだしてからでじじゅんさんのコメントが激減したなぁ。
>ブログネタ、自分で考えないといけないじゃないか!w
笑ろたですww
コメントをした人: 弐号 さん
コメントをした人のURL:
コメントのタイトル: やってみた
コメント本文:
①名前:弐号
②性別:女
④職業:無職(不良主婦)、一身上の都合(劇躁から発症)によりSEは5年で退職
⑤病気:双極性Ⅱ型障害(単極躁病かも?)←たしかに、弐号さんがウツで苦しんでるのを聞いた覚えがない。
⑥住まい:?、在職時は横浜在住
⑦性格:好奇心旺盛、いわゆるウェールズ系(by kyupin)←ウェールズ系わかんね
⑧趣味(好きなもの):スポーツ観戦、ネット、音楽、旅行、天文、エロ、SEX
↑
好きなものにSEXを堂々と入れているのが実に弐号さんらしいw
⑨ブログURL:なし
⑩ついったーID:なし
今までコメントに書いてた事ばかりで、新事実がなくて面白くないけどやってみたw
でじじゅんさんのプロフ見てビックリ!数日違いだし、なんだか被りまくり。性格は違うけど占いとかだと同じになるのも多そう。全く信じないけどw
弐号さんもついりませんか?w
コメントをした人: 弐号 さん
コメントをした人のURL:
コメントのタイトル: 計算嫌いの理系
コメント本文:
スパルタ式は逆効果だと思いますよ。
計算嫌い、算数嫌いになっちゃいそう。
やっぱそうか・・・
自分の話ですみませんが、算数大大好きだけど、計算超苦手なんです。前に、九九の話の時にでも、コメントしたかな?
実は僕もそう。数学好きだけど、計算は嫌い。
だけど、小学生のころは嫌いじゃなかった。
高校の先生には、あまりのケアレスミスに、脳波を調べてもらえと真剣に言われた程です。計算は息を止めてやれのアドバイスを、今でも忠実に守ってますよ。
w
何故、計算ミスになるか原因を探るのが早道じゃないでしょうか?
九九に問題があるのか、一の位の分と、十の位の分の足し算でミスするのか、書く時にミスするのか、かけ算のやり方があやふやなのか…?
・一の位の分と、十の位の分の足し算でミスする
これが一番多いですね。
時間はまず無制限にしておいて、5問位を集中してやらせて、間違いがないか確かめも十分させてから採点して、まず自信をつけさせてあげたらどうかな?
10問、20問と問題を増やして行って、できればスピードアップに挑戦と。正確性が第一で、スピードは次の目標にしては?
これを読んで、昨日はまず5問だけやらせてみました。
今日は6問、明日は7問、と20問まで増やしていこう。
ちなみに私の場合は、メモリの桁数が少なく、保持時間が短く、誤りが多いこと。頭が並列処理しようとして、他の問題や、その他に気が分散して集中できない、割り込みが発生する。この二つがケアレスミスの最大の原因です。
誰がコンピュータに例えろと・・w
小学生の時、今流行の百マス計算を毎日やってたんですが、私の脳は、特訓しても学習しない程、頑固でひねくれていたらしいですw
僕が小学校の頃は百マス計算なんて流行ってなかったですよ。
弐号さんって、意外と若いのかな?
マジックナンバー7ってありますが、私は4桁もぁゃしぃんですよ。
今初めて聞いた<マジックナンバー7
僕も記憶力は相当あやしいですよ。
算盤か公文やって、レジスタとメモリを小さい頃から特訓しとくべきでしたね。
おかげで電子計算機使いの道に進みましたけどw
そう。大人になったら概算でいい。
こども話を多く書くようになってることに気づいたので、ブログテーマ「こども」を設けました。
上の子の将来の夢は
1.サッカー選手
2.宇宙のことを調べる人→天文、物理学者
3.建築士
サッカー選手ってのは、センスがないからもうすでに無理ってわかってるし、万が一なれたとしても寿命がひどく短い(Jリーガーの平均引退は26歳くらいだそうです)ので、やらせるべき職業じゃない。
つーと、2か3の物理学者、建築士になるんですが、思いっきり理系。
なのに、教科の中で算数が一番嫌い。
昨日嫁が、簡単な2桁かける1桁の掛け算を結構間違ってるのを見て、
「あんたちょっと特訓して!」
と依頼してきました。
まずは20問。
遅い。
しかも数問間違ってる。
次20問。
やっぱ遅い。
さらに20問。
泣きそうになりがならやってる。
さらに20問。
泣き出した。
「もう、やりたくない・・・もう、やりたくない・・・」
スパルタ式でやらせるのは逆効果??
とりあえず、毎日20問練習させることにしました。
素直に公文とかに通わせたほうがいいのかなー?
コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 楽器、やりましょう。
コメント本文:
> えー・・・w
> 僕はギターで伴奏なら・・・
リコーダー・アンサンブルというと、普通、ソプラノからバスまで様々なリコーダーのみでアンサンブルを組みますが、ギター伴奏、入れても愉しいでしょうね。
リコーダーっていうと、普通の小学校で使うやつがリコーダーで、それ以外のはアルトとか名前が付いてて別のものだと思ってました。違うんですね。アルトとかも、リコーダーの一種だと。
> カラオケBOXにそれぞれ楽器を持ち込んで・・・
> なんか恥ずかしいw
場合によりけりでは? 歌うほうが恥ずかしいこともあり得ます。
まぁそうですけどw
>> あと、コーラスって、音楽系かも知れないけど、楽器系
>> ではないような?
> ハモネプって知ってます?
はい~。子どもらがやっています。「それって口三味線ね!」と言ったら、そういうカッコ悪い言い方はやめてくれと言われました。
w
しかし、あや*さんのお子さん、アカペラやってんのか。へー
> アカペラで、ボイスパーカッションとかベース音とかやる
> やつ。
> あれを想像すれば、楽器とみなしてもいいかも。
なるほど。心が狭かったと思います。声帯もオーガニックな楽器です。
オーガニックってイミフ(上の子が最近、意味不明のことをイミフといいやがる。最初ムカついてたけど、僕まで使うようになってしまいましたw)だったんで調べたんですが、「有機的」ってことなんですかね?
> なぜにルーマニア??
ルーマニアの通貨はまだユーロではなくて安く、しかもルーマニアのギターは品質がよいからです。
へー。頭にいれときます。
> 1台はzo-sanとかいうスピーカ内臓のやつでよかったんで
> すが、実家に置いてたら、弦が錆びてるから
> 「もう古くて使えない」
> と母親に判断されて捨てられました・・・
え?それはヒドイ?。弦が錆びているなら弦だけ捨てて欲しい……。
でしょ?常識的には考えられない母親なんですw
ところで、スピーカ内「臓」って、何かおどろおどろしくて愉しいです。オーガニックなエレキだったのですね。
内蔵ですねw