忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[847] [848] [849] [850] [851] [852] [853] [854] [855] [856] [857
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: ルーム
コメント本文:
今見たら、私と同じグルっぽに入ってたw
(グルっぽ最近ぜんぜん見てないや)


昨日入ったんですよ。こんなんあるのかーって。


口癖で思い出したけれど、みんなツイる時方言になっちゃってますよねーw
オフ会では標準語or方言どっちだろう?


方言でしょー


あとオフ会は結局どんな進捗状況なんだろう??

1月中旬か下旬、みんなの体調良さそうなときに。


#オフ会の話はあまりブログでしないでください。嫁が見る可能性があるw

PR

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 雑誌で思い出したんですけど
コメント本文:
よく、コンビニで雑誌を平然と立ち読みで済ませてるサラリーマン、いるじゃないですか?

私はルールを守りたいタイプなので、そういう光景をムッとした目線で見ちゃうんですけど、
師匠はそういう行為をしちゃう人ですか?


しないですねぇ。

本屋でならするけど。


あっ、私も人のこと言えなかった!
入院してた時にあまりにもヒマ過ぎて、隣のコンビニで立ち読みで済ませてた!
(でもそこのコンビニはガラガラなんです)

入院中は、面会の度に親に、スピリッツ、ヤンマガ、モーニングを持ってきてもらってました。

そしてそのまま病院へ寄贈。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 感想の感想の感想
コメント本文:
>でじじゅんさんは、あんま笑い飯好きじゃないんですよね。
>でも、奈良歴史博物館は見てほしいなぁー


きっと動画サイトに落ちてるんですよね?

落ちてるかなぁ?僕はnyで拾って持っています。


私、活字中毒だから動画サイトさえあんまり観ないんですよー。
(好きなミラクルさんでさえ観ないし。)
とりあえず海馬にインプットしておきますね。


僕も動画はあんまみない(除くエロw)


>チンポジって、関東の人にはいまいち伝わってなかったようですね。
>チンコのポジションですよ!


オーライですよ!


>>審査員のそのまんま東は、遠慮してか、ほとんど点数の上下がなかったですね。

>そうでしたね。
>ちなみに、最初に今田に振られてとんちんかんなコメントしたもんだから、最後までもう振られなかったという事実w


あ、気付かなかったその事実w


ディレクターだかプロデューサーだかから、

「もう東には振るな!」って指令が出たんでしょうね。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 私は
コメント本文:
あや*さんにプラスアルファのソフト(wiiスポーツ)を持っててDQと同じく放置プレー。
貸してあげたいですけど・・・ねぇ。

Wiiスポーツは調達手配、完了いたしました!

さんきゅ!>Q5


2つ目のリモコンどうすっかなぁ?

本体は家計から捻出したので、リモコン代くらいは僕のへそくりから出そうかなぁ???

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: うつ病患者の配偶者との接し方は?
コメント本文:

(本のこととは関係ないので、別スレでお願いします)

前に私がついったーで言った、
「やっと師匠のブログのサブタイトルの意味が解った気がする!」発言ですが、

『躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーに』
↑がようやく(少しだけれども)解った気がする、ってことです。

ほほー


・私は発症してまだ1年未満
・師匠は10年以上

この違いは大きいです。

まぁ、大きいかな?


私が知りたいのは、
「うつ病患者は、家族(師匠で言えば配偶者)とどう接すればいいのか?」
です。
(※今日の自分の記事でも少し触れました)

お互いストレスを貯めないようにするにはどういうコツがあるか、
経験上のアドバイスがあったら教えてください。


でじじゅんさんのブログをみると、

だから最近はなるべく心配させないために
(⇒それが私へのストレスになるから)、

・薬はこっそりと飲む
・あまり体調のことを言わない
・母親の指示に(なるべく)従う
・「病気じゃないよ」アピールをする


とありますよね。


僕はまさに正反対をいっています。

・薬は堂々と飲む。

・体調に変化あったらすぐ言う

・嫁の指示には、、、従うかな?

・「病気なんだからしょーがないじゃん」アピールをする。


です。

これで、僕にはあまりストレスはかかりません。

嫁もあまりそのことでストレスをためてる様子ではありませんよ。


体調のことを言われないほうが、嫁にとってはストレスだと思います。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]