忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[804] [805] [806] [807] [808] [809] [810] [811] [812] [813] [814
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は今、下剤としてシンラックとマグミットを処方してもらってます。


処方上は一日あたりシンラック1、マグミット3なんですが、まぁ自分で適当に調節。


シンラックは、腸を刺激して便を出しやすくする作用があり、マグミットは、便を柔らかくすることで出しやすくするという、明らかに違う作用機序です。


シンラック1,マグミット3飲んでると下痢気味だったんですが、シンラック1,マグミット1にしたらちょうどいい一本グソがでるようになりました。

PR
えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経/笑い飯 哲夫
¥1,300
Amazon.co.jp

図書館で借りました。
一気に読めます。
わかりやすい。

般若心経ってこういう意味だったんだーって、初めてしりました。

それにしても、哲夫が因数分解とかの話しをしたり、河合塾にの先生の話をしたりも出てくるので、結構頭いいんだろうなぁと思いました。

先週の金曜日に発送した壊れたDSが、新品になってもどってきました!


しかも保証期間とっくにすぎてんのに無償交換!


買ったのは3年くらい前。


さすが天下の任天堂!!


やっと海腹川背さんできる!

学生の頃に読んだ文庫本が抜群におもしろかったので、映画でみてみました。


たけしと山本太郎にも興味あったので。


で、やっぱこれ、子供にみせちゃいけないなw


残酷すぎるww


最後まで面白かったけど、最後3人抜け出せたトリックを、小説の方では明かしていたと思うけど、映画の方では曖昧になってたのがちょっと難点。


ヒロインが地味にかわいかった。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: リフレッシュ
コメント本文:
家にいても怖い奥さんがいるので難しそうですね。

そうなんですよw

それが問題。実家に帰る手もあるけど・・・


うまくリフレッシュ出来るといいですね。

へぼすぎさんはどういうことでリフレッシュできますか?
私もリフレッシュしよっと!

どういうこと・・・

とにかく日にちがたつことかなぁ?

ただ時間をつぶすべく、単純作業のように将棋を指してます。

-----

コメントをした人: カノン さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/kanon-hamasaki/
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
hebosugiさん、お早うございます。


こんにちは。


張りつめていた糸が切れてしまう瞬間って、ありますよね。
その時の危険さをhebosugiさんは、知っていらっしゃるので少し安心しました。


ほほー。そんなところに感心されるとはちょっと意外。


上手く気分転換できると良いですね。
無理だけは、なさらないで下さい。

ゆっくりとマイペースで、やっていきましょう^^

はい。のんびりと。

まだサラリーマン生活はウン十年もある・・

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]