忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[790] [791] [792] [793] [794] [795] [796] [797] [798] [799] [800
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やりますか!

byでじじゅん

アフィ貼った記事からクリックして購入しましたよ。

ありがとうございます。

僕に240円くらいお布施が入りますw



到着予定日が1週間後なので4月から始められそうです。


くすりのインディアン(代理店)って結構表示いい加減なんですよね。

僕も2,3日後ってなってたのに1週間って言われたから文句言ったら「在庫がない」と言われました。


さーて、でじじゅんさんも、離煙ですか。

ニコチン何mgの吸ってるんですか?

僕は0.7のやつなんで、2周目、0.1のやつで21番からやらねばなりませぬ。


それにしても、最近禁ニコチン耐性が結構ついてきたような。

2時間くらいへっちゃらになってきた。


離煙パイプが、手が汚れるし、見た目ダサイから、自然とタバコ部屋に行く回数が減るってのもありますね。


まぁ、生たばこが吸えるのはあと一週間だと決めて、最後の生たばこを堪能してください!
PR

僕はここから買いました。

無理なくタバコをやめる! 離煙パイプ(31本セット)
株式会社マジカル
売り上げランキング: 380
最近密かに、我が家では将棋ブームです。

というのは、小3(次小4)の長男が、ちょっと興味を持ってきたからです。

さすがに玉一枚では負けるので、歩と金だけのっけて、8枚落ちにしました。

最初、防御に気を使ってまじめに指してたら、どうしようもなく負けてしまったので、次は片方の金は守り、片方の金と玉で攻めに出たら勝てました。

攻めはわかりやすくても、受けは難しいもんです。
僕も受けは苦手です・・・

ただ、もう8枚落ちも接戦になってきましたね。
飛車に成りこまれたらこっち終盤になってしまうので、それまでにいかに相手の角頭を狙うか。

8枚落ちが卒業できたら、6枚落ちです。

今度は銀が加わります。

これは卒業すんの時間かかるだろうなー
国境の南、太陽の西 (講談社文庫)/村上 春樹
¥540
Amazon.co.jp

昔読んで、全く印象に残ってなかった本なんですが、再読したら結構いい本だった。
文字のぎっしり詰まったやや読みにくい文章。

それさえ乗り越えられれば、壮絶な不倫の世界へ!!!

不倫を妻に告白して、そして妻もそれを受け止め、それでも二人でやっていこうっていう姿勢がすごくよかったな。
あと、春樹本にしては珍しく、主人公が金持ちだった。

テーマ:一人っ子、足の悪い女の子

ちなみに昨日今日と、下の子が義父母の家に泊まりにいってるので、昨日は上の子だけで、一人っ子でした。
「たいくつー!たいくつー!することないー!」
と、普段はケンカばっかしてるのにやっぱ妹がいないとダメみたいですw

No8なので、3×8=24%のニコチン、タールがカットされてることになります。

僕のマイルドセブンライトは、ニコチン0.7mgなので、今は0.53mgで吸ってる勘定になります。


離煙パイプ

byでじじゅん

へぼすぎさんの過去記事とか、離煙パイプの記事を読んで、30分位考えました。

へぼすぎさんが禁煙できたらやります!


僕が禁煙できてから・・・ってのもいいとは思うけど、これは、友達といっしょにやるほうがモチベーション上がって成功率高いそうですよ。


思い立ったが吉日、いっしょに始めませんか?


ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]