[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めまして
bywildなcat
うつらしいのですが、病院にあわずドクターショッピングに突入しそうな者です
医者はピンキリなので、いいお医者さんを見つけてください。
確かにこう言う状態なってからって私も午前中は本は手に取りません 夜 以前と比べたら1.5倍くらいのペースで読み進むのです・・・・・
そうですよねー。これも日内変動の一つだな。
----------
俺も。
今それ、二度目の読み直し中です。
春樹LOVE&RESPECT
僕も恐らく2度目。3度目ではないと思う。
「LOVE&RESPECT」まさに。
とっととノーベル賞とってくれればいいのに。
6枚落ち
by 弐号
お久しぶりです。
お久しぶりです。
小学生の頃、父が入院中にベットの上で6枚落ちで相手してもらうのが楽しかったのを憶えています。
なんかその光景、いいなぁ。
定石や戦法を憶えたり、詰め将棋で鍛えたり、次の手を読む努力ができなかったので、それ以上伸びませんでしたけれど。
子供は直感や感覚で考え、先入観なく素直に吸収しますし、興味を持ち続けられれば、対等にさす日もそう遠くないのでは?
そうかもしれない。
最近は飛車や角を平気でうまく成りこませられるようになってきてるし。
近頃のくだらないテレビなんか見せずに、一日一局相手したほうがいいかも。
サッカーや将棋を教えてくれるお父さん、いいお父さんだなぁ~。
照れるw
しかし収入が少ないw
引用元の誤記?
byでじじゅん
>・他方、「ぞっとしない」は、「ぞっとする」の否定ではなく、「感心できる・関心がない」という意味です。
↑の「感心できる」は、「感心できない」の誤り?
引用元読みましたが、誤記かなと思いました。
ああ。誤記ですね。よく気がつきました。
ちなみにいつもは使わない頭を集中しましたw
最近落ちてるっぽいですが大丈夫ですか?
これは、テーマが「躁うつ病」なのかどうかわからないのですが、なんとなくそう思ったのでここに分類しておきます。
午前中の通勤電車では、本を読む気力がでません。
かなり面白い本でも。
(ちなみに今は「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読んでいます)
めちゃくちゃ面白い本なら読めるかな?
これが、帰りの電車になると集中力が相当UPし、眠気もないので延々と電車に乗っていたいくらい読み続けます。
なので、僕の一日あたりの読書時間は約1時間しかないのです。
ハルキ本だけでも網羅するのに、大分日にちがかかりそうだなぁ。
小説を読んでいるとときどき、
「~はちょっとぞっとしない」
といった表現に出会います。
まぁ、「ぞっとすることを言ってるんだろうなぁ」となんとなく読み飛ばしていたんですが、調べてみました。
・「ぞっとする」は、寒さや恐怖で、身体が、鳥肌立ったり、心のなかで強い情動が起こることです。
・他方、「ぞっとしない」は、「ぞっとする」の否定ではなく、「感心できる・関心がない」という意味です。「怖くない・寒くない」という意味ではないのです。
引用元 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa326057.html
A「最近の女子中学生は、電車の床などで、あぐらをかいて座っているらしい」
B「それは、何というか、ぞっとしない話だな」
C「それは本当か。だとすると、ぞっとするなあ」
Bは、「感心できない話だ」と答えていて、
Cは、「そこまでしているのか。怖い話だ」と答えているのです。
Cは、「感心できない」を通り越して、怖い風俗状況だ、と述べています。
なるほどなぁ。