忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大昔、登録したことはあったんだけども、全くバナーを貼ってなかったんです。

バナーっつーか、ちょっとしたリンクを貼るって方法もあるみたいで、それなら目立たないしいいかな?と思って、ちょっとランキングに参加してみたいと思います。


ときどき記事においときますんで、気が向いたら押してください。



にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)
PR
TROPICO 3 -トロピコ3- 日本語版/ズー
¥8,190
Amazon.co.jp


キャンペーンを3つクリアしました。


トロピコ1が2Dだったのを、3Dに焼き直しただけって感じですね。


楽しいんですが。


ただ、道路の繋がってる繋がってないが、よくわからない。

重要なところなのに。。。


あと、農園とかでも、どこまで敷地利用するのかとか、作成時にわからなかったりする。

これはちょっと不親切。


だけど、(まだ初期だからかもしれないけど)ゲームバランス的には簡単なので、適当にやってればクリアできるんですが。

うちの会社では年に一回、「総合評価」ってのがあって、AからDまであるんですが、これで結構給料が変わってきます。


これまでは病休とかで、「評価対象外」だったり「D」だったりしたんですが、今年は一年休まずにこれて(4時間だけども)、それを部長が過剰評価してくれてw、なんと「C」をもらっちゃったんですよ。


Cといえば、8時間勤務の人が通常貰う評価。


短時間勤務で貰えるなんて異例中の異例。


部長に感謝です。


そして、今月の給料明細見てみると、実際、先月より2万5000円くらい増えてました。


小遣いもちょっとは上げろ!


って嫁に言ったら、


嫁「あんたそれ、本気で言ってんの?」


めちゃ怖い。


おれ「1割くらいいいやん。がんばったんやから。2000円でいいから」


嫁「あかん。しおりのピアノ代にする」


娘が、ピアノ習おうかなーとか言ってんです。

習うなら、3歳くらいからの方がよかったんだろうけど、その頃は興味なかった。

小学校上がる年になって、やっとやる気になってきた。


月謝もかかるし、電子ピアノも買わなあかん。ってどこに置くねん!


とにかく嫁は、僕に最小限しか小遣いを与えたくないようです。

iphone上でのRSSリーダとして、キャッシュ機能のあるbylineをしばらく使ってたんですが、やっぱり使いにくいってことにやっと気づきました。


だいたい、キャッシュする速度が遅すぎるんですよ。3G回線の限界っていうもんじゃないと思う。アプリの作りに問題があると思う。


2/622件をキャッシュ中・・・


とかでてて、いつキャッシュ終わるのかよ!!!


って感じです。


画面付けずに、キャッシュさせておくだけでも、相当電池食いますね。ビックリします。


たった4時間しか勤務しないにもかかわらず、帰りの電車ではもう電池残量が1/4以下です。


キャッシュできてる記事とキャッシュできてない記事の区別もつかないし・・・


なんかやたらと多い件数に、RSSに追われてるみたいでバカみたいなので、正規に買ったREEDERに戻ることにします。

もう5,6年ほど前のゲームですが、グラフィックは綺麗でした。


ちなみに僕がやったのは、PC版です。

PS2版のグラがどうかは知りません。


詳細な攻略サイトと、youtubeのWalkthroughがあるので、道に迷って無駄に時間を費やすということは余りありませんでした。


純粋に、気持ちいいアクション(壁走り、壁走り+斬り、壁登り、三角跳び、ロープアクションなどなど)や、非常にバリエーション豊かな、敵との戦闘アクション(斬る、投げる、締める、他組み合わせ自在)、それに加え、非常にシビアなトラップ群で、めっちゃ死にやすいマゾゲーで超気持ちよかったです。


ダハカチェイスっていう、ダハカという敵が追ってくるシーンが10箇所ほどあるんですが、これは難しいアクションをほとんど一発成功させていかないとクリアできないという緊迫した箇所。難しい。しかしそれが面白い。

最初の方は壁走り+ロープアクションが難しくて、投げそうになりました。


ダハカチェイスではあまり使えませんが、通常のところでは、タイミング間違えたりして死亡しても、「時の砂」を使って時間を巻き戻すことができるため、何回もトライできます。


あと、裏技というか、救済措置かなんかしらないんですが、通称「座禅」というのがあって、XBOXコンでやった場合、通常左デジタルスティックなんですが、これで時の砂と体力が全回復するので、ボス戦の攻略とかに興味ない場合は頻繁に使用していいと思います。


問題は、うちのPCでは、グラボとの相性なのか、結構頻繁に、フリーズに近い現象が起きてしまったことです。

コントローラの押し具合によってもなるような気がするので、XBOXコンがだめなのかもしれません。

PS2コンでやったほうがよかったかな?


ちなみにうちのPCのグラボはGTS250です。

この現象が起きてしまうと、一旦ゲームを終了させねばならず、せっかくリトライポイントまで来ててダハカチェイスいい感じでやってるのに、もっかいセーブポイントからやり直し・・・となります。


これさえなければもう一回プレイするんだけどな。


プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ/ユービーアイ ソフト
¥7,140
Amazon.co.jp

中古だと1000円くらいですよ。たしか。

プリンス・オブ・ペルシャ~時間の砂~/ソニー・コンピュータエンタテインメント
¥7,140
Amazon.co.jp


これは前作ですが、PC版なさそう・・・英語版ならあるのかな?

まあ、やるゲームなくなったら中古で買ってもいいかな。

今はトロピコ3やってて超楽しいんでいらないですが。


ちなみにこのケンシノココロ、真エンディングと、普通エンディングがあります。

真は、ライフアップを9つ(かな?)全部とって、水の剣手に入れてダハカやっつけて女王と船で帰還。

普通は、水の険なしならダハカ倒せないので、女王倒して、一人で船で帰還。


セーブポイント遡って、両方のエンディングみました。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]