[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【デザイン】
MX518と基本的に同じデザインです。
無難なデザインで、あんまり好き嫌いはでないんじゃないですかねぇ。
【動作精度・解像度】
十分です。無線でこれだけやってくれるとは、正直思ってませんでした。
細かく円を描く運動をしても、綺麗についてきてくれます。
あと、一定時間操作しないと自動的にスリープモードに入るんですが、スリープからの復帰が早いので、スリープしてたことを感じさせません。
また、ゲーム中なんかだと、スリープモードに入らないように設定できるので安心です。
【フィット感】
MX510のフィット感が忘れらなくてこれにしたようなもんなので、僕にとってはフィット感は抜群です。
ただ、サイドボタンの押す感触が若干変わってしまいました。
遊びが多いというのか、ストロークが長いというのか・・・?
戻るボタンは若干ストローク長いです。そして進むボタンは少し前すぎて押しにくいかもしれません。
これは単に、慣れの問題かもしれません。
その問題よりもはるかに、「コードが無くなった」メリットのほうが大きいです。
【機能性】
7ボタンってスペックに書いてあるからてっきりMX510と同じように、スクロールの前と後ろにもボタンがついてて、そこに色々割り当てられるもんだと思ったら、なんとそんなボタンないんですね。
そのかわり、左右チルトで2ボタンと勘定されています。
左チルトにCTRL+Nを割り当てました。
windows7では、エクスプローラを複数起動する手順がめんどくさかったりするので、エクスプローラを起動した状態で左チルトすると瞬時に新しいエクスプローラが起動するのは予想以上に便利ですよ。
【耐久性】
まだ数日なのでわかりません。でも、ロジのものだからそんなに壊れないんでは?
【欠点】
カラーバリエーションが無いこと。現状ダークグレーしかありません。
新色でたら飛びつきそうw(-10点)
あと、うちの環境のみで起こる事象かもしれませんが、USBハブにレシーバーを刺していて、PCを再起動しようとしたら、起動できませんでした。BIOSにも入れないレベル。
昔、Athron機使ってたときにiPodのケーブル繋いでると同様の事象が起きるのを体験してたので、即座に外して対応しましたが。
結局、はめたUSBの穴が悪かったようで、PC直付けでレシーバー刺したら、起動は問題なくなりました。
(-5点)
【総評】
非常にコストパフォーマンスに優れたマウスだと思います。
(僕はドスパラ梅田店にて2980円で購入しました。↑amazonなんかではおかしな価格になってますが、信頼できる筋から購入してください)
そして、電池寿命が最大2年というのも大きな魅力です。
最初は、同社G700と悩んでたんですが、G700はバッテリーの持ちが悪く、現実的には11時間しか持たないって聞いて・・・毎日充電とかちょっと耐えられないと思ってM510にしました。
最大2年持つんなら、充電池買わなくてもいけますよね。
って、エボルタの単三単四充電器は持ってて、充電池さえ買えば使えるんだなぁ。
なんかのついでにエボルタ単三買ってしまいそうだ。・・・今調べました。2本で800円前後か。。
このマウス、電池2本で「重い!」って思っちゃうようなユーザーのために、電池一本でも動く仕様となっております。なんかすげー。無駄にすげー。
欠点欄で書いたように、減点法でこのマウスを評価すると、85点になります。
十分皆さんにお勧めできるレベルです!
皆さんのPCを、ずばりネクストレベルへ!
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
今日は診察でした。
早起き(っていっても9時半くらいですが)しないといけないのできついです。
今日は、恒常的にロングスリーパーになってる問題について話し合って来ました。
今は午後の4時間勤務だから11時まで寝てられるけども、会社の産業医からチクチクと6時間勤務にしろとせっつかれてる。でも起きれない。どうすればいいか?何が原因か?
医師は即答でした。
「ベゲタミンですね。」
僕は、ベゲAを毎晩3錠から1.5錠にまで減らしてきてる旨を伝えました。
医師「(ベゲタミンを)無しで寝れるなら、無しで寝てください。」
ぼく「でも、中途覚醒結構するんで・・・漸減したいんで、まずは、ベゲA3錠の処方を、ベゲB3錠にしてもらえませんか?」
ちなみに、ベゲA1錠はベゲB2錠とほとんど同パワーです。
というわけで、ベゲB3錠でしばらく寝て、また一週間後くらいに、ベゲB2錠とかってやっていこうと思います。
頓服のベゲBも余っているので切ってもらって・・・
2週間分の処方料金が、いつも2000円ちょいだったのが1840円(だっけな?)になりました。
ベゲBってベゲAより薬価も安いのかな?
産業医面談、次回が近づいて来てるけども、まだ、
「減薬中です。早く起きれるようにはまだなってません」
って言うしかないな。
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
byきみ
hebosugiさん、おはようございます。
こんにちは。
実際は遅発性ジスキネジアでも生命に危険が及ぶことがあります。
え!そうなんですか!
正直なところ、私は今の生き地獄を耐えて長らえる方が厳しいかも、と思っています(/_;)
生き地獄ですか・・・
そんな中でも立派にがんばって生きているきみさんを尊敬します。
ところで、僕にも遅発性ジスキネジアの疑いが少々・・・
だいぶん前からですが、舌で下前歯の間をいじくる運動が無意識に出てしまいます。
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
http://www.schizophrenia-w.com/attention.html
より引用
悪性症候群
めったに起こらない副作用ですが、もし起こってしまった場合は、緊急に対処する必要がある副作用です。時には命に関わることもあるからです。悪性症候群とは、突然40度以上の高熱を出して、筋肉が硬直し、意識障害を起こして昏睡状態に陥り、汗をかき、頻脈もみられる、といった極めて危険な状態です。一種の薬への中毒反応ということ以外、なぜこのような副作用が起こるのか、はっきりしたことは解明されていません。
滅多に起こらないとはいえ、命に関わるんですよ!
実際は、代謝能力の衰えたご老人がなるケースが多いらしいから、まだ大丈夫としても、自分が老人になって、それでも今と同じ量のこ抗精神薬飲んでたら、なる可能性十分ありますよねぇ。
老人ってまぁ、60歳からとして、あと20数年しかないよ!
それまでに医療の画期的な進歩で躁うつを副作用なしで抑えられるようにならないかなぁ・・・!?
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
うちのカーナビ(クラリオンNX309)は、USBメモリつなげられて、mp3聴けるのはいいんですが、ちょっと設計がアホで、mp3タグに曲名が入ってない場合、ファイル名で補完するってことをしてくれません。
なので、嫁に、
「これ曲名でーへんねんけど」
ってクレームつけられますw
有名アプリでいけば、mp3tagなんかで一曲一曲手作業で、ファイル名をトラック名(曲名)に直していくことはできるんですが、面倒です。一括でやりたいです。
で、たどりついたのがこのソフト。KbSTE。
使い方紹介は、このサイトが秀逸。
KbSTEを使ってファイル名からmp3タグを一括設定
http://suzutake.at.webry.info/201102/article_40.html
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。