忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)/岡田 斗司夫
¥735
Amazon.co.jp


これ誰かが評価してたので、図書館で借りたんですが、なかなか面白いダイエット法ですよ。


いくつかフェーズがあるんですが、とにかく、食ったり飲んだりしたものを残さずメモるという方法。


第一段階では、我慢も全くしなくてよくて、その代わりメモはしっかりつける習慣をつける。


ちなみに一昨日の僕のメモ


一昨日は朝起きなかったので、


11時 たらことご飯

     コーヒー牛乳

13時 コーヒー

15時 クラッカー6枚

18時 晩ご飯


以上となっております。お茶とか水は書かなくていいんだって。


昨日は朝起きたので酷いなぁ


5時 ハッピーターン3つ あめ2つ

6時 ごはんとたらこ

7時 コーヒー牛乳

11時 ごはん

    コーヒー牛乳

13時 コーヒー

15時 クラッカー6枚

19時 晩ご飯


iphoneとPCで、evernote使って同期しながら管理してます。


iphoneで入れるときは、19時とかの「時」を打つのが面倒なので、単に19って書くほうが楽です。


次フェーズでは、これに、カロリー標記を付けるらしい。


全ての食べ物にカロリー標記を。


ただ、嫁の作ってくれる晩ご飯は、ちょっと測定が難しいなぁ。

かに玉と味噌汁とサラダとかだと、適当にサイトとかから拾えばいいのかなぁ。


今のうちに、コーヒー牛乳のカロリー調べてみよう。


200gで、112kcalですね。将来的に、一日の摂取カロリーを1500kcalに抑えようとした場合、やっぱ結構大きい数字だなぁ。


ご飯一膳はいくらなんだろう?

235kcalか!結構でかいな!


じゃあ、よく食うたらこは?


一腹98kcal。これまた結構高い!


これをしらすに変更したら?


34kcal。たらこより、圧倒的にしらすの方が健康にいいな。

たらこはコレステロール高くなるとかもいうし。


嫁に、しらす毎食用意してくれって頼もう。


って、まんまとこの本の術中にはまってる気がしてきたw


こう、調べてたら、自然とカロリー低いもの選ぶようになるよな。


ちなみに本の著者は、エヴァンゲリオンのガイナックス創始者らしい。

って、エヴァ僕最初の数話で投げ出したんだけども。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

上の子(小五)が、ついに親離れしそうです!


うれしいやら寂しいやら。


今週末から夜市があるんですが、サッカー仲間らといっしょにいくから、パパとはいけないって。


いいもーんだ。娘といくもんねー!


って、娘も小一だし、女の子ってませてるから、あっという間に親離れするんだろうなぁ。


成長は楽しみだけど、ちょっと寂しい一面もある。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

アモキサン0なのに、がっつり寝れませんよ。なぜか。

5時頃目覚める。


そこでまだ時間はあるので、セロクエル2錠、リスパダール4mg投入。


30分横になっても、全く睡魔が襲ってこない。


しょうがないので2F上がってちょっとモンハン。クエスト失敗した(電車の中でリベンジ)


6時になったので朝ご飯を食べて、子供達が起きてくるまで新聞でも読んで待つ。


子供達が起きてきたら、ソファーに移動して、くだらない子供向けテレビをみながら、寝ることに再トライする。


娘に「そこに寝んといて!」


って文句言われるが、布団だと寝れる気がしないときって、なぜかソファーだと眠れるケースがある。

それに期待。


期待通り、子供が学校に行くのも知らずに、ソファーで寝てました。


はっと目覚めたのが8時半だったので、11時までまだ寝るために、布団にGO。


音楽聴かずにただ眠ることに集中する。眠れた!


来週頭診察なんだけど、こんな躁優位な病状で、ラミクタールなんて言ってる場合じゃないかもだな。。


(って、5時起きでも7時間は寝てるんだけども)


今度の主治医との主な話し合いは、肝臓の数値γGTPについて。


もしかしたらその精神病院にも内科の先生いるから、エコーで診てもらえるかもしれない。


そしたら休みとって市民病院行く手間も減るし、金も浮くし、一石二鳥。


まぁそれは淡い期待として、とりあえず主治医が前回、なぜ軽く流したのかを聞いてみよう。


健康診断の用紙つきつけて。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
専務さん

byおじゃる姫

まだ繋がっていたんですね。ヘボちゃんのブログを通じて、専務さんの存在を知りました。ヘボちゃんのブロ友さんの中でも、貴重な方、ではないでしょうか。
また、ヘボちゃんに絡んでほしいです(笑)


今検索してみたら、ちょうど約、1年ぶりのコメントですね!専務からのコメントは。

ついったーネタで。


専務がいなかったらこのブログ自体なかったかもしれません。


2chスレのたしか1スレ目の終わり頃から、2スレ目にかけて、ほとんど毎日レスをくれた方です。


2スレ目のどっかの節目で、アメブロのリンクが貼られて、ブログに移行するきっかけになったんです。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
翻訳ものは苦手だ

byお母ニャン

お母ニャンは高校生の時は、本の虫で、文庫本を
買ってきては、猛スピードで読んでいた。
ところで、ドフトエフスキーってロシア人だろうか?

ロシア人です。


赤と黒、とか、罪と罰とか、ロシアものは、読破できた
試しがない。 ま、ロシアに限らず翻訳物は苦手だ。


僕も翻訳もの、苦手なんですよ。かなり。

名前が覚えられなくて。誰が誰だかわからなくなるし。

昨日もカラマーゾフ読んでて、もう、誰が誰だかイミフ状態ですw

たいした人数でてきてるわけでもないのに!


ただふたつ翻訳もので読破したのは「不思議の国のアリス」
と「風と共に去りぬ」だ。
映画は原作を越えられない、って言うけど、この
2つに限っていえば、原作を越えていると思う。


ほう・・機会があったら読んでみます。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]