忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1272] [1273] [1274] [1275] [1276] [1277] [1278] [1279] [1280] [1281] [1282
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

躁うつ病はここまでわかった をamazonで注文し、今日届きました。


内容がよさそうだったのと、値段が結構安かったので。(たしかけれんさんにも勧めてもらいましたね)


目次や、中身をパラ見した感想ですけど、


初心者向け------------ここ---専門書


くらいの位置づけになるのかな?


いい感じですよ。お勧めです。

体系だってるし。


ちょくちょくトリビア的なものも入っているので、このブログでまた取り上げていこうと思います。

PR

今日は本の話しを書こうと思います。


この本、確かレビューしてなかったなぁと思って。


バイポーラー(双極性障害)ワークブック―気分の変動をコントロールする方法


だいぶん前に図書館で購入してもらって一通り読んだんですが、前も書いたと思いますが、感想は一言でいうと「そんなまめなことできるか!」ですね。


躁鬱患者向けの、行動認知療法の本です。

その点では目新しかったんですが、どうなんだろ。

実際に本を自分で購入して、PCでエクセルなりメモ帳なりで各項目ごとに管理するのなら、もしかしたら有益かもしれません。


勝手にリンク貼っちゃいますが、目次あたりは

http://d.hatena.ne.jp/c-pete/20070707/p5

に詳しく。


なんか目次みたら内容思い出してきたんですけど、どうも長年の躁鬱生活のせいか、無意識にやってることが多いんですね。特に第4章「早期警報システムを発達させる」とか。


あと、ほんとうに鬱、もしくは躁になってしまった場合、この本でやっていることはほとんど力を発揮できないと思います。精神療法では躁鬱は治らない、サポートの一部にしかならないと思っています。


最後に、この本で出てきたのか、僕が自分で勝手に作り出した言葉かわかりませんが、

「悪いことは全部病気のせいに。いいことは全部自分のおかげ♪」

若干自己評価が上がりますよw


全社ルールです。

情報漏えい対策も年々しばりがきつくなっていってるなぁ。

どこの会社もよく似たもんかなー。


とはいえ、僕は「とりあえず出社してればいい」存在。


ヤフーアドレス宛てにくるメールだって見たくなるし、返信もしたくなります。


どうやるのが楽ちんかなー。と子供と風呂に入りながらボーっと考えてました。


imap4。。。それができれば会社のメーラーから見に行って楽ちん。。


うーん。ヤフーはimapに、まだ対応してない。

むしろ、どっかの大手フリーメールもimap対応をやめたくらいだ。


popで取ってくんの?なんかいっぱい取ってきそうでそれも嫌だ。


盲点だったのが、「自動転送


yahooの自動転送機能をまず調べたんですが、これだと、サーバに残らない


家のbeckyで全部管理しときたいのに。矛盾が生じる。


と思ってると、beckyにやらせりゃいいじゃんと思いつきました。


調べたらもちろんありました。


つまり、家でどうせPCつけっぱなしなんだから、beckyも起動しっぱなしにして、特定のアドレスからのメールを会社のアドレスに転送。会社から返事書くときは、Reply-to をヤフーアドレスにしておけばおk。


一応書いとくと、beckyの「ツール」→「フィルタリングマネージャ」→「新規ルール」→左ペインでヘッダ、アドレス指定、右ペインのアクションのところで「フィルタ」→「自動転送する」→アドレス記入


です。


----------

やわらかあたま、8段達成。

3問以上間違えてるし、そんなに得意な出題パターンでもなかったので9段は意外と近そう?

けれんさん


コメントのタイトル:どうもです30
▼コメントの全文▼
うちも明日七五三です。朝早いのにまだ寝てません。
明日は(も)いい父親しましょう!


けれんさんのコメントも、ついに30まできましたねーw

いつもありがとうございます。励みになります。

同じ七五三とは奇遇・・・

って、3と5と7もあるんだからそう奇遇でもないのかな?


コメントをした人 :マイケル
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
復職おめでとうございます。それと、一週間お疲れ様でした。

マイケルです。ブログに来ていただいてありがとうございます!
よろしくお願いします。

今日は七五三なんですね。
従兄弟がたしか今年5歳だからちょっと顔を出して来ようかと思います。


マイケルさんこんにちは!

(左のサイドバーにリンク追加してあります。オイラーの魔法の等式 ってとこです)

こちらもまた七五三!w

やっぱ奇遇じゃないのかな?w


・・e^iπ=-1 はいつ見ても綺麗すぎ。僕には理屈が全くわかりませんが。

一週間乙>自分


なんとか最初の一週間を乗り切りました。


つーか余裕w


短時間勤務なら、ラッシュにももまれず結構座れるし。


さぁ、明日明後日は休みだ!七五三だ!

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]