忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1270] [1271] [1272] [1273] [1274] [1275] [1276] [1277] [1278] [1279] [1280
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やや鬱


ついにきたかー


って感じ。


9時間ぶっとおしで寝て、さらに寝起きの機嫌悪。何もやる気しない。


1時間布団でごろごろしてたら、やっとましになってきました。


まぁ、まだ会社に行けないような鬱じゃあありません。


さて、ここからの抗鬱剤の調整が、医師ではなく、患者の腕の見せどころ。


医師は、細かなニュアンスはわかりませんし、日々の変動を追えません。


ぶっとおしで寝て、朝、やる気起きなかったのが、通院日の水曜と2日目。


手を打つべき。(昨晩は、嫁に「あんた、よーしゃべるね、怖いわ」と言われてましたがw)


現在の状態になったのは、アモキを25mgまで減量してきたこと、波がきたことの二つが重なったと思われます。


現在処方されているのは40mg。


たぶん、一気に持ち上げて来週無事に会社に行き続けるためには、それでは足りないという経験からの教え。


50mg、60mgとか考えましたが、一番簡単なのは、現在処方されてる40mgに加え、貯えの25mgを1錠加え、65mg/dayにすること。


フー


関係ないですが、子供宛てに、京都パープルサンガvs仙台なんとかのJ2の試合の無料観戦チケットの応募はがきがきて、(大人は有料なのであんま意味ないんだけどw)J2にそんな客入るわけないし、こんなの出したら絶対あたると思って前出したら、当選通知が来ました。

本物のサッカーを見て、何か感化されるものがあるといいんだけど・・・>子供

PR

午前中にブログ書くと、時間に余裕が出るなぁ。

それも、やわらかあたま塾、停止中だからなんですけどねw

先輩に9段だされて、もうなんかどうでもいい気分になってきました。


で、本題ですが、うちの娘は、オ○コのことを、チンチンを呼びます。

なんか小さい娘に○メ○なんて教えるのはえげつないと思ってw


だから、チンチンないのに、チンチンと呼んでいます。

今、パンツトレーニング中ですが、ダメなときもあって、オムツですると、

「チンチンいたい!チンチンいたい!」とわめきますw


みんなどう呼ばせてるんだろう。。。


僕は小さい頃、「ワレメちゃん」と呼んでた記憶が。

それもなんか。。w

昨日、医者が言った言葉「レンドルミンはなんとかなんとか系だから耐性がつきやすい」が気になって、調べてみました。


レンドルミンは、基本的にチエノジアゼピン系とされるが、ベンゾジアゼピン系と分類されることもある。


で、どちらについても耐性について調べてみたが、収穫なし。


「比較的安全で、耐性のつきにくいお薬です」


ん?うちの医者、間違ってんんか?それとも最新情報持ってんのか?


耐性がつきやすいのは、古い薬であるバルビツール酸系の薬。


で、効果についてですが、ナイスなサイト昨日みっけたんだけどなー

どっかいっちゃった。


とにかく、そのサイトの人が言うには、「効かねー!!」

1シート飲んで、やっと頭がボーっとする程度だそうだ。


他にも、2chで単独スレ立ってるのを見つけました。

みんな、「効かない」と申しております。中には、「あれはラムネだ」とまでw

デパス、ワイパックスなどと同時に服用すると効果を感じる場合はあるそうですが。


レンドルミンに不信感。


パッと見たところ、超短期型、短期型で僕に合う薬はなさそう(ハルシオンなんて、4錠くらい飲まないと効果感じないし)なので、長期型のドラールを処方してもらおうかと思案中。昔飲んだことあるけどもう覚えてない。

どうも、会社から帰って子供寝かしてからだと、

・メール返事

・2ch巡回

・ブログ更新

とかがやたら忙しいことに今頃気づいたので、できることは午前中にやっちゃおうかなーと思います。


さて、昨日の診察です。


【状況】
・早朝覚醒、中途覚醒が多く、今はアモキサン25mg/dayでだいたい安定している。

 が、25mg/dayにして数日たつが、今日は寝起き、若干鬱っぽさを感じた。


 「じゃあ40mgにしますかー?」

 おれ「え!25と10で35とかはダメですかー?」

 「いっしょだと思いますよー。」


 ベゲタミンが重しになってる要素はあるんだから、アモキ増量せずに、ベゲタミンの減量の方向で行って欲しかったけど、「会社に行かなきゃ!」とか思ってたのでそんなこと頭回らず。


たぶん40は多いし、今晩も早朝覚醒出るようなら30に勝手に落とそう。

と思ったら、今朝は4時覚醒。その後寝たけど。しばらくは30で決まりですね。


 中途覚醒時のため、ワイパックス、レンドルミンが欲しい。
 個人的にはこの組み合わせがいいことが多い。


おれ「中途覚醒のときは、だいたいレンドルミン2錠と、ワイパックス2錠飲んでます。アモバンは嫌いです」

医者「レンドルミン2錠は多いですねぇ。。。これはなんとかなんとか系の薬なんで、あまり若いうちから多く飲んでると年取ってから聞かなくなる恐れがあるんです。だから、レンドルミン1錠とワイパックス2錠にしてください」


・復職して一週間以上たつが、初日のみ不安がありワイパックスを服用したが、
 もう職場の雰囲気になれていて、通勤はそれほど苦痛ではない。
 仕事は、それなりに与えられている。


【聞きたいこと】
・先生の専門外ではあるが、1ヶ月ほど前子供のサッカーの練習時、高学年のシュートをGKとして咄嗟にとめたところ、右肩がおかしくどうやら間接がおかしくなったようだ。右手親指も突き指したみたいで何かおかしいし、こういう場合、接骨院、整体、いろいろあるが、受診したほうがいいか?
それとも放置しておいてよいか。尚、状態は良くなってきていない。


医者「一ヶ月改善しないとなると、、、整形外科ですかねぇ。一度診てもらった方がいいと思います。接骨、整体、、うーん。整形外科かなー。でも、湿布もらうだけになるかもしれないですけどね。」


・便について プルセニド1錠だと便秘気味で、2錠にしてもらったら下痢気味だ。

 なんとかならないか?


医者「プルセニド半錠はないですねー。プルセニド抜いて、同じタイプでもう少し強い薬、シンラックを出すことにしましょう」

今日は診察でした。

朝早くから行きましたが、診察、会計、薬とやってるともう昼。


会社に遅れること間違いなしw


前もって会社には連絡しておきましたが。


連絡しておいたので、昼食はのんびりとファミレス。


で、まぁ会社に着いたんですが、会社だけだと別に疲れないけど、通院→会社だとさすがにちょっと疲労。


て、なんだかんだやってる間に終業時刻。


で、運悪く電車座れず。


そしたら、なんか車内アナウンスで、「踏み切り事故のため・・・」


おいおい。


電車の中で、それまで乗ってた時間+30分足止め。


おれ「おい!もう1時間くらい乗ってるぞ!とにかくタバコ吸わせろ!死ぬ!」


やっと電車が動き出して、途中駅到着。


喫煙場所なんてしらねー。


ホームの端で、人あんまいなかったら別にいーじゃーん。携帯灰皿もってるしー。


吸い終わっても、電車はまだ出発していません。


しかもめちゃくちゃ混んでる。かろうじて乗りました。

むさくるしいおっさんたちには囲まれたくないので、できるだけ若い子のいるところに。

これって痴漢!?痴漢じゃないですよねー。みんなするでしょ!?


車内アナウンス「電車は、59分送れで運行しております」


あほか!


計2時間も立ちっぱなし。疲れるわ。DS広げるスペースもないし!


あぁ。こんなこと書いてるせいで、今日書くつもりだったネタを書く時間が無くなってしまった。

明日の予定「今日の診察」「レンドルミン」

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]