[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レッズおめー!
アフリカチャンプ相手に、いい試合して、しかも最後PKだけど勝ってしまってビックリしてしまった!
日本も捨てたもんじゃない!?
あと、関西ローカルかもしれませんが、M-1グランプリ2006の再放送があったので、該当スレで実況に参加しながら見てました。
M-1 2006と言えば、ちょうど去年、すでに会社を休んでいて、発狂する寸前。
しかし、再放送を見てみると、驚くほどほとんど全てのネタを覚えていたので、まだ発狂してなかったんでしょう。
実況に参加してて思ったのが、2chの中でも、「お笑い板」の住人は、どうも知ったかが多いなぁとw
「半年ROMってろ」とか、逆にそんな台詞、いまどき使うほうが恥ずかしいんだけどw
あと、「今年は笑い飯に優勝させる出来レース。出来によっては千鳥」って、そんなのすでに出来レースじゃないだろう・・
まぁその説がひとつと、「キングコングに勝たせる」説と「今年は優勝者なし」説がありました。
自称、業界筋からw
入院して閉鎖病棟、ちゅーか牢獄のようなところに入れられてるとき、ある看護士のおっちゃんが僕に言ってくれました。
「昔は無病息災っていうてたけど、今は一病息災や。○○君のように、病気をなんか一つ抱えて生きていくもんや」
確かこういったことだったと思います。
好き好んで抱えたい種類の病気じゃないですけどね。。
ちょっと将棋の話が出たもので。
以前、羽生さんが海外のチェスの大会に参加してるのをテレビでドキュメンタリータッチで放送してました。
そこで驚いたのが、糖分補給の多さ。
会場には、チョコやらまんま砂糖やら、糖分がめちゃくちゃ置いてあって、自由に食べれます。
みんなバクバク食ってます。
それだけ、思考スポーツは、糖分を消費するんですね。
羽生さんは、一局対局すると、3kg痩せるとも聞きます。
将棋も、大きな棋戦になると、かならず「おやつ休憩」があって、なぜかみんなだれが何のおやつを注文したかに興味深々のようですw
公式サイトでも、ちゃんと「羽生2冠の本日のおやつ」とか出るしw
あんま聞いたことないけど、これって、ダイエットに応用できないのかなぁ。
毎日1時間ジョギングするより、毎日頭脳労働するほうが長続きするような気がするし。
ちなみに、復職してから、若干体重が減ってます。
これは、徒歩距離の影響か、それとも頭脳労働(してるのか?w)の成果なのか?w
dieさん、はじめまして(かな?)
コメントをした人 :die
コメントのタイトル:自治体によりますよね。
▼コメントの全文▼
私の自治体は、障害者手帳を持っていると、医療費が全額無料です。眼科も歯医者も。
入院は無料になりませんが。
なんと!それはすごい!
僕は障害者手帳を持っていて、交付の際、受けられるサービスとかいうのを説明されたんですが、そんなのはなかったような・・・
うちの市ではダメなのかな。。。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
けれんさんのコメントから。
将棋詳しくないですが、羽生さんの「高速道路理論」ご存じですか?渡辺さんがこれだけすごいですが、また次世代には化け物みたいな人が出てくるんでしょうね。
羽生さんの定跡書、技術書(羽生の頭脳とか)は10冊くらい持ってんですが、その理論はチラ聞きしたくらいですねー。
調べてみました。
某プロ四段らしき人が書いた、
高速道路論1
http://chama258.seesaa.net/article/34859000.html
高速道路論2
http://chama258.seesaa.net/article/34861675.html
なんか有名らしき(自称ブロガー。ブロガーと名乗るのは、個人的には非常に恥ずかしいw)
人が書いた高速道路論
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html
要は、IT化によって、情報の収集がものすごく早くなり(棋譜など)、また、課題となっている局面の研究なども、瞬時に共有されている。そして、将棋クラブ24 http://www.shogidojo.com/ により、別に道場にいかなくても強豪(実際プロもやってる)といつでも対局できる。
そういった、インフラが整備されていることを、「高速道路」と呼んでいるのだと思います。
ただ、この世代、みんなその高速道路に乗ってきてるので、高速道路を抜けた先では大渋滞が起こっていて、そこからは勝ったり負けたりで、抜け出すには何かしら別の特異なものが必要なのではないか。
これが論旨かと思われ。
確かに糸谷4段なんかは、IHOUJIN(?)というHNで、超有名でした。
対振り飛車に、右玉で、玉まで攻めに参加させるというIHOUJIN流というビックリする戦法で高勝率を上げていたのは、棋譜みてビビりまくり。
ただ、リンクにも書いてあるとおり、彼はこのように定跡派ではない。
高速道路派ではないって感じなのだろうか。
将棋ソフトは、なんだかんだいっても、浦和レッズvsACミランみたいなもんで、いい勝負したといっても、実は大差。まだまだです。
つーか将棋にはまってた僕は、その高速道路の入り口すら見えなかったんですが・・w
あれも、ほんと才能だな。