忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1217] [1218] [1219] [1220] [1221] [1222] [1223] [1224] [1225] [1226] [1227
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は昼ごろの電車に乗ってたんですが、電車の中で「急病人」なる人を、初めてみました!!!

座ってゲームしてたら、横で、バタバタバタ!って音がして、
何??
って横見たら、女の子(18くらいで細い)が倒れてんました。

で、誰かが、
「白目むいてるぞ!」
っていうから見てみたら、ほんまに白目むいてた!!
びっくりした!!正直、ちょっとキモかった!!(妖怪みたいで)


で、やさしそうなおじいさんが席に座らせて(僕の隣の席)
色々話し聞いてて、そこにわりと若めのガッシリとした男性が。

「内科医なんですが。」
おじいさん「私も内科医なんですよ」



昼間の電車に内科医が二人も!
何してるんや!?!?!?


で、誰かが非常ベル押して、電車緊急停車して、途中の駅でとまって
担架で運ばれていきました。
あーびっくりした。


結果、電車は7分遅れで到着。

PR

タイトルのとおり。

躁鬱病の新刊本って、あんまないですね。


鬱病の新刊本なんて、(チェックしてないけど)おそらく山ほど出てると思われるのに。


これはやっぱ、市場バランスですかね。

躁鬱病患者は少ない(生涯発症率1%らしい)、そして鬱患者は最近は特にかなりいる。

前も書いたディスチミア型の方なんかは、自ら積極的に鬱を勉強するらしいですし。


つーか、僕みたいなディスチミアチックな、自ら積極的に躁鬱を勉強したい患者もいるというのに、新鮮な教材がないなぁー。


本格的な医学書?国内、国外問わず論文?


そこまでやる気力もないような。。


つーか、論文って、ものによってすごくレベルに差があって、間違ったウソばっか書いてることもありますしね。大学院時代に、中国の論文を翻訳してたら、めちゃくちゃ適当なウソが並べてあって、吹いたことがありますw


#それにしても2ch本スレ、どうやらやっとうざいコテがどっかいったようだ。平穏だ。

最近アクセス数多いなー。

「躁鬱病」でgoogle2ページ目に来てるからかなーとか思ってましたが、今日アメブロのアクセス解析を見てみたら、意外なことがわかりました。


E8400 オーバークロック

このフレーズで飛んできてるのが、「躁鬱病」に並ぶくらい多い!!


しかも自分でググってみたら、なんと2位w


もうちょっとマシなこと書けばよかったよw

生半可な知識ではずかしいw


ところで、その辺の話に触れるなら、前も書いたようにUltraDMA端子が一個しかないせいで、普段DVDドライブを接続してないんですが、たまに必要になってHDDから抜いてDVDにぶち込むと、今度はSATAのHDDを認識しなくなって、bootできなくなったりするのですよ。


これは、CMOSクリアで治るんですが、ジャンパピンの位地の関係上、いちいちグラボを外さないといけないので結構面倒です。なんかいい解決案ないかなぁ。


で、CMOSクリアをすると、もちろんBIOSは初期設定状態に戻るんですが、いちいち前の状態にきめ細かく戻すのは面倒なので、


・SATA→AHCI

・CPU→C1E disabled

・FSB→425

・coreVoltage→1.4V


だけやってます。

メモリはautoのまんまで動かしてます。

つーか、動いてます。

会社の、健康診断の結果がきました。


「肝機能検査に軽度の変化があります。3ヶ月後に再検査を受けて下さい」


だってさ!


そりゃーこんだけ毎日薬飲んでりゃー肝臓の数値、人より多目に出るに決まってるじゃん。


ちなみに、

GOT 24

GPH 52H(Hってのは、高いよ!って意味だと思う)

γ-GTP 114H(アル中近くなってたときは、300くらいいってたような)


再検査なんて受けても意味ないし、主治医に一応報告だけしとこうかな。


あと、

「禁煙してください。(余計なお世話だ!)

 動物性脂肪を減らしてください。野菜を十分にとるようにしましょう(普段から野菜いっぱい食ってるよ!)」

注:肥満度は、正常範囲ですよ!w

最近は軽躁がおさまってきてて、フラットか、やや下くらいかなと思ったのでアモキを60→75と戻してます。


昨日も過眠だったんですが、今日は病的に眠たかったです。


会社に行く電車の中、座ってもないのにうつらうつら。

座ると速攻で熟睡。


会社の昼休みでも即熟睡。


さすがに帰りの電車は寝んやろーと思ってたら、途中から眠たくなってきてまたうとうと。

危うく乗り過ごしそうになりました。


これは鬱に落ちるシグナルか!?


もうすぐ勤務時間が増えるだろうというのに。

ただ、勤務時間が増えるっていう要因だけじゃあ鬱にはならないような気もするんですが。

もちろん鬱のときには短いほうがいいですが。


それに、プライベートなことで、鬱に陥る要因も今日はあったので、明日あたり、ズドーンと落ちてるかもしれません。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]