忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1212] [1213] [1214] [1215] [1216] [1217] [1218] [1219] [1220] [1221] [1222
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

専務、こんばんわ。


コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:SSLとかかかっているとbeckyのSMTPの設定は面倒なことが多いですね。
http://support.nifty.com/support/manual/mail_set/mail/op25b_check_becky2.htm


なんでたしかEudora 使いの専務がbecky!のことを!!!


いやしかしですねー、そのサイトに書いてるようなことも試したんですよ。

でも、その設定だと、送信中のまま戻ってきません。

キャンセルすると、

「メールサーバーの設定を見直してください」

あたりのエラーメッセージが。


で、portを587に変更すると、エラーメッセージが即帰ってくるようになり、確か、

「please use SMTP-AUTH ,instead」

みたいな。


パスワードをわざと間違えていれるとエラーメッセージは変わるので、なんか認識はしてるみたいではいるんですが。


ま、実家はサンダーバードでいっか!

PR

昨晩は、あまりよく眠れませんでした。断眠。


それのせいかわかりませんが、今日は、「なんとなくだるくて、なんとなく眠い」でした。


ただ、気分はやや上向いてきた気もするし、おとんに


「髪の毛うっとーしーから切ってこい」


と言われ、切りに行ってきました。


Webで検索して、該当駅近辺の、一番評判のいいとこにいってみました。

カット3650円。妥当です。


予約してないので1時間くらい待たされたんですが、スタッフ女率が異様でしたw


8人くらいいるうち、男1名。あと全員女性!!


「男に当たるな男に当たるな」


と念じてたおかげで、女性にあたりました。

ラッキー♪


そんだけですw

けれんさんに紹介してもらったサンダーバードですが、結構いいですねぇ。


実家はbiglobeで、outbound 25とかいう規制がかかっていて、そのままではメールソフトから送信できないんです。portを替えてSMTP認証して、ってことを昨日beckyで何回もチャレンジしてたんですが、どうもうまくいきませんでした。(シェア登録してないからか?)


で、サンダーバードを入れてみたら、実にあっさりとoutbound 25をクリアすることができました。


起動パスワードに関しても、ツール、オプション、プライバシー、パスワード、マスターパスワードで、それに近い動きはできます。


唯一気になるのが引用形式で、最初、


○○さんが書きました


必ずでるのが嫌で、ググって消したら、今度は


original message なんとか・・


って出るんです。

これもなんとかググって消したんですが、

なぜか返信ボタン押すと、上3行くらい空白のスペースができるようになってしまいました。

今日はアメブロがボロボロに死んでたので、けれんさんから、メールでコメントを頂きました。


こんばんは、けれんさん。


どうもです。

お仲間化したようで、何と言うか心強いです。


それはそれはw


私は声が鬱っぽい以前に「小さく」なりますので自分でも分かります。(逆もまた真)


最近思うのは、僕は鬱っぽくなると、ずいぶんと会社が遠く、そして、自宅から駅までも遠く感じられます。


この病気いろんな条件を整えて、エイっと行っても裏切られることが多く、病気自体も「気分屋」なのかも知れませんね。


そうなんですねー。前記事にも書いたように、

・こわれたかばん新調

・定期券購入

と万端の準備をしてるのに、裏切られるというか、、、

なんつーか、僕の場合、自分が負けてるんですけどね。鬱に。

会社休むハードルが、じょじょに下がってきてる気がしてなりません。

病気に甘えてる。

とつっこまれそうですが、ほんとにつらいこの病気、甘えさせて!

って感じです。


子どもの件身につまされます。私も昨日寝込んでいるとかなり絡んでこられました。父親たるもの相手してあげるだけでいいんでしょうね・・・。凹んでいます。


あるとき、病院の友達に教えてもらってわかったんですが、子供はパワーを吸い取りますね。

だから僕はこうやって、実家に避難してるんです。。。


P.S.サンダーバードは如何ですが?私はAlmailというのを長いこと使っていていよいよサービスが難しくなったので乗り換えた経緯がありますw


おお。サンダーバードという手がありましたか!

また試してみます。


うつは回復する!こまめに寝て回復する!よくなったら多少歩いたりする!
根性でもなく、頑張ることでもなく、いままで培った「技術」で乗り切りましょう!


これ、うまいこと言いましたねー♪

そうそう、根性論ではなく、「技術」でですね♪

そもそも、躁鬱とつきあうのも、「技術」ですよね。


なんかこれ、まとまったら記事にしたいなぁ。


「躁鬱病とつきあう」って本がありますよね。

読んでないんですが。こういうテクニック系の本だったら買いだなぁ。


コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 気休めに聞こえるかもしれませんが

コメント本文:波はあるからまた戻ってきますよ。気持ちを落ち着けて乗り切ってください


いやいや、気休めどころではありません。

最近の僕は、鬱に落ちても、「必ず」復活するものだと信じています。

(なんかラピッドだけど・・・w)


実際のところ、ここんとこ、幾度と無く鬱になってますが、必ず返ってきてます。

だから大丈夫・・・


今日は夜はあまり眠れなかったんですが、昼寝を何度かして、ゴロゴロしてました。

で、さっき、ちょっと調子よくなってきたかな?

と思って24で将棋してみたら、終盤、勝勢なのに詰みが見えなくて、鬱特有のものすごく嫌な汗が・・w


相手の方が勝手に投了してくれたので勝ちは勝ちでしたが、なんとも嫌な汗でした。

やっぱ将棋は、やや鬱以下のときにやっちゃーいけないゲームだ。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]