忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1180] [1181] [1182] [1183] [1184] [1185] [1186] [1187] [1188] [1189] [1190
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前記事のお二方のお祈りがとどいたのか、リーマス1000パワーか、単に波なのかわかりませんが、どうやら底を打った感があります。


今日は6時間丁度で熟睡感ありで覚醒し、まーその後することなかったんでしばらく寝ましたが、起きたときの鬱っぽさは全くなかったんです。


で、近所の神社でお祭りがあるってんで、昼時にいってきました。


焼きそばとか食ったけど、金は自腹・・・orz


2時からのビンゴ大会までしばらくあったので、一旦帰宅してちょっとうたた寝。


で、遅れてビンゴにいきましたが、


「大人も(ビンゴの)カードもらえるんですか?」


って聞いたらもらえた。ラッキー!


僕のビンゴ運は全くたいしたもんではないんですが、今日はついてました。

序盤そうそうにリーチ。ダブルリーチ、トリプルリーチといったところでビンゴ!


200人くらいいるなかでも6番目くらいの上がりでした。

景品自由に選べたので、一番高価そうな、なんかよさげな水筒をもらってきました。


いっぽう子供のほうは、まったく穴があいていかず、もう100人くらいビンゴで抜けたあとに、やっとリーチがかかる始末。


それでもギリギリビンゴでなだれこみ、なんとかしょぼい景品ゲット。


暑かったけども、そっからまたサッカーの練習に連れていきました。

このあたり、全然鬱時の行動パターンと違う。


え!もしかしてノリトレン効いてきた?

んなわけないわな。

PR

のりちゃん、こんばんわ。


コメントをした人: のり さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/yohinota/
コメントのタイトル: ほんまに。

コメント本文:
アホみたいですね。


うるさいわ!w


眠れる事はいいことです。


今日は昨日ほど眠ってません。


早くフラットになれますように・・・

祈ってます。


つーか、次記事で書きますが、もう浮上傾向にあるんですが!!!


けれんさん、こんばんわ


コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです(お祈りしています)

コメント本文:

ご存じのように、よく寝るのが一番ですから
PCから離れて、脳を休ませてください。
また底を打って浮上するのをお待ちしています。


お二方の祈りが天に届いたのか、もしかしたらリーマス1000パワーなのか、なんか急に反転して浮上気味ですよ!!!

お祈り、ありがとうございました!!

どっかから、僕の主治医はわりと若いのに、認定医の資格をもう何年も前にとっててなかなかやるね!って話を聞いたので、ちょこちょこ調べてみました。


まずはwikipedi

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%8C%BB


学会登録医→認定医→専門医→指導医


という流れのようです。


ただ、自分の主治医を名前でググったら、なんと指導医としてなんかしてる文書も発見されたので、指導医なのかもしれません。


wikipediによると、広告には、「専門医以上」となってますが、タウンページとかでみると、「認定医」もいっぱい載ってるとのうわさ。

よくわかりません。


知り合いの外科医に聞いてみたんですが、


これは学会が決めるお墨付きみたいなもんで、あんま意味はない。

もちろんお墨付きをもらうために、例えば外科だと、この手術を何
例してとか決まりがあるわけだけれど、
それは最低限でしかないわけで。

って偉そうに言ってるおれは認定医(藁

会社でいうところの係長、化調、部長とかと一緒。
化調でもいい人いるし、ぶっちょでもおばかさんいるっしょ。


これは昇進とかそういうもんではなくて、取れば有利だし取らない
といけないもんだけど、
逆に持ってるからえらいとかそういうことではないんだよ。

これからいく大学院もそうだけど、足の裏の米粒って呼ばれてるもの。

取っても食えないが、取らないと気持ち悪いってね。


とのことらしい。

あたりまえといえばあたりまえ。


ただ、全く見ず知らずのメンクリに飛び込む前には、一つの指標にはなるのかな??

ベゲA4錠→ベゲA3、セロクエル1→ベゲA2、セロクエル2

と遷移してきたわけですが、鬱におちいってるため、正等な判断ができません。


ただ、今日はアホみたいに寝たw 14時間


中途覚醒は、相変わらずあります。


これがなくなることを一番願ってたんですけどね。


しかし、セロクエルを飲むようになってから、そっからの2度寝がものすごく楽に、って、ほんと、意識せずとも一服したらもっかい寝てるって感じになってます。


セロクエル200になった今、ほんとそれはさらに感じます。


少なくとも僕の体に耐性のついたベゲA1錠に対し、セロクエル100mg錠は同等か、それ以上に匹敵するパワーを持っているようです。


さあ、次はセロクエル300にすっか。


するとベゲAが一錠になるけども、これは中途覚醒時用のおまじないにとっておきたいし、そしたらちょっと入眠が弱くなるのでは?って恐れ。


これは先生に相談しよう。アモバン追加とかだろうか。

今日は起きたものの、体が鉛のように重く、会社に行くなんてとんでもない!

そんなの拷問!って状態だったので。ついに休んでしまい、フラット継続が途切れてしまいました。


フラット開始が3月の24日なので、一月ちょいですね。


リーマス1000mg漬けが始まって間もないので、その効果は次回のフラット開始からのときに考慮することとします。


それにしても、書いたかわからないけど、診察時のやりとりで、


「短期的には?」

いし「我慢してください」


これはつらい。


手持ちのアモキで250までしばらく増量して、気分が乗ってきたら200に落とすってのをしてしまいたい。。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]