[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
専務、こんにちは。
コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題
コメント本文:
抗鬱剤で躁転する人は躁鬱に含めないのが従来のDSM-IVの考え方。
抗鬱剤で躁転する人は抗鬱剤なしでも躁転するというのが(実際そういう人は多いようです)東京女子医大の坂元薫医師らの考え方。
「うつ」と「躁」の教科書も、このスタンスなのかな。
抗鬱剤でのみ躁転する人間をbipolar typeIIIとするのが大野裕医師らの考え方。
双極性障害も必ず発症するものではなく、明確なトリガーをもって発症する人もいますので最後のが一番合理的な気はしすけどね。
こう並べて整理してもらうと、さすがにわかりやすいですね。
ありがとうございます>専務
BP3については、あんま馴染みなかったんですが、そういう意味でしたか。
SSRIの多量投与は明確な躁転ではなくActivation syndromeという躁鬱混合状態に近い状態を示すというのが最近言われ始めている現象(kyupin先生もいってるね。犯罪性が一番高いとされています。)
え!?と思って探しました。
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002586265.html
これですね。
なかなか興味深い記事ですので、みなさまもよかったらご一読を。
私の感想>精神医学など人によって言うことが違って何の当てにもならん。
でも、誰かが何かを言わないとはじまらないw
キョロちゃん、こんにちは
コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 視力回復センター。
コメント本文:
私も小学生の頃に通いました。
でも訓練したすぐ直後に視力を測ると、確かによくなってるんだけど、翌日訓練前に測ると、元通りの悪い状態になっていて、その繰り返しで結局、視力は回復しなかった経験があります。
うーん。
「訓練をし続けてる間はよくなってるけども、やめるとすぐに下がる」
とは聞いたことあるんですが、
「翌日に悪くなる」
例もあるんですね。
難しいなぁー
ところで早速、申し込んでおいた「眼育」がきました。
これで回復したらしめたもんだけどなぁ・・・
私は明日、レーシックの手術を受けてきまーす。
これでコンタクトやメガネともさよならです。
おお!おめ!
最近価格急降下で、僕もやっちゃいたいほどのレーシック。
ドライアイがちょっと怖いけど、コンタクトしてるんだったらいっしょか。
今日の健診で、なんと長女まで目が悪いことがわかってしまった!!
この子は別にゲームもまだやらないし、本読んだりもしないので、純粋に遺伝か・・
眼育(3万円)が今日発送されたけど、よかったらもちろん買うとして、ダメだったら視力回復センター長男行かすか・・
12万だけど、最終的に教材が残って再利用できるから。
けれんさん、いつもどうも。
コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
いまいちですか。
いまいちですねー。でも、悪くは無い。
記事をアップ出来るようになったので気分とは裏腹に全体的には進んでいるのでしょうね。
そう言われればそうですね!いっぱい書きたい気分になってるし。
ちょっと前一時期の、「メールもブログもやる気なし」状態じゃーありません。
>まぁ三歩歩いて二歩下がるの気持ちでいくしかないなぁ。
そうですね。三歩「進んで」じゃなく「歩く」ことが肝要だと思います。
ゆっくり這いつくばっていきますw
とにかく連投されるhebosugiさんの雄姿が早くみたいと思っています。(今日は連投気味ですね)
連投したいんですが、一日家にいると、それほどネタがw
とは大げさですが、従来から飲んでた
アモキサン200mg
に
ノリトレン100mg(50mgからスタート)
が加わった今、どっかで
「あぶね!躁転しかけ!アモキ抜かな!」
って時期がくるのを見越してるんですよ。
そうなって、アモキを抜きはじめてから、正式に会社に戻りたい。
今、無理矢理行けといわれれば行けなくはないけども、隔日だったらまだしも毎日はきつそー
しかも、抗鬱剤に余裕ない状態は怖い。
ってのが本音。でも会社に「隔日勤務」なんてないしねー