[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小春さん、再びどうも。
コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: 追記(笑)
コメント本文:
「セロトニン」っていう言葉も出しませんでしたよ(笑。
なぜなら!子どもに緘口令を敷くのは嫌なので、
外で好きにしゃべるときに、「セロトニン」とか「うつ」とか言ったら
ほかのお母さん方に「うつ病」だってすぐにバレちゃうじゃないですか?(^o^;)
そうですねw
でも、普通の一般のお母さん方って、セロトニンとかノルアドレナリンとかって単語しってんのかな?
だから…テキトーに脳内物質の働きをば説明した次第です(笑。
たとえば、胃には胃液があって食べ物を溶かすでしょ?みたいな前置きから入って。
自分で言うのもナンだけど、涙ぐましい!!(笑)
それもストーリー作るの大変そうだ・・・w
「じゃあ、抗鬱剤飲んで30分後にはセロトニンの血中濃度上がってるのに、すぐ効かないのはなぜ?」
とかまで小春さんのお子さんなら聞きそう!w
小春さん、こんにちは。
コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: いやぁ…
コメント本文:
>「自分もなる可能性があるんだよ」
こ、これはまだ言っちゃダメ子でしょう!^^
もし言うとすると思春期越えたころでしょうが、言ったらまじめに勉強して安定した会社目指すかなーと思って・・
でもダメですかねぇ。
可能性があるってことで、親が見守っていてあげればいいんだと思いますよ。
はい。
もしそんな兆しがあったら、当事者としてアドバイスしてあげられるし♪
それは十分ありますね。
子どもって想像力豊かだし、大人と同じように感じることができるし、
だから、小さいうちにいきなり将来宣告みたいにされたら
ビビると思うし、自分で枠とか限界を設定しちゃいますよね、きっと。
うーん。そういわれれば返す言葉がありません。
万一本人がなってから言うことにしようかな。
しかし、、、
近所に出ないでくれ?っていうの、切ないですねぇ・・・。
他人のこと、勝手にとやかく言う人が多い世間が間違ってるンだー!\(*`∧´)/
集合住宅ですからねー。
家の前ではいっつも数人の子供たちが遊んでるし、しかも勝手に家入ってきたりするしw
会社がない日は早朝覚醒。
ある日は寝てるんですけどね。
深層心理になんかあるのか。
で、今日は早朝覚醒したので、ハルシオンを飲んでみましたが、一向に眠くならず。
そりゃー、総長覚醒時は、ベゲA飲んでも寝れるかどうかってとこだからしゃーないなー。
次回、セロクエル増量おねがいしよう。。
昨日の晩、寝てたら12時ごろに嫁に起こされました。
何かとおもったら、長男が鼻血だらだらで、一向に止まる気配がない! と。
ワンワン泣いてるし、鼻血はほんまにティッシュを一箱の半分くらい使うくらい出続けてるしでビビりました。
で、僕が長男の面倒みてるあいだに、嫁はタウンページみながらあいてる耳鼻科を探す!
何件かかけたけども、深夜にやってる耳鼻科なんてない!
救急車呼ぼうかとも思ったけど、そうこうしてる間にやっと鼻血が止まってきて、無事今日も学校行きました。
普段から鼻くそほじりすぎやねん!!
けれんさん、こんにちは
コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL: http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
下の3歳の子は「お熱あるの?」と聞いてきます。保育所では病気=お熱だからでしょうか。
かわいい♪
上の子は学校に上がったばかりですがあまり聞きませんね。空気を読んでいるのでしょうか。
うちの子も、多少は空気読んでる感がありますねぇ。しつこくは絶対きかないし。
私は死後20年経った一昨年に真相を知りました。当時は躁うつなんてわかんない時代でしたし、中高生時代私
は親の病気に関心もあまりありませんでした。
そうなんですか。
少し話は飛びますが、嫁からは近所に姿を見せるなといわれています。真相が知れたら近所の子どもに遊んでもらえないかも知れないということで・・・。純粋培養系だけに否定できないなとこれまた考えされられた次第です。
すこしこってりしたコメントになりましたが、この手の話は身につまされます。
うちは、「近所の子供に遊んでもらえないかも」ではなく「近所の人に怪しまれる」ということで、休んでるときに外に出るのはやめてって言われますね。
だから実家行けとも言われます。
-------------------
小春さん、こんにちは。
コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: うひょー(汗)
コメント本文:
そうだよねそうだよね!(汗)
わたしはもう誤魔化しきれなくなって、説明しましたよ。
でも、「ウツ」という言葉は一切出さず、脳の仕組みをば…(^^;
ドキュメント番組をしっかり見れる子なので(8歳)
人体ドキュメントってことで、セロトニンとかの話を
しました。
すごい!!
そんなケース、あんまりないのでは??
うちも今度聞かれたらそうしようかなーw
「ノルアドレナリンが・・・セロトニンが・・・」
で、あまり心配させないように、寝てたら治るんだよ?って言っておきました…。
ばあちゃんがテレビをつけっぱなしで、しかも、健康に関する番組を見ちゃうので、
なんだかわたしよりも病気のことに詳しかったりするんですよ、8歳児。
なので、内臓と同じように、脳だってお疲れになることもあるんだよ?♪って…。
でね、娘が今一番こわがっているのが「アルツハイマー」なんですよ(^^;
だから、アルツハイマーとは違うよ!って言っておきました…。はぁ…。
8歳児ってそんなに賢くなっちゃうんですか!
うちももうすぐだ!うちはアホだ!w
うちは、前記事で遺伝病ではないといったくせに、両方躁鬱ではない親から生まれてきた子供よりかは統計上多いので、「自分もなる可能性があるんだよ」ってことを言うのか言わないのかも悩み中です。