[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けれんさん、こんにちは
コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL: http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
下の3歳の子は「お熱あるの?」と聞いてきます。保育所では病気=お熱だからでしょうか。
かわいい♪
上の子は学校に上がったばかりですがあまり聞きませんね。空気を読んでいるのでしょうか。
うちの子も、多少は空気読んでる感がありますねぇ。しつこくは絶対きかないし。
私は死後20年経った一昨年に真相を知りました。当時は躁うつなんてわかんない時代でしたし、中高生時代私
は親の病気に関心もあまりありませんでした。
そうなんですか。
少し話は飛びますが、嫁からは近所に姿を見せるなといわれています。真相が知れたら近所の子どもに遊んでもらえないかも知れないということで・・・。純粋培養系だけに否定できないなとこれまた考えされられた次第です。
すこしこってりしたコメントになりましたが、この手の話は身につまされます。
うちは、「近所の子供に遊んでもらえないかも」ではなく「近所の人に怪しまれる」ということで、休んでるときに外に出るのはやめてって言われますね。
だから実家行けとも言われます。
-------------------
小春さん、こんにちは。
コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: うひょー(汗)
コメント本文:
そうだよねそうだよね!(汗)
わたしはもう誤魔化しきれなくなって、説明しましたよ。
でも、「ウツ」という言葉は一切出さず、脳の仕組みをば…(^^;
ドキュメント番組をしっかり見れる子なので(8歳)
人体ドキュメントってことで、セロトニンとかの話を
しました。
すごい!!
そんなケース、あんまりないのでは??
うちも今度聞かれたらそうしようかなーw
「ノルアドレナリンが・・・セロトニンが・・・」
で、あまり心配させないように、寝てたら治るんだよ?って言っておきました…。
ばあちゃんがテレビをつけっぱなしで、しかも、健康に関する番組を見ちゃうので、
なんだかわたしよりも病気のことに詳しかったりするんですよ、8歳児。
なので、内臓と同じように、脳だってお疲れになることもあるんだよ?♪って…。
でね、娘が今一番こわがっているのが「アルツハイマー」なんですよ(^^;
だから、アルツハイマーとは違うよ!って言っておきました…。はぁ…。
8歳児ってそんなに賢くなっちゃうんですか!
うちももうすぐだ!うちはアホだ!w
うちは、前記事で遺伝病ではないといったくせに、両方躁鬱ではない親から生まれてきた子供よりかは統計上多いので、「自分もなる可能性があるんだよ」ってことを言うのか言わないのかも悩み中です。