[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エマニエル夫人 さん、こんばんわ
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 妻の前では勃起しなくても、容器には射精。心因性EDは仲のいい夫婦ほど多い。
コメント本文:
不妊症で男性側に何らかの問題あるケースは4割以上にものぼる。精子減少症や
精子通路障害などがあげられるが、当然、“タチ”の悪さも原因になってくるはずだ。
「治療で問題になるのは、ED(勃起障害)というより、妻と性交できないセックスレス。
それにEDが付随してくる」と話すのは、
不妊治療専門施設「はらメディカルクリニック」(東京・千駄ヶ谷)の原利夫院長。
不妊治療を受ける夫婦の大半は結婚から5?10年たっている。夫の方はだいたい40歳以上。
そろそろ妻への性的興味も薄れてくる時期だ。
そこへ排卵に合わせてセックス日の指定などをされると、それだけでも「ウンザリ」
と感じる男性は少なくない。余計にセックスする気持ちが失せ、心因性EDのキッカケになってしまうのだ。
「まじめな男性が多く、浮気をするわけでもなく、夫婦仲がよく相性もいい。
だけど性欲が湧かないので性交だけができない。でも、人工授精で
『精子を容器に取って下さい(自慰)』というと、これは大丈夫なんです」
仲のいい夫婦ほど心因性EDになるとは皮肉です。
僕がいうまでもなく、専門家の方がバッチリ、かゆいところまで手に届く見解を出してくれてるじゃないですか!
しかし、ちんぽは奥が深い。
エマニエル夫人 さん、こんにちは。
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: ヘボリス?
コメント本文:
ヘボリスとは初耳です。ヘボそうなのに難易度は高いのですね。是非やってみたいものです。
レベルはありますが、最高難易度は、僕もやりこんでたけど20段消せたかどうか。
落ちる時間がほぼ0秒です。接地でなんとかするしかない。
過去の書き込みからみると、hebosugiさんは仕事の評価の厳しい大企業のサラリーマンさんのようですね。
大きな企業は、福利厚生など体制が整っている反面、病気などで簡単に窓際族になってしまうところがつらいですよね。
まぁそんな感じです。
窓際族は窓際族で、やることがなくてつらいものです。
うちの主人の職場もそういう感じの所です。
ただ、病気になって休んでも首を切られることが無いのでそれだけは安心しています。
ヘボリス是非やってみます。
そう、うちも首を切られる心配が今のところないので、それだけが命綱です。
まずはこれでしょ
・性機能障害が看過されている。
医師の中にも、分かってる人いるじゃないすか。ちゃんと。
自分からは口にしにくい人だっているんだから、きちんとヒアリングしないとだめですよ。
続きまして。
・切れ味がよい
僕には効かなかったのでわかりません。
・効くのは、どんな抗鬱剤よりも早い。
マジで?アモキサンより早いの!?
・最後の一錠がやめられない
効いてなかったからすぐやめれた・・
連れの医者にきいたらズバッとURLが返ってきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118705491
ようするに、大半がバイトだと。
僕が2回行って違う医師だったのは見間違いじゃないだろう。
時給が13000円~15000円
間の14000円をとって、一日7時間、稼動日月20日で計算すると、約200万円/月となります。
ボーナスはないだろうから、年収はこれを単に12倍して、2千400万円
うお。マジ?
しかも引用元を見る限り、
コンタク
つまり、とにかくカネ
人間的にアレな人でも年収2000万オーバー!?
やっぱすげーな医者は。
バイトだから、休めるし、躁鬱でもできるな・・・
参考までに、外科医の連れの文章
この世で悪い奴程良く眠るという言葉を聞くけれど、
医者の世界では、暇な科ほど良く儲かるっていう。
暇なところは9時5時で帰れて、そのあとバイトもできる。
土日も完全休養やから、その時もバイトしようと思えば
できる。
バイトって言ってもコンビニやないから、一回何万、
下手すりゃ10マソオーバーもあり得る。
そんなこんなで、真面目に働いてるおれらが一番ビンボー(笑
「おれら」といっても、僕は真面目に働いてませ(ry
将棋板はほぼ常に学歴厨がいて、
「東大に入るのと奨励会に入るのはどっちが難しいか?」
なんてスレが立っています。
まーこれは、陸上で例えて言えば、
「ハンマー投げと100m走はどっちが難しいか?」
みたいなもんで比べられるものじゃないんですが。
しかし、僕は一つの結論にたどりつきました。
そろばんの、「暗算」と将棋は、密接な関係にあるということを。
ようするに将棋ってのは、駒を動かさずに、頭の中で3手、5手、もっととか読むわけで、脳内将棋板がしっかりしてないと強くなれません。(僕は脳内将棋板を持ってません)
この「読む」って思考は、頭の中でそろばんの玉をはじくのと相当似てるんですね。
だから暗算が苦手な人は、強くなれない。
少なくともその一例が僕。
この間だって、詰むと思って詰ましにいったら
「あれ?一枚足りない!」
みたいなことが多々・・w
僕は、小学生の頃そろばんをやっていて、準1級まで取りましたが、暗算が超苦手で、3級すらとどかなかった思い出があります。
なので暗算苦手=将棋弱い
なんです。
なんかご意見あったら下さい。