忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1104] [1105] [1106] [1107] [1108] [1109] [1110] [1111] [1112] [1113] [1114
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7時台に見るものがない!

毎日は小林麻耶は嫌いじゃないけどNEWSやってるし!

7時台のニュースなんてNHKだけで十分だよ!


よみうりはよみうりでサプライズとかいう、なんかどうでもいいような視聴者参加型テレビやってるし!

で、他のチャンネルは野球つーと、見るもんがない!

阪神戦でも7時台の4回とか5回は盛り上がらないよ!

PR

キョロちゃんさんが、ロドピンもらっておしっこちびりそうになったというのでw、ちょっと調べてみました。


http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Living_with_bipolar.htm

から引用


日本で開発されたゾテピン(商品名:ロドピン)は、躁状態への治療効果が報告されていて、しばしば用いられますが、躁うつ病は適応症としては認められていません。副作用としては、てんかんを誘発する場合があります。また、オランザピン(商品名:ジプレキサ)、リスペリドン(商品名:リスパダール)、クエチアピン(商品名:セロクエル)、アリピプラゾール(商品名:エビリファイ)は、躁状態に対する治療効果が報告されており、オランザピンとクエチアピンは予防効果も報告されています。また、クエチアピンは双極性障害のうつ状態に対する治療効果が報告されています。しかしながら、いずれも日本では双極性障害は適応症として認められていません。これら4つは、「パーキンソン症候群」が起きにくい特徴があり、非定型抗精神病薬などと呼ばれますが、これらはいずれも糖尿病を誘発する場合があるので、血糖値に注意しながら服用する必要があります。


ロドピンって日本で開発されたんですね。知らなかった。

あと、躁うつ病に適応症として認められてないとは!

ジプレキサ、リスパ、セロクエルとほかに3つあげられてますが、要は、その医師の使い慣れた薬を使うのかなぁ?

ジプレキサは飲んだことないけど、ロドピンの鎮静効果は他よりずいぶん勝る印象です。

200/dayくらいまで使えるみたい。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん

コメントのタイトル: 回復おめでとうございます
コメント本文:
復帰が出来ると確信できるくらい回復が出来、何よりです。

薬は減らさないで復帰する予定でしょうか?


そのつもりですが、主治医がなんと言うか・・・


薬を減らすのは不安もありますよね。


不安というより、現実に前回減らして失敗してるので。


来月に復帰するとか焦ったりしないでくださいね!


会社のシステムからいっても、そんな急に復帰できたりしませんw

定格3.0GHzのところ、3.4GHzでずっと運用してきたこのPCですが、激指という将棋ソフトで解析させて、一人感想戦してるときに、ときどきリブートするようになりました。


将棋ソフトは限界までCPUを酷使するので、負荷テストにもなりますね。


なので、確かFSB375で動かしてたのを、定格の333に戻しました。

まったく落ちなくなりました。


やっぱヘタってきたのかな。

丁度1年くらいだなぁ。

もっと電圧あげればいけるかもしれないけど、壊れたら怖いしねー

もう、ほぼ完全に復調したと言っていいと思います。

次回の診察では、復職したい旨を主治医に言おうと思っています。

どうせすぐには復職させてくれないだろうけど。


黙ってると薬をへらされそうなんで、

「この状態でうまくバランスがとれてるんで、このままでお願いします!!」


ってお願いするつもりです。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]