忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1092] [1093] [1094] [1095] [1096] [1097] [1098] [1099] [1100] [1101] [1102
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医者ついでなので、聞いてきました。


ラモトリジンはまだ適応症がてんかんのみで、双極性は後何年かということを述べると、


「医師サイドに、リスクが大きくある。

 いくら患者がくれといって出した薬でも、適応症じゃなかったら、副作用とかでおかしなことになったとき、クレームつけられたら絶対負ける。

あと、薬はやっぱ難しい。いくらペーパー読んだところで、実際自分が何人かに出してみて、感触を得ないと使いづらい。

日本中がみんな「これはいい薬だ」ということになったら話は別だけど、まだそうなっていないのなら、新薬を出さないのは常識の範疇。出さないから悪い医者ということにはならないと思う。」


だそうだ。

PR

医者やってる友人が長年の遠隔地勤務から、博士とるために帰郷してきたので、家族みんなで訪ねていきました。


3ヶ月の男の子と、奥さんとの3人家族。


「うちの子は、大人並みに食べるから覚悟しとけよ!!!」


と言ってたんですが、それでもビックリされたw


うちの子食いすぎw


しかもかなり上物の肉だった。さすが医者。ごち。

普段焼肉だと、「かたい」って言って食べない下の子も結構食べてました。


あと、電化製品豪華すぎ!

当時100万近くしたという50インチのプラズマテレビ!!

それにWiiはつながってるは、なんかみたことない、iPodのテレビ版みたいな箱がつながってて、曲に合わせて写真のスライドショーとか!

あれすげーな。3万くらいだそうだ。


あと、SSD積んでるマックブック。

速い速いといっていたが、jpegとかのサムネイルどさっと出したりするのは超速かったけど、エクセルの起動とかはそれほどだったな。

250Gで6万円だとさ。

記事タイトル: 2ちゃんねら~といっても

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 2ちゃんねる
コメント本文:
2ちゃんの芸スポ板なんか、新聞や週刊誌よりイイネタが書き込まれていたりしますよね。


週刊誌は買わないんですが、芸スポ板で十分ですね。


しかし、メンヘル板の薬情報は信用できる情報ですか?


薬はね~、、、

人によって効く効かないがあるから・・・


でも、飲んでる人がどういう副作用に悩んでるかとか、どう効果あったかとか、参考になるときもあります。


昔ひろゆきが言ってたように、言葉は忘れましたが、

「2chは便所の落書き。真実もあるし嘘もある。うまく真実を見つけられる人には大変有効」

主にみてるのは「芸スポ速報+」「将棋・チェス」「PCゲーム」「大規模MMO」「携帯ゲーソフト」くらいです。

メンヘル系では、ラモトリジンスレしか見てません。


あんま見てると鬱に引き込まれるからね。

行き付けのインド人のナンのカレー屋に、今日は初めて昼のランチタイムではなく、夜いってみました。


セットじゃないから単品でカレーを選ぶんですが、今日は辛めにしてみよう」と思ったのが運のつき。


唐辛子レベル、その店最高の3を選んでしまいました!!!(3ということは注文してから知った)


出てきたのは、見るだけでも辛そうな真っ赤なカレー。


ナンにつけて食ってみると、口から火が出そうな勢い。


味なんてもう、わからない。水がぶ飲み。


でも、食べてるうちに味覚が麻痺してきて、完食♪


いつも食べてるのは、唐辛子レベル1だったな。あのほうが体に合う。


でも、1はちょっと物足りない気もするので、今度は2に挑戦してみよう。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]