忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[2306] [2305] [2304] [2303] [2302] [2301] [2300] [2299] [2298] [2297] [2296
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日ソフで9980円、3年グリーンハウス保証で買ってきて、早速取り付けました。


久々にケースの中を開けてみると、IDEのHDDなんかがまだ入ってる!接続してないのに!


抜こうと思うんだけど、ケースとMBの配置の構造上、ATX24ピンを抜かないと出せない!


24ピン抜こうと必死に5分くらい頑張ったんですが、


「無理!」


って思ったので諦めてそいつはそのままそこに放置することにしました。


それにしてもそいつは、どうやってそこに入ったんだろう?

電源ピン装着前に入れたのかなぁ?


話戻して、1.5Tですが、きっついですがケースに収めて、適当なSATAポートに挿す。


電源入れると、「新しいデバイスが見つかりました」→「DVDドライブ」


なんで?


とにかく、


マイコンピュータ→ディスクの管理


「論理ディスクマネージャに接続中」


が、いつまでたっても(5分くらい)終わりません。


あやしいと思ったのが、SATAのMBに挿す位置。


マニュアルで確認しました。


P5K-Eには6ポートあるんですが、


1 3 5

2 4 6


ってなってる。


僕は、今まで 1 3 5 につけてた。


それをきちんと、

1 3

2 4

に直してあげて起動。


今度はディスクの管理で見えた!


あーよかったよかった。


将来のwindows7用に250Gのパーティションを切って、後はデータ領域に。


一晩かけてフォーマットしました。(クイックフォーマットはなんかやだ)


WD純正ツールの

Data Lifeguard Diagnostic Tools

http://support.wdc.com/product/download.
asp?groupid=608&lang=jp


でもQuickTest パスしたし、(Extendedは数時間だからやってない)


CrystalDiskInfo

http://support.wdc.com/product/download.
asp?groupid=608&lang=jp


でも、SMART情報綺麗だったんで大丈夫だろう。


ベンチとってみました。HDBENCH


Read Write Copy Drive
6547 73562 74417 11816 だいぶ前に買ったSATA500M。OS入ってる。

116894 105675 24369 前買った1T

89666 92251 24527 今回買ったやつ。


前買った1Tは7200rpmだけに、さすがに早いですね。

今回のは省エネ志向らしく、回転数も未公開ですが、5000~5400rpmだそうです。

それでこの数値なら、プラッタ密度がずいぶんと高いんだろうな。

バランスいい!


教訓:SATAでも、順序は守ってあげましょう。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]