忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先輩が、うまいこといいました。


総合点ではプニルの方が頭一つ抜きんでていると思う。

なんつーのかなー。日本車のような品質。

しかし、FOXには、会社のように、
アラが多くて不満がありながらも、
これは!というピンポイントの良さがあるんだよなー。

難しいです。


そう!プニルは日本車のように、細かいところまで手が届くように作られてる!


で、昨日さんざんFOXを試したんですが、IE7を入れてみたら、これ、googleツールバー入るし、googleブックマークも使えて、そのまんまで何の問題もなくね?


ただ、たまに落ちるのが難点ですが。


あと、マカーな連れに言われて、safariを朝試してみました。


・iTunesのような見た目(いいのか悪いのか)

・あんま意図しないタブの動き

・レンダリングエンジンが目になじまない


よって、総合的個人的順位は、


プニル>IE7>カスタマイズしたFOX>safari>素のFOX


という感じです。

PR

茶渋とか湯あかとかを軽くこするだけで落とせる白くて四角いスポンジ、メラミンフォームというやつが家にあるというので、それで試しました。


(コーティングが)モリモリ剥がれていくのかなーと期待してましたが、全然そんなことはありません!


ちょっとずつ、ちょっとずつです。


水につけて使うスポンジなので、コップ一杯の水と、下にひく新聞紙とともに2Fに上がったわけですが、これははっきりいって力仕事!


剥がれてはいくけど、ほんとにちょっとずつです!


途中経過・・ボロボロに剥がれたコーティングで、画面がまだら模様でめちゃくちゃ汚かったですw


でも、こんな途中でやめられるか!


最初使ったセロテープも使いだしました。

きれいに水分をぬぐって、セロテープでメリメリ!


って、メリメリ!っていけばいいんですが、これもまた、剥がれる箇所と剥がれない箇所が!


次にとりだしたのが歯磨き粉


プラモデルなんかで使うようなコンパウンド(研磨剤)なんてないので、歯磨き粉で代用できないかと。


これが意外といけた!

結構剥がれる!


とは言ってもちょっとずつなんですけどね・・


何度も休憩して、途中、子供を風呂に入れたり、寝かしつけたりして、計2時間オーバーだと思います。


やっとピッカピカになりました!


これは、愛がなくてはできません!

こんなにこするのなんて、自分のチンポでさえしないよ!


CRT・愛


さて、元々の目的だった、aiming用のマジックの点ですが、ゲーム中は精度上がってもちろんいいけど、ネットサーフィンとかしてるときに気持ち悪い・・w


そこで、水性のペンならどうか?

と子供から借りてきて水性のペンでチョンと書いてやると、意外と見えます!

ゲーム終わったら指でふき取ればいいし!


当分これでいきます。


#同様に剥がそうという方は、「ガラスに付いた油膜を落とすためのガラスコンパウンド」というのが売ってるらしいので、それを併用するのをおすすめします。もしくはキイロビン。

会社の環境(認証プロクシ)のせいで、googleツールバーがIEに入れられないってだけの理由で、Firefoxに再々チャレンジしてみました。先輩に教えてもらいながら。

まず、認証プロクシであっても、Firefoxなら、googleツールバー、入るんです。
これは大きい。

で、あと、使いたかったのが、google bookmark
ようするにはてなブックマークみたいなもんですが、はてな試しに使ってみたら結構重かったので。

まずは、
All-In-One-Sideber
GMarks
をいれろと。

(今、コピペしようとしたら警告が、再起動して設定ファイルに書き込めだと!うるさい!)
前者は、サイドバーを便利に使おうってやつで、後者は、googlebookmarkを便利に使うプラグインみたいです。

次に、ツールバーのボタンのカスタマイズです。
うっとうしいのは外しました。

さらに、レンダリングエンジンを、IEのものにチェンジしました。
なんかすっきりした!

だけど、こう入力中に、赤いアンスコ出るのはなんとかならんのですかね。

で、タブの動作が気持ち悪かったので、

tab mix plus

を入れました。
これで、ある程度は気持ちよくなりました。

あと、googleツールバーのとこに、amazon検索のボタンをつけました。
いろんなボタンがつけれそう。

ここまでやってきて、で、今もこの記事はFOXで書いてんですが、プニルに勝るメリットといえば、、
googleツールバーが使える(みんなが使ってる検索単語がわかる。pagerankがわかる)
                 ↑
            意外と必要としてない

googlebookmarkが超簡単。→便利かもしれないけど、基本的にbookmarkせず、検索しなおす派なので意味ない?ブログはRSSリーダに登録してるし。

デメリット

「めんどくせー!!!プニルやったら、普通にインスコするだけやん!!」

倖田來未とかって、変換で漢字でないでしょ。


そんなときに便利な方法を伝授します!


「こうだくみ」でググるんです!!


そしたら、


もしかして倖田來未 ?


ってでますから!

大昔に買った17インチCRT(液晶じゃないよ!)ですが、応答速度アスペクト比、もろもろのゲーマーな理由で液晶にいまだに移行できていません。


会社で24ワイド液晶使ってるけど、マシン自体のスピードが全然違うから、家の方が何するにもやっぱ快適だ!


それはそうと、COD4の発送通知が来たので、aim(照準を合わせること)精度向上のために、CRTの中心にマジックで点を打とうかと。


さすがに直に打つと消えなくてこまるので、小さくきったセロテープの上から打とうかと。


で、貼ったり剥がしたりしてたら、CRTのコーティングがはげた


いや、そもそも、もう何年も前から、コーティングはところどころはげてるんです。


もう、いっそのこと全部はがしたれ!と。


セロテープではがれたんやから、セロテープでいけるやろ!


っていったんですが、これがなかなかきれいには・・


こんなことを朝からやってる時点で躁っぽいんですが、はい、そのとおりです。

アモキサン減らします。


で、タイムアップで会社きてググってみると、

・茶渋とか湯あかとかを軽くこするだけで落とせる白くて四角いスポンジ、確かメラミンフォームとかいう素材のスポンジ

・油膜・被膜専門クリーナー,キイロビンとメラミンスポンジ


ってのが出てきました。


嫁にメールで聞いてみると、前者は家にあると。

つーか、近所のスーパーに、置いてるかどうかもう昼休みに電話で確認したんすけどね。

(これも躁っぽい。気をつけよう)


これだけでだめなら、後者のキイロピンとかいうやつ。

これは車用品なので、会社近所のオートバックスにありそうだ。


きれいに剥がれたかどうか、また報告いたします。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]