忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[4293] [4292] [4291] [4290] [4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

力の5000題

byばるこ

初コメントです。


初コメ、ありがとうございます!


私も中学受験したので、懐かしいですw


やっぱ中学受験には定番なんですかねぇー。

よくやった記憶があるなー


僕は能開って塾に通ってたんですが、そこの塾特製テキストがまずあって、それで基礎を固めたあと、力の5000題をやったんだっけな?


いきなり力の5000題は厳しいですよね。レベル高い。


力の5000題小学高学年算数/著者不明
¥2,310
Amazon.co.jp

オールカラーじゃない分か、先日紹介した自由自在より、300円くらい安いですね。

うちの塾では、粗相をすると、力の5000題の背表紙で頭ゴツンされましたw痛いw


体罰が許される時代でしたよねーw


僕は能会にはいい思い出が多いんですが、一つだけ忘れられない苦い思い出。


夏期講習で灘クラスに入れられて、前日に提示された10問くらいの算数のうち、次の日にテストして、絶対2問以上間違えたらいけないというもの。


僕はなんかの勘違いで、一個ミスしたら連続してミスするという問題をミスしてしまい、2問間違えてしまいました。


灘クラスの先生はめっちゃ怖くて、


「下のクラス行って、先生に入れてくれってお願いしてこい!出ていけ!」


って言われて追い出されました。


2問間違えた人は他にも結構いたんですが、最初に見つかったのが僕だったので、僕が先頭で下のクラスへ泣きながら訴え。あれはひどい思い出だ。


丸付けしてくれたのは、同じく地元からでてきた友達(灘クラスはなんばでしかやってなかったからわざわざ遠くまで行っていた。夏休みだけ)だったんですが、ごまかしてくれればよかったのに。


結局そいつとは同じ中学に進んだんですが、あまり友達になりませんでした。その件が忘れられなかったからかなw


--------

お疲れ様でした

byおじゃる姫

長男さんと一緒にサッカーの練習したり、勉強したりしたことで長男さんも頑張れたんでしょうね。1人じゃ自分に甘くなるもん。ヘボちゃんも筋肉痛にならないよう注意してくださいね。


なんか右膝の裏の筋が痛い。歩くと痛い。


ヘボちゃんの家族ネタは私も読んでいてすごく心温まりました。うちの長男にも化学Ⅱ、教えてもらいたいくらいですが、とても親では面倒みきれませんね。


化学は苦手です!有機なら多少できましたが、無機が全然覚えられませんでした!

化学Ⅱって分類は僕の頃にはなかったんですが、どういった範囲なんですか?


--------------------------

ポチっとクリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]