忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[4661] [4660] [4659] [4658] [4657] [4656] [4655] [4654] [4653] [4652] [4651
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝から気分爽快です。


朝3時に起きてしまって寝れないからOD気味に、セロクエルだとかあまりのベゲだとか飲んでなんとかもっかい寝て。


でもまた5時に起きてしまってもうこれは寝れん!


と開き直って2F自室でゲーム。


勝ったり負けたり。


してる間に嫁子供の起きてくる音が。


下に下りていったけども、子供がどーでもいい「ピカルの定理」のビデオを見てやがるので、つまらなくてもっかい自室へゲームに。


ピカル、平成ノブシコブシのうざい方はわりと好き、あと、千鳥がピカルに進出したというので、そこだけは見たいけど、探すのが面倒。


お笑いの話でいうと、この間のはねトビはひどかったなー。


ずっと100円ショップ。くだらねぇー


スギちゃんも、味消されてたよ。


100円ショップのマンネリにスタッフも気づいたのか、「超高額商品」になってましたね。88万とか。


さすがにあそこまでいけば、自腹で払ってないと思うので逆に興ざめ。


で、なんだっけ?本題。


そう、金曜は快適。


明日から3連休。


子供のサッカー、2次予選突破して3次予選いければ、3日とも全部サッカーの試合でつぶれる。


どう考えても、会社行く平日より、起床時間が早くなる。それでも休みの方が圧倒的にうれしい。


天気良好。ビデオがんがん撮ろう。写真もガンガン撮ろう。


1次予選で負けたチームに借りを返して、3次予選いけますように!!


あー、また話がそれてる。


で、8時くらいに嫁に、


よめ「あんたずっと起きてゲームしてるつもり?ねーへんの?そんなんでいいと思ってんの?」


と罵倒されたので、頑張って就寝。


昨日考えた手段通り、いつもより10分遅れで目覚ましが鳴って、ウダウダ考える暇もなく仕事行く準備して出動!


行きの電車でゲームしたの久しぶりだなぁ。このゲーム、やたら気合いというか集中力が必要なもんで、ダラダラやってもクリアできないんすよねー


というわけで、金曜は素敵です。


--------------------------

休日は更新少なくてごめんなさい。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
いよいよ3連休ですね!朝寝坊できると思っただけでうれしくなります。多めに眠剤のんでぐうたらしたい~。最近ぷち躁転してるみたいで、通販やネットショッピングがすごいです。今日もコンビニで2枚分ふりこんできました。罪悪感もないですね。ははは。数日前は夫にも喧嘩売ったし。普段はおとなしいから喧嘩なんてしないんですけどね。

奥さん、操縦するのお上手~。いいなあ~。
優菜☆| URL| 2012/04/27(Fri)19:32:27| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]