忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[994] [995] [996] [997] [998] [999] [1000] [1001] [1002] [1003] [1004
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 本当に釣りじゃないんでしょか?
コメント本文:
デスクトップ上で右クリック、プロパティーを選んで、デスクトップタブを選ぼう!


どっかのコメントで、包皮小帯の画像の右上に×印があるって言ってたから、違うと思うんですけどねぇ。

でもまぁ、エマニエルさん一応ご確認を。

PR

コメントをした人: ミッチー さん
コメントのタイトル: エマニエル夫人のOCにエロ画像がw
コメント本文:
もう、義妹さんに頼むべきですよw

外部の人に変態なところ知られたくないでしょうwwwwwww


外部の人に、「変な画面が」と言ってみるのも手じゃないでしょうか。

「夫がなんかアダルトサイト見てたようです」ってウソつくとかw

コメントをした人: ミッチー さん
コメントのタイトル: 夢精
コメント本文:
僕は、夢精した時は自分で洗って、パンツは恥ずかしいので部屋に隠し干ししていました。


僕は、夢精がなんなのかすらよくわかってなくて、恥ずかしげもなく洗濯物入れにいれてました。

3回目くらいに、おかんに、

「最近あんた、パンツ汚れてるよ!」

って怒られましたが、たぶん夢精のことなんてしらないおかんだったんでしょう。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 続 読売新聞 人生案内
コメント本文:
60歳代女性。嫁は、私が買った物や頂き物を、勝手に開けて食べたり人にあげたりします。一言断ってくれたら気分も違うのに……。自分たちの物は一切くれません。欲しいわけではないのです。気持ちの問題です。嫁の都合で私の食事を用意しなかったり、洗濯物を出しっぱなしで行き先も告げずに外出してしまったりすることもあります。
夫が亡くなって家は私の名義。光熱費などの支払いは私がしています。嫁は節約もせず使い放題です。息子は「家を出て行こうか?」とは言いますが、口先だけ。嫁の味方です。嫁は子育ては一生懸命ですが、夫である私の息子の世話はあまりしません。
嫁は時々、私をバカにしたような返答をします。日々の非常識な言動に、あきれるやら腹が立つやら。年齢も育ちも違うのだから、と自分に言い聞かせていますが、やはり不満がたまります。(山梨・S子)


★私の息子達の交際相手も、私の言うことを気かなそうな娘ばかりですわ!
人事とは思えませんわ!!


エマニエルさんの言うことをきく人はレアですよw

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 子煩悩なhebosugiさん
コメント本文:
若いパパになりたかったのですね。
ワタクシも、若くして母になりましたわ!

また共通点が・・・

でも僕のデスクトップにはペ○スの画像は出てませんよ!!!


hebosugiさんは、子煩悩ですわよね。
お子さんを持ったのは、正解でしたわね!

ただし、子供はある時期を過ぎると、反抗したり、親から離れて行ったりしますわ!
寂しいことですわ!

そりゃしょうがない。

かわいがれるうちにせいぜいかわいがっとくことだと思っています。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]