[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: お父さんには寛容に
コメント本文:
> やはり。ちなみに、臭いが無く、単に
> ちょっと重いくらいなら我慢しますか?
それくらいなら許容範囲です。それというのもウチにもいつもくたびれ果てた中年男性(=ツレ)がおり、きっと座れたら寝ているに違いなく、お隣に寛容な人がいることを祈っているからなのです。
なるほど。やはり元凶は臭いか!
この前は、途中駅から乗ってきたおじいさんがえらく臭くてまいりましたよ。
でも幸い二人掛け席だったので、反対向いて違う空気を吸うことができましたが。
加齢臭対策には、いいスプレーがあるみたいですね。
40になったら使おう。
コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL: http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
ライブ実演中のけれんです。
w
ライブご苦労さまです。
この本は出ると同時に図書館にリクエスト(買わせる)して読んだ記憶があります。
非常に2型の人にとってはいいんですが、別な見方として著者は精神病理学が専門で統合失調症を主に診てきた先生であり、その記述、理論的な背景には独特のものがあるように思われます。
統失専門の人だったのか。そりゃーしらなかった。
統失といえば、単剤化治療の話が読売に連載されてますねぇ。
欧米では8割こえる単剤治療が、日本では3割に満たないと。
これは躁鬱でも言えることでしょうかね。
気分安定剤は別としても、抗鬱剤は一種にしろと。
今、2種飲んでますが。(トレドミンとアモキサン)
------------
コメントをした人: tekko さん
コメントのタイトル: この本は
コメント本文:
「あ、これ私にあてはまる?」という記述もあり、参考になりましたが、非常に哲学的かつ文学的で、専門用語も多用され難解です(^_^;)
所持していますが、最後まで読破できていません…再度チャレンジせねば。
気が向いたときにでも頑張ってみてください♪
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: さすが
コメント本文:
仕事早いなw今日は本業もしながらですか?
いえ、昨日は別件の用事があったので、お休みを頂いてました。
会社からなんて、怖くてブログなんてできません!!w
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
いえいえ
本は節約中なので図書館で…
(っていうか基本アナログ人間だからw)
また宿題がたまりました(=_=)
アフィから買ってくれたらちょっと僕にお小遣いが入るんだけどなぁw
--------
コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: この本。
コメント本文:
私も図書館で2回も借りてよんだわ^^
僕は持ってますよ!
色んな躁うつ病の本があるけど、Ⅱ型の人間にとって「これやーー!!」と思うのはなかなかなくって、この本がストライクでしたよ。
逆に、Ⅰ型の人間にストライクな本が欲しい。。
ほんと私の生活を覗かれてんじゃないかと思うほど、ピッタリくる内容。
w
ただ、ネックはこの先生の表現はやや難しく、かなり集中して読まないと理解できない事かなぁ。
たしかに難しい。
でも、ケーススタディ的なところなんかはわりと読みやすいんじゃないかなぁ。
↓
10秒で1カプセルなんて貧乏くさいわ(笑)
せめて2カプセルにしなされ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんと!
1分で6カプセルの大フィーバーですよ!!
2倍は、10代か20代の女性ですw
コメントをした人: 葉月彩 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-0824-h/
コメントのタイトル: 副作用
コメント本文:
薬が新しくなって効果あがればいいのですが。副作用の危険がある場合もありますよね。ラミクタールも副作用に蕁麻疹とか粘膜組織のただれとか無菌性骨髄炎とかあります。一長一短ありますね。
ラミクタールのじんましんは知ってたけど、粘膜組織のただれとか無菌性骨髄炎は知らなかった!
なんか怖い!
しかし抗鬱効果は欲しい・・・
ちなみに僕は今まで、薬の副作用で特に困った記憶はないですね。
便秘がちになったことが一番かな・・・?
あと、頭が悪くなった。
これは、病気のせいなのか薬のせいなのか。
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: ココでいいですか?
コメント本文:
「Ⅱ型躁鬱」っていうのがあるんですね?
ちょっとあとでググってみますφ(.. )
このブログの常連さんだと、前述のキョロちゃんさん
のブログテーマ「躁うつ病のこと」
や、
けれんさん
http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
が、Ⅱ型をライブ中継しています。
あと、参考になるⅡ型の本は、
がいいかもしれません。ちょっと難しいところもあるんですけどね。この本。
図書館に置いてるかもしれません。
抗うつ剤は初診のときからいじられてません。
ずっとジェイゾロフト50mg*2
です。
(軽いのかな?)
Jゾロは飲んだことがないので、ちょっと僕には軽いのか多いのかわからないです。すいません。
4月から飲み始めて、躁っぽくなったのは、
日記をつけ始めた6月からかなぁ?
何かシンドイことがあるとすぐ↓になります。
で、☆なことがあると↑に戻りますw
それが躁鬱なのか??
それだけでは判断できないなぁ。
躁鬱かもしれないし、違うかもしれない。
躁鬱の波は、イベントで起こることもあるし、単に季節の変わり目で来たりするからです。
睡眠は、眠剤の量問わず基本5時間程で
すぐ寝れる→早朝覚醒
短いですねっ!
僕は13時間くらい寝てますよ!w
処方されてるのは、
ベンザリン5mgとサイレース1mg*2
(↑は軽いほう?)
軽いですね。たぶん。
「ベゲA3錠」ってきっと強いんですよね?
結構強いほうです。