忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[889] [890] [891] [892] [893] [894] [895] [896] [897] [898] [899
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: tekko さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/tekko-neko/
コメントのタイトル: 残念な事に…
コメント本文:
薬の副作用や、相互作用は案外医者は知らなかったりします(-_-メ 私がテグレトール試した時に聴覚がおかしくなった事を主治医に報告してもええ??って感じでしたからw 


聴覚おかしくなりましたか。

僕もテグレ飲んでた時期あるんですが、副作用なかったんです。


整形外科の医者には、リチウムは馴染みの無い薬ですからね^^;


そうだろうなぁw


そういうときに、薬剤師がチェックしますww


薬局で、聞かれたんですが、まさか整形外科の薬と競合するとは思ってなくて、


「何かお薬飲まれてますか?」

ぼく「はい。躁鬱なんで飲んでます」

「名前とかわかりますか?」

ぼく「いや、もういっぱい飲んでるんで。。。」


とはぐらかしちゃいました。

---------

コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: ロキソニン
コメント本文:
ロキソニンは、炭酸リチウム(リーマス等)と「禁忌」ではなく、「併用注意」ですね。

「血中リチウム濃度を上昇させ、リチウム中毒を起こすことがあるので血中のリチウム濃度に注意し、必要があれば減量すること。」
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149019C1025_2_01/


なるほど。


ひどい咳の風邪で、肋骨にレントゲンに写らない程度のヒビが入ったと思われると診断された時、リーマス1200mg/dayとロキソニン併用したけど、血中濃度はそんなに変化しなかったです。

デパケンはロキソニンとの併用は大丈夫ですね。

よかった。


躁鬱でも、リーマスが効くタイプと、デパケンが効くタイプとあるみたいですね。


僕は、リーマスの抗躁効果はよく効くんだけど、逆に、重しのように押さえつけるような感じになって、フラットまで回復しにくかったのでリーマスはずしたんです。


両方を併用している方もいるし、両方ダメで他の薬の方もいますけど。
ちなみに私は、躁状態でリーマスが良く効くタイプなんだそうで、リーマス派ですw


ヨシトミですね!!

そういえば、引っ越して以来、つまり前回入院して、このブログを始めて以来、入院するほどまで症状がどっちにも進んだことはないなー。2年半はたったなー。結構がんばってる。

PR

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: ええ。
コメント本文:
うちには4つ離れた兄がいて、エロい知識…


うちには4つ離れた姉がいました。って、今もいます。

レディースコミックとかあったけど、あれはヒイた。


あっ!すごい!!
「知識」とケータイからひらがな入力すると…

「hebosugi」

に変換された!(゜ロ゜)

オカルトだー!!

キョワイ…


うそー。ありえない!

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 楽しそうで
コメント本文:
良かったですねー。


まぁいつも私は楽しそうなんですけど。


うん。でじじゅんさんのほうがいつもよっぽど楽しそうだw


いつウツにオチるんだろう??


さぁ?

もしかしたら一生落ちないかもしれませんよ!うらやましい!

それか、単極性躁病に移行とか!

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 私が思うに…
コメント本文:
>女は愛嬌、男は度胸!

女も胸!(←ちなみに無い)
男も胸!

男性には懐の深さを求めます。


ほほー。具体的には?


まぁ男性でも
「巨乳でなくてもええやん、女らしくなくてもええやん」
みたいな人がいいなー。

僕は、巨乳でなくてもいいけど、ある程度はあったほうがいい。

常に女らしくなくてもいいけど、女を捨ててもらっちゃー困る。ってな感じですかね。

-----------

コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 男女とも
コメント本文:
度胸も愛嬌もあったほうがよいかと思われます。


そりゃーたしかに。言われてみれば。


おか~さんは度胸がないとやっていられないのです。


おか~さんも大変ですからね。


お父さまも愛嬌がなくて度胸だけでは早晩、家族から疎まれる運命にあるでしょう。


うむ。耳に痛いお言葉。思春期、できるだけ子供たちに嫌われたくないなー

最近は下の子は、リカちゃんのHPを見せてあげて、ゲームをやらせてあげると喜びます。

チューもしてくれます。


ここ数日、子供たちが寝る前とかベタベタひっついてきます。

やっぱわかるんだな。小さいなりに。

僕の調子が家族を振り回してるんだということを痛感させられます。


亭主の好きな赤烏帽子――変だけど可愛いってことで許してもらうことが大事ですよね。


なにそれ?って、ググったらことわざなんですね。博識だなあぁ。

復職してから、180日経たないと病気休暇が取得できない。


つまり、180日以前に病気休暇とろうもんなら、それは即そのまま休職になってしまい、月収大幅ダウン、あと、また復職するのにめんどくさい手続きが必要になる。


で、いつが180日?って、だいたい7月15日くらいに復職してんすよねー。


だから、半年後の、来年1月半ばくらいが180日経過ポイントでしょうか。

そしたら、3ヶ月の病気休暇が使える。


勤続年数が休職ばっかしてるのでちょっと正確にわからないけど、10年未満だと病気休暇は3ヶ月、10年超えると、なんと6ヶ月!半年!も休むことができる!!


と、一応調べました。


あくまで目標は、病気休暇使わないことだけども。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]