忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[862] [863] [864] [865] [866] [867] [868] [869] [870] [871] [872
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: いろいろ
コメント本文:
>> ソプラノとアルトとテノールの合奏楽しかったなー。
> それって、普通中学で習うやつですよねぇ。
公立小学校でも先生の趣味によってはリコーダー・アンサンブル、やります。


アンサンブルって、色んな楽器ってことですか?

へえー。僕の小学校ではリコーダーしかやらなかったな。

そのころ姉貴が、公立中学校でアルト?をやってたような。


> テノールとかアルトなんてやったことないんですよ。
今からやりましょう。家族4人で人数は足りている!


えー・・・w

僕はギターで伴奏なら・・・


>> オフ会でカラオケの他に楽器演奏とかも楽しそうです
>> ねー。
> うるさいよ!w

え?静かな曲をやればいいじゃないですか?。


カラオケBOXにそれぞれ楽器を持ち込んで・・・

なんか恥ずかしいw


> 他のレギュラー陣の方々は楽器系はどうかな?私はリコー
> ダー買って吹くか、コーラスやります!

子どもらに付き合って、リコーダー、ヴァイオリン、ときどき無理して伴奏させられるピアノとギターです。あと、コーラスって、音楽系かも知れないけど、楽器系ではないような?


ハモネプって知ってます?

アカペラで、ボイスパーカッションとかベース音とかやるやつ。

あれを想像すれば、楽器とみなしてもいいかも。


> このギターは、上の子が思春期になったらあげよう。


お子さまにはルーマニア製のハーフギター(1万円弱)がお勧め! 中国製は大概チューニングに難があり、お勧めしません。この頃違うのかな?


なぜにルーマニア??

まぁ、まだうちの子は楽器に興味もってませんよ。

高校生くらいでいきなりエレキとかはじめんのかな。


僕もエレキは2台持ってたんですが、行方不明・・・

1台はzo-sanとかいうスピーカ内臓のやつでよかったんですが、実家に置いてたら、弦が錆びてるから

「もう古くて使えない」

と母親に判断されて捨てられました・・・


>> 師匠は子供の頃、好きな子の笛やハーモニカをこっ
>> そり吹いちゃった人ですか?

笛やハーモニカは「ちょっと貸して?。それ音、いいねえ」――「いいよ?」とか「ごめんねえ、貸せないんだ?」とか話して、貸し借りをしていたような……。あのなかに、「好きな子の笛やハーモニカ」だから吹いてみたいという「試奏」の目的から外れた隠れた思いを抱いていた子どもがいたのでしょうか?


いるんでしょうねぇ。


> 1000円くらいで売ってんじゃないすか?


中国製で樹脂のソプラノ・リコーダーなら400円でも買えます。私は近所の楽器屋で350円で買いました。しかし、音は狂ってはいないが、よくない。モーレンハウエルやメックの木製でないと吹く気がしません。


凝ってるなぁw


私はジャーマン式でもバロック式でも吹けるので、小学生の頃からリコーダー・アンサンブルの要でした(過去形の自慢)。モーレンハウエルは、ジャーマン式も出ています。あと、吹き口だけプラスチック製の廉価版(PRIMA)も軸は木製で、全部プラスチックのものとは音が違います(安いところでは4千円弱)。

あっ、昼休み、過ぎちゃった。
ではまた。

ジャーマン式、バロック式・・・わからない・・・

PR

・集まったら、付合いが古い順にソートしてマージください(__) byでじじゅん


そんな難しいことできませんw

もらった順にコピペしていきま。


コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 差分です。
コメント本文:

レギュラーではないけれども、ブログ主さまが名前をお出しになったので、コメントします。
なお、でじじゅんさんと、結構、同じところがあったので、差分だけ書き出してみました。

あや*さんは、結構古いつきあいで十分レギュラーですよ!


①名前:でじじゅん(dejijun)⇒ あや*(aya-quae)
②性別:女性(中性)⇒ なし(註)
④職業:SE(休職中)⇒ 自営業(何でも屋) SEだったんだ!
⑤病気:双極性Ⅱ型障害(躁転中)⇒ うつ病(寛解して維持療法中)、確認強迫(出たり収まったり)。波の収め方は師匠を見習うのだ。
⑥住まい:横浜生まれの横浜在住 ⇒ 住所不定(流浪の民)
⑧趣味(好きなもの):スポーツ ⇒ 頭のスポーツ(数学と物理)、読書、音楽、猫、歴史、ゲーム ⇒ パズル、スピリチュアル ⇒ 哲学

→頭のスポーツといえば将棋はいかがか?

⑨ブログURL:http://ameblo.jp/dejijun/ ⇒ http://ameblo.jp/aya-quae/
⑩ついったーID:dejijun(でじじゅん)⇒ なし。

註:まだ閉経していないものの子どもは産み終わったので生物学的♀と自称する意味がなくなり、この頃は「なし」としています。以前から「中性」的というより「男らしい」と言われてきました。

追記:でじじゅんさんと同じ「天然系」とはいえ、あまりにも屈託がなさすぎるので、「悩む能力がない」「頭のねじがどこか足りない」と言われて育ちました。「み~んな、悩んで大きくなった!」ってコマーシャルがありましが、悩まなくても大きくなりますよね。そもそも哲学は、不毛に悩まないようにするためにあるのではないでしょうか。

哲学はよくわからないけども、牛乳あんま飲まなくても背高い人は背高いですね。

---------------

コメントをした人: イッチー さん
コメントをした人のURL: http://utudaily.blog36.fc2.com/
コメントのタイトル: こんな感じです。
コメント本文:

①名前:イッチー
②性別:男性
③世代:アラフォー
④職業:研究者
⑤病気:双極性Ⅱ型障害
⑥住まい:東京
⑦性格:草食系な肉食系
⑧趣味(好きなもの):サッカー、野球、読書、ゲーム
⑨ブログURL:http://utudaily.blog36.fc2.com/
⑩ついったーID:Icchii55


イッチーさんとは、境遇、趣味が結構似てるんですよねぇ。

--------------

コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: おはようございまーす
コメント本文:
書きましたよー。


①名前:かぼちゃ(oron)
②性別:女性
③世代:まだ死なない →うけたw
④職業:家事手伝いという名の無職
⑤病気:気分障害の端に足を引っ掛けている
⑥住まい:日本生まれの日本育ち&在住
⑦性格:ずれていると、よく言われる。変人の類みたいです。
⑧趣味(好きなもの):インターネット・読書・音楽・猫・おしゃれ・機械いじり・ウィンドーショッピング・買い物・家事全般・等々多趣味です。ほんと多趣味だなぁ。こんな多趣味な人だとは知らなかったよ。
⑨ブログURL:http://ameblo.jp/oron/
⑩ついったーID:oronka(かぼちゃ)

頑張りましたー。
沢山集まると良いですね♪

------------

コメントをした人: tekko さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/tekko-neko/
コメントのタイトル: とりあえず^^;
コメント本文:

①名前:tekko

②性別:一応♀w

③世代:アラフォー後半w

④職業:とある業界の事務屋

⑤病気:双極性障害Ⅱ型(ボーダーラインの要素も多分にあると自分では思っている^^;)

⑥住まい:夏は地獄のように蒸し暑く、冬はじんじん寒い盆地 トシいくごとに身体に堪えますw

⑦性格:凝りだしたら止まらない 意固地 天然ボケあり 歩くプチ核兵器w(ボタンを押さぬよう修業中orz)

⑧趣味:バレエ&歌舞伎&オペラ鑑賞 猫ストーカー 野生キノコ愛で 

⑨ブログURL:http://ameblo.jp/tekko-neko/

⑩ついったーID:@tekkoneko


今思ったけど、これはでじじゅんさんがついったーIDを集める作戦ではないのか??w

たしかにちょっとかじるにはついったー楽しいけども。

僕もちょいちょいやってますよ。

あとは、けれんさんとキョロちゃんさんがくれないなぁ。

専務は、絶対くれない気がするw

僕のも書いときます。

①名前:hebosugi
②性別:男性
③世代:アラフォーとアラサーの狭間
④職業:元SEの事務屋兼職場SE
⑤病気:双極性Ⅰ型障害
⑥住まい:関西
⑦性格:凝り性
⑧趣味(好きなもの):サッカー、ゲーム、将棋、子供
⑨ブログURL:ここ
⑩ついったーID:hebosugi

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: オフ会オーケストラ
コメント本文:
>>(ちなみに確かテノールっていう、低くてでっかい笛)
>どっちやねん。
分かると思いますが、音程が低くて笛の丈が長いんです。
座って吹くんですけど、笛が地面から顔の下あたりまであります。
だから指が長くないと音、押さえられないんです。
ソプラノとアルトとテノールの合奏楽しかったなー。


それって、普通中学で習うやつですよねぇ。

僕は進学校だったのでたぶん音楽がかなり省かれて、テノールとかアルトなんてやったことないんですよ。


>フォークギターにはまってたころ、ハーモニカもCのやつだけ持ってたなぁ。
オフ会でカラオケの他に楽器演奏とかも楽しそうですねー。


うるさいよ!w


他のレギュラー陣の方々は楽器系はどうかな?
私はリコーダー買って吹くか、コーラスやります!


ギターなんて、大阪まで持っていく元気ないし!

このギターは、上の子が思春期になったらあげよう。


>>師匠は子供の頃、好きな子の笛やハーモニカをこっそり吹いちゃった人ですか?
>吹かないですよw


異性に目覚めたのが遅かったのかな?

はい。遅かったです。

だから小6のとき、男子校に進むことに全く抵抗がなかったんです。

中1の秋くらいに目覚めて、めっちゃ後悔したんです。


私は・・・未遂ならありますw

ウワッ!

記事タイトル: 勘違いしてたことがある!!

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: レギュラー陣のDB化希望
コメント本文:
うそだー!年齢詐称疑惑??
だって記事の内容に微かなジェネレーションギャップがある。

私は精神年齢低い&未婚&ブログ歴浅いので今までどおりでいいですw

あ、じゃあひとつお願いが・・・
----------

新参者の私は「club hebosugi」or徹子の部屋ならぬ「hebosugiの部屋」の、
レギュラー陣のキャラと出生が分からなくなってしまいました。

レギュラー陣のみなさん>
hebosugiさんへのコメントで↓を残しませんか?

①名前(HN)
②性別
③世代
④職業
⑤病気
⑥住まい
⑦性格
⑧趣味(好きなもの)
⑨ブログURL
⑩ついったーID

私の例)
①名前:でじじゅん(dejijun)
②性別:女性(中性)
③世代:アラフォー
④職業:SE(休職中)
⑤病気:双極性Ⅱ型障害(躁転中)
⑥住まい:横浜生まれの横浜在住
⑦性格:マイペース、天然
⑧趣味(好きなもの):スポーツ、読書、音楽、猫、歴史、ゲーム、スピリチュアル
⑨ブログURL:http://ameblo.jp/dejijun/
⑩ついったーID:dejijun(でじじゅん)

師匠へ>
・集まったら、付合いが古い順にソートしてマージください(__)
・出来ればブログテーマ「コメンテーター」として残して貰えると利用者は助かりますw


集まるかなぁ。集まらないような気もするけど・・・

けれんさん、キョロちゃん、tekkoさんあたりは協力してくれるかな?

イッチーさんもかぼちゃさんもついってるし協力してくれるかな?


あや*さんとか、弐号さんとかのもみてみたいw


コメントをした人: 桃子 さん
コメントのタイトル: 子どもとチューしますよ(^_^)

こんにちは。


コメント本文:
私は鬱病と診断されて9年になりますが、自分では躁鬱病かも?と思っております(-o-;)病気のせいなのか性格なのかわかりませんが、うちも子どもとギュー&チューしております(^_^)因みに上の娘は16歳、下の息子は14歳。


その年までチューできたら最高じゃないですか!!


朝起きたら「おはよう」のギュー、何かいたずらをしでかしたら「ごめんなさい」のチューです(^w^)無理やりですが(^。^;)


うちも上は無理やりですw


お風呂も3人で入っております(^_^)


うちは、下の子を入れるのは、嫁と交互にしています。

上の息子とは、毎日いっしょですねー


子どもたちは嫌なんでしょうが、私は安心するんですよね。自分の安心感を得る為のギューとチューなのか…?などと頭をかすめたりする事もありますが、考えるのやめにしてしまいます。いずれはギューもチューも一緒にお風呂もなくなるだろうしね。

いつまでもできることじゃないんだから、できるうちはやっていておきたいですよね。

子供と抱き合うのって大事。

僕は前書いたけど、毎晩


「明日パパが元気に会社いけますように」(ウツモード)

か、

「今日パパが、よく朝まで練れますように」(躁モード)


を抱き合って、10回唱えてもらってます。

結構な威力があるような。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]