忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[859] [860] [861] [862] [863] [864] [865] [866] [867] [868] [869
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
>歴史にも疎いんですが、女性なので淀君あたりか!?
弐号さんが淀君だと、師匠(信長)の姪で、私(秀吉)の側室になっちゃいますよーw(近親○○になっちゃう!)
弐号さんのコメント求む!


近親相姦でも、乱交でもなんでもいいじゃないか!!


>後に天下とるじゃねーかw


天下を取っても朝鮮に出兵したり、子孫に恵まれなかったりで、だめだめちゃんなんですよー。
ちなみにレギュラー陣大名の一部の方々と天下統一前に争いますw

じゃあ大阪で争うんですねw

PR

コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 特訓は…
コメント本文:
泣きそうになりながら計算するのは弐号さんがお書きのとおり、よくないと思います。


やっぱりそうですか。


まずは制限時間を付けずに、本人が計算する様子を観察し、どこで間違えるか、その間違いのパターンを把握してあげることが大事でしょう。


ふむふむ。


その際、気をつけたほうがよい点は、ひょっとして、かけ算そのものの概念が曖昧で、九九かけ算も単なる口誦法の棒暗記ではないか?チェックすることです。


なるほど。


もう一つ意外かも知れませんが、筆算を強要されると計算できないというケースがあり得ます(暗算ならできる)。


へー


公文だのに放り込んで特訓するより、まず、原因、傾向を調べて対策を立ててください。

まだ小学生なのに結構大変だなぁ。

教えるのんなんて、高校受験くらいだと思ってたよ。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: レギュラー陣DB(第一版)の感想
コメント本文:

私のリクエストが分かったような分からないような、まだモヤモヤしてる感じですw

・結局今のところ、男性陣3人(hebosugiさん、けれんさん、イッチーさん)と女性陣5人(私、あや*さん、かぼちゃさん、tekkoさん、弐号さん)の、計8人集まったんですかねー。

そうですねー。結構集まりましたねー


・コメントの仕方に性格が現れますねw
 (深くは突っ込みませんけど・・・w)

・住まいをはっきり言う人と言わない人がいますねー。

ネットだしねー


・項目抜けもあったりして?

・確かに差分、共通部分が面白い。
 (あーまとめたい)


私の中で「信長の野望」的勢力図(大名)で言うと

・hebosugiさん>主役なので織田氏で
・けれんさん>その盟友、徳川氏
・イッチーさん>関東とのことなので北条氏
・あや*さん>勢力が強いので武田氏
・かぼちゃさん>ついったーでの勢力が強いので毛利氏かな?
・tekkoさん>おっとりされているので今川氏か足利氏
・弐号さん>私は新参者なのでhebosugiさんが分かるかと

歴史にも疎いんですが、女性なので淀君あたりか!?


・私>信長に仕える、大名前の羽柴秀吉でお願いします

後に天下とるじゃねーかw


って感じです。たぶん。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: お子さんは
コメント本文:
サンタさんの存在をまだ信じてるのかなー。

信じてますよー

幼稚園の年長のときに、読売新聞のサービスで、サンタさんが実際に家に来てくれたのが強烈にインパクトを残してるようです。


ちなみに私のDSは2006年に出た北米版の重いやつです。手が疲れる。


そんなのあるのか。


レイトン教授は面白いと思って最初買ったけれどどうも肌には合わなかったです。


僕も2作目で挫折。


新年はゴロゴロしがちだから、マリオのほうがいいんじゃないですかー?

たぶんマリオになります。レイトン、解けなかったらうざいし。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 将来の夢かー
コメント本文:
弐号さん初めまして。(かな?)

師匠のお子さんの夢の2、3の由来はなんなんでしょうかねぇー?

建築士は、ビフォーアフター見てるからです。

天文学者は、なんかしらんけど宇宙に興味があるみたいです。

よく、

「ビッグバンの前ってどうなってたんやろなぁ?」

とか、

「宇宙って風船みたいに膨らんでいってるんやろ?」

とか聞きます。


師匠はなんで「大工さん」なんだろう?


そうだけども、そんなこと言ったっけ?

大工さんになりたかったのは、単純に、小さいとき工作少年で、物を作るのが大好きだったからです。


私は正義感あふれる「警察官」とか「検事」とか、それか固い仕事の「お役所関係」に行きたかったです。


全く考えなかったなぁ。


自己分析すると、どうも「正義感」と「制服」に弱いみたいです。それは今でも。


制服に弱いのは僕も・・って違う意味かw


まぁ天職と適職は違うから、子供のうちはいいところを伸ばせばいいんじゃないかと思います。
(by 褒められると伸びるタイプより)


だからといって、小3の算数でつまづかれたら困る。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]