忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[851] [852] [853] [854] [855] [856] [857] [858] [859] [860] [861
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・午後は子供達と、無料のなんかブタの映画だし、

・M-1前夜祭撮っといたのみなきゃいけないし、

・年賀状に一言添えないといけないし、

・図書館(1Q84を読み解く本なんてのが先に借りれた)行かなきゃいけないし


で変に忙しい!!!

PR

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 確かに
コメント本文:
>>「フェアじゃない」って言葉、私もよく使いますよ!
>ハルキも使ってそうだ。


そうですねー。

好きな作家の口癖(文章スタイル)ってうつっちゃいますよね。

かっこう

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: キャッチャーインザライ
コメント本文:
私はハルキ訳じゃない「ライ麦~」なら読みました。
(確かまだ文庫になってないですよねー)


わざわざハルキが訳し直したくらいなんだから、大分違うんじゃないのかなぁ?

もっかい図書館で今度はハルキ版借りてきては?


あれもいいですねー。

関係ないけど、「時計仕掛けのオレンジ」なんかも面白かった。


見ました。映画。このブログか2chで勧められて。

だけど、あれは精神不安定なときに見る映画じゃない。

コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: コンパスでよい
コメント本文:
縦3cm、横4cmなら9+16=25で、対角線が5cmの長方形ですからねえ。
まず底辺4cmの線分を引いておき、対角線が5cmというのを示す弧を2つコンパスで描き、底辺4cmの線分の両端から各々3cmの弧と対角線が5cmの弧の交点を、長方形の上辺の両端とすれば良いのです。


たしかにそれはそうだけど、対角線の計算を習ってないYO!!w

しかしあや*さんは鋭いなぁ。

深夜すぎる。。。


見たいけど、生じゃないと興奮しない(エロ し、起きてるわけにはいかない。。。


UAE,なんて中途半端な時間差なんだ・・・

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]